• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規チャネルロドプシンを用いた神経栄養因子の分泌制御による網膜変性保護

研究課題

研究課題/領域番号 21K18278
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関岩手大学

研究代表者

富田 浩史  岩手大学, 理工学部, 教授 (40302088)

研究分担者 菅野 江里子  岩手大学, 理工学部, 准教授 (70375210)
尾崎 拓  岩手大学, 理工学部, 准教授 (70621069)
田端 希多子  岩手大学, 理工学部, 特任准教授 (80714576)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2023年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワードステップ関数型オプシン / 遺伝子治療 / 網膜変性疾患 / ミューラー細胞 / 線条体 / 網膜変性 / チャネルロドプシン / 神経栄養因子 / 光遺伝学
研究開始時の研究の概要

当研究室で開発したswitChは光照射によってチャネルが開き、光の消灯後も数分間、チャネルの開状態が持続し、紫光照射で即座に閉じる機能を有する。網膜のグリア細胞や網膜色素上皮細胞は脱分極刺激により神経栄養因子を産生することが知られており、これらの細胞にswitCh遺伝子を発現させることで、昼間、太陽光で神経栄養因子が産生され、室内あるいは夜間には、産生が止まるシステムを作り出すことができる。緑内障や網膜色素変性症は、本邦の中途失明原因の第1,2に位置し、神経保護薬の開発が待ち望まれている。本研究は、このような疾患に対する有効な治療技術となる可能性がある。

研究実績の概要

当研究室で開発したステップ関数型オプシン(SFO)に分類されるswitChは、450~600nmの光照射でチャネルが開口し、1秒間の光照射では光消灯後も約7分間開口が持続し陽イオンの流入が持続する。また、開口状態の際に、400nmの光を照射することで即座に閉口させることが可能な特徴的なSFOである。現在までに、switChを恒常的に発現する培養ミューラー細胞に光照射を行うことでGDNFの発現が増加すること、switCh発現Tgラットは連続光照射による視細胞変性に対し、耐性を示すことが明らかとなっている。
今年度は、GDNF以外の神経栄養因子の発現の変化を調べるとともに、switChによる神経変性保護の可能性を調べる目的で脳への遺伝子導入で光による行動制御が可能かについて調べた。
培養細胞において、BDNF, CNTF, NGF, bFGF, EGFの発現を調べたところ、NGF, CNTFについては変化が見られなかったものの、BDNF, bFGF, EGFの発現は3-5倍に増加した。GDNFの発現増加によりBDNFの発現が誘導されることが報告されているが、bFGF,EGFの増加のメカニズムは不明である。また、switChを線条体に導入し、線条体を光ファイバーで光刺激を行ったところ、光刺激と対側で運動を制御できることが新たに判明した。
以上の結果から、switCh遺伝子の導入により、神経栄養因子の発現を誘導できることだけでなく、神経細胞に発現させることによって神経細胞の活動を短い光刺激で長時間制御可能であることが明らかとなった。
今後は、照射する光の量や時間を制御し、産生されるGDNFタンパク量を測定する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

グリア細胞にswitChを導入し神経栄養因子の誘導を試みたが、非特異的プロモーターを用いた場合、神経細胞にも導入され、神経細胞の活動制御へと繋がった。実際、パーキンソンモデルで用いられる行動試験を用いて、線条体に遺伝子導入を行ったところ緑色光刺激で対側足の抑制が見られ、1秒の光刺激でその抑制は3分以上持続した。また、400nm(紫色)の光刺激で、その抑制は直ちに解除され、照射する光波長で行動を制御できることが確認できた。以上の結果は、網膜のみならず脳への単一の遺伝子導入で、照射する光波長を変えることで活動を制御できることが明らかとなった。

今後の研究の推進方策

GFAPプロモーターを持つAAVベクター2型ベクターの硝子体内投与による遺伝子導入効率は低く、AAV6型変異型を用いることで導入効率の改善が見られた。当研究室で新たに開発した変異型AAV2種類は培養細胞を用いたスクリーニングで高い導入効率が得られたため、これらの血清型でミューラー細胞への導入を試み、より変性保護効果を高めることができるかを検証する。また、Tgラット網膜中のGDNFの発現量をタンパクレベルで検出し、保護効果をさらに高めるための光条件や照射時間を決定する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 6件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (24件) (うち招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Role of calpain-5 in cerebral ischemia and reperfusion injury2024

    • 著者名/発表者名
      Chukai Yusaku、Ito Ginga、Miki Yasuo、Wakabayashi Koichi、Itoh Ken、Sugano Eriko、Tomita Hiroshi、Fukuda Tomokazu、Ozaki Taku
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1868 号: 1 ページ: 130506-130506

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2023.130506

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of immortalized Egyptian Rousettus bat cell lines2024

    • 著者名/発表者名
      Bai Lanlan、Tani Tetsuya、Kobayashi Takeshi、Nouda Ryotaro、Kanai Yuta、Sano Yusuke、Takami Kazutoshi、Tomita Hiroshi、Sugano Eriko、Ozaki Taku、Kiyono Tohru、Fukuda Tomokazu
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: - 号: 4 ページ: 598-612

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13781

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of Common Minke Whale (<i>Balaenoptera Acutorostrata</i>) Cell Lines Immortalized with the Expression of Cell Cycle Regulators2023

    • 著者名/発表者名
      Sekine Aya、Yasunaga Genta、Kumamoto Soichiro、Fujibayashi So、Munirah Izzah、Bai Lanlan、Tani Tetsuya、Sugano Eriko、Tomita Hiroshi、Ozaki Taku、Kiyono Tohru、Inoue‐Murayama Miho、Fukuda Tomokazu
    • 雑誌名

      Advanced Biology

      巻: 8 号: 3 ページ: 00-00

    • DOI

      10.1002/adbi.202300227

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of Local Retinal Function in Light-Damaged Rats Using Multifocal Electroretinograms and Multifocal Visual Evoked Potentials2023

    • 著者名/発表者名
      Takita Yuya、Sugano Eriko、Kitabayashi Kazuya、Tabata Kitako、Saito Akito、Yokoyama Takanori、Onoguchi Reina、Fukuda Tomokazu、Ozaki Taku、Bai Lanlan、Tomita Hiroshi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 22 ページ: 16433-16433

    • DOI

      10.3390/ijms242216433

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Properties of a Single Amino Acid Residue in the Third Transmembrane Domain Determine the Kinetics of Ambient Light-Sensitive Channelrhodopsin2023

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama Akito、Sugano Eriko、Sayama Tatsuki、Watanabe Yoshito、Suzuki Tomoya、Tabata Kitako、Endo Yuka、Sakajiri Tetsuya、Fukuda Tomokazu、Ozaki Taku、Tomita Hiroshi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 5 ページ: 5054-5054

    • DOI

      10.3390/ijms24055054

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comprehensive transcriptome data to identify downstream genes of testosterone signalling in dermal papilla cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsusaka H, Wu T, Furuya K, Yamada-Kato T, Bai L, Tomita H, Sugano E, Ozaki T, Kiyono T, Okunishi I, Fukuda T.
    • 雑誌名

      Sci Data.

      巻: 9(1) 号: 1 ページ: 731-731

    • DOI

      10.1038/s41597-022-01846-w

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lentiviral expression of calpain-1 C2-like domain peptide prevents glutamate-induced cell death in mouse hippocampal neuronal HT22 cells2022

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Takenori、Fukuda Tomokazu、Yamashita Tetsuro、Tomita Hiroshi、Ozaki Taku
    • 雑誌名

      In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal

      巻: 58 号: 4 ページ: 289-294

    • DOI

      10.1007/s11626-022-00683-w

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SIG-1451, a Novel, Non-Steroidal Anti-Inflammatory Compound, Attenuates Light-Induced Photoreceptor Degeneration by Affecting the Inflammatory Process2022

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Yuki、Sugano Eriko、Yuki Shiori、Tabata Kitako、Endo Yuka、Takita Yuya、Onoguchi Reina、Ozaki Taku、Fukuda Tomokazu、Takai Yoshihiro、Kurose Takahiro、Tanaka Koichi、Honma Yoichi、Perez Eduardo、Stock Maxwell、Fernandez Jose R.、Tamura Masanori、Voronkov Michael、Stock Jeffry B.、Tomita Hiroshi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 15 ページ: 8802-8802

    • DOI

      10.3390/ijms23158802

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Immortalization of cells derived from domestic dogs through expressing mutant cyclin-dependent kinase 4, cyclin D1, and telomerase reverse transcriptase.2022

    • 著者名/発表者名
      Munirah I, Ozaki T, Sekine A, Morimoto M, Sugawara M, Takada H, Sugano E, Tomita H, Kiyono T, Fukuda T.
    • 雑誌名

      Cytotechnology.

      巻: 74(1) 号: 1 ページ: 181-192

    • DOI

      10.1007/s10616-021-00504-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transcriptome analysis to identify the downstream genes of androgen receptor in dermal papilla cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Furuya K, Fujibayashi S, Wu T, Takahashi K, Takase S, Orimoto A, Sugano E, Tomita H, Kashiwagi S, Kiyono T, Ishii T, Fukuda T.
    • 雑誌名

      BMC Genom Data.

      巻: 23(1) 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s12863-021-01018-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detailed chromosome analysis of wild-type, immortalized fibroblasts with SV40T, E6E7, combinational introduction of cyclin dependent kinase 4, cyclin D1, telomerase reverse transcriptase.2021

    • 著者名/発表者名
      Takada H, Miura T, Fujibayashi S, Sasaki N, Takahashi K, Sugano E, Tomita H, Ozaki T, Kiyono T, Yoshida MA, Fukuda T.
    • 雑誌名

      In Vitro Cell Dev Biol Anim.

      巻: 57(10) 号: 10 ページ: 998-1005

    • DOI

      10.1007/s11626-021-00631-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Zinc mediates the interaction between ceruloplasmin and apo-transferrin for the efficient transfer of Fe(III) ions.2021

    • 著者名/発表者名
      Sakajiri T, Nakatsuji M, Teraoka Y, Furuta K, Ikuta K, Shibusa K, Sugano E, Tomita H, Inui T, Yamamura T.
    • 雑誌名

      Metallomics.

      巻: 13(12) 号: 12

    • DOI

      10.1093/mtomcs/mfab065

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of an optogenetic gene sensitive to daylight and its implications in vision restoration.2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Sugano E, Tabata K, Hatakeyama A, Sakajiri T, Fukuda T, Ozaki T, Suzuki T, Sayama T, Tomita H.
    • 雑誌名

      NPJ Regen Med.

      巻: 6(1) 号: 1 ページ: 64-64

    • DOI

      10.1038/s41536-021-00177-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phototoxicities Caused by Continuous Light Exposure Were Not Induced in Retinal Ganglion Cells Transduced by an Optogenetic Gene.2021

    • 著者名/発表者名
      Tabata K, Sugano E, Hatakeyama A, Watanabe Y, Suzuki T, Ozaki T, Fukuda T, Tomita H.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 22(13) 号: 13 ページ: 6732-6732

    • DOI

      10.3390/ijms22136732

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The transcriptome of wild-type and immortalized corneal epithelial cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Furuya K, Wu T, Orimoto A, Sugano E, Tomita H, Kiyono T, Kurose T, Takai Y, Fukuda T.
    • 雑誌名

      Sci Data.

      巻: 8(1) 号: 1 ページ: 126-126

    • DOI

      10.1038/s41597-021-00908-9

    • NAID

      120007175170

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 新規アニオンチャネルロドプシンによる視細胞変性保護および視機能の評価2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋 紗良 , 菅野 江里子, 田端 希多子, 木村 悠, 佐山 達紀, 小野口 怜奈, 佐藤 美穂, 冨田 浩史
    • 学会等名
      日本光医学・光生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 内因性光信号を用いた視覚再建ラットの視覚野イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      丸岡 史侑, 菅野 江里子, 田端 希多子, 外川 龍之介, 片山 統裕, 冨田 浩史
    • 学会等名
      日本光医学・光生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「光を使った眼科・皮膚科領域における診断・治療の最先端」 オプトジェネティクス技術を用いた網膜変性保護と視覚再生技術2023

    • 著者名/発表者名
      冨田浩史、菅野江里子
    • 学会等名
      日本光医学・光生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒツジ筋肉由来線維芽細胞の無限分裂および生物学的特徴の解明2023

    • 著者名/発表者名
      福田智一、菊地乃愛、松坂ひまり、白蘭蘭、佐野宏明、永塚貴弘、仲川清隆、菅野江里子、尾﨑拓、冨田浩史、清野透
    • 学会等名
      日本畜産学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 多局所網膜電図及び他局所□誘発電位を用いた光障害モデルラットの評価2023

    • 著者名/発表者名
      滝田祐也、菅野江里子、北林和也、斎藤瑛斗、横山貴記、小野口伶奈、田端希多子、佐藤美穂、冨田浩史
    • 学会等名
      日本眼薬理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子動力学シュミレーションに基づくアミノ酸間相互作用解析と高機能チャネルロドプシンの開発2023

    • 著者名/発表者名
      横山貴記、菅野江里子、佐山達紀、畠山暁斗、斎藤瑛斗、田端希多子、坂尻徹也、冨田浩史
    • 学会等名
      日本眼薬理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] オプトジェネティクス遺伝子の開発と網膜疾患への応用2023

    • 著者名/発表者名
      菅野江里子、畠山暁斗、田端希多子、佐山達樹、小野口玲奈、遠藤由佳、木村悠、冨田浩史
    • 学会等名
      第43回レーザー学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Excessive synaptic turnover and inter-synapse interactions are modified by oxytocin in the dorsomedial prefrontal cortex in an autism model marmoset2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Noguchi, Satoshi Watanabe, Risa Isoda, Keiko Nakagaki, Kazuhisa Sakai, Eriko Sugano, Hiroshi Tomita, Akiya Watakabe, Tetsuo Yamamori, Hiroaki Mizukami, Noritaka Ichinohe
    • 学会等名
      第12回日本マーモセット研究会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム1「オプトジェネティクス遺伝子を利用した視覚再建のための遺伝子治療」2022

    • 著者名/発表者名
      冨田浩史
    • 学会等名
      第28回日本遺伝子細胞治療学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム1 視覚再生/オプトジェネティクスと創薬「オプトジェネティクスを用いた新たな網膜機能の付与」2022

    • 著者名/発表者名
      菅野江里子, 畠山暁斗,田端希多子, 佐山達紀,小野口玲奈, 遠藤 由佳, 木村悠, 冨田浩史
    • 学会等名
      第42回日本眼薬理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オプトジェネティクス技術を利用した網膜再生と保護2022

    • 著者名/発表者名
      冨田浩史、菅野江里子
    • 学会等名
      レドックスR&D戦略委員会夏のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Immortalized Sheep muscle derived cells with the expression of CDK4, cyclin D1, and telomerase reverse transcriptase2022

    • 著者名/発表者名
      Noe Kikuchi, Lanlan Bai, Hiroaki Sano, Takahiro Eitsuka, Kiyotaka Nakagawa, Hitoshi Tomita, Eriko Sugano, Tohru Kiyono, Tomokazu Fukuda
    • 学会等名
      第130回日本畜産学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 硝子体内投与で用いるAAV基材の検討2022

    • 著者名/発表者名
      小野口玲奈、菅野江里子、佐渡愛、新林史悠、田端希多子、冨田浩史
    • 学会等名
      第42回日本眼薬理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アニオンチャネルロドプシンを用いた視細胞保護の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      木村悠、菅野江里子、岩間優記、田端希多子、冨田浩史
    • 学会等名
      第42回日本眼薬理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイレクトリプログラミング法による網膜muller細胞から視細胞への分化誘導条件の検討2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤由佳、菅野江里子、福田智一、世古裕子、田端希多子、冨田浩史
    • 学会等名
      第42回日本眼薬理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アカカンガルー由来の無限分裂細胞の作製の試み2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木優実, 西浦颯, 永塚貴弘, Tao Wu, 仲川清隆, 白蘭蘭, 菅野江里子, 冨田浩史, 清野透, 落合謙爾, 福田智一
    • 学会等名
      第28回日本野生動物医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オプトジェネティクスを用いた網膜神経細胞保護2022

    • 著者名/発表者名
      菊地由樹、菅野江里子、田端希多子、冨田浩史
    • 学会等名
      新学術領域研究 第4回 若手ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オプトジェネティクスによる視覚再生後の視覚野の可塑性2022

    • 著者名/発表者名
      佐渡愛、菅野江里子、田端希多子、冨田浩史
    • 学会等名
      新学術領域研究 第4回 若手ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オプトジェネティクスによるパーキンソン病モデルラットの行動評価2022

    • 著者名/発表者名
      新林史悠、菅野江里子、田端希多子、冨田浩史
    • 学会等名
      新学術領域研究 第4回 若手ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日常光レベルの光に応答する高感度チャネルロドプシンの開発2022

    • 著者名/発表者名
      畠山暁斗、菅野江里子、田端希多子、冨田浩史
    • 学会等名
      新学術領域研究 第4回 若手ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マーモセット自閉症モデル前頭前皮質 樹状突起スパインと軸索ブトンのin vivo 2光子顕微鏡観察による解析2021

    • 著者名/発表者名
      野口潤、磯田李紗、渡辺恵、中垣慶子、菅野江里子、冨田浩史、渡我部昭哉、山森哲雄、水上 浩明、一戸紀孝
    • 学会等名
      神経科学学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロワットオーダーの光に応答する高感度型チャネルロドプシンの開発2021

    • 著者名/発表者名
      畠山暁斗、渡邊義人、菅野江里子、田端希多子、佐山達樹、冨田浩史
    • 学会等名
      日本光医学・光生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規ステップ関数型オプシンによる網膜神経細胞保護2021

    • 著者名/発表者名
      菊地由樹、菅野江里子、田端希多子、冨田浩史
    • 学会等名
      眼薬理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子治療による視覚再生後の脳の可塑性2021

    • 著者名/発表者名
      佐渡愛、菅野江里子、田端希多子、新林史悠、小野口玲奈、冨田 浩史
    • 学会等名
      眼薬理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 岩手大学 視覚神経科学研究室

    • URL

      http://web.cc.iwate-u.ac.jp/~htomita/vis-neurosci/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] New Vision

    • URL

      https://www.newvision-prj.com/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] NEW VISION

    • URL

      https://www.jig-saw.com/news/20161226/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi