• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クライオ電子顕微鏡解析に基づく酵素―電極間直接電子移動制御型センサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K18321
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

浅野 竜太郎  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80323103)

研究分担者 田中 良和  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20374225)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2024年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワードフラボシトクロムb2 / シトクロム c / 直接電子移動 / クライオ電子顕微鏡解析
研究開始時の研究の概要

本研究は、汎用的な血中バイオマーカーの連続計測を可能とする酵素―電極間直接電子移動 (Direct Electron Transfer, DET) 制御型センサの開発を目的としている。具体的には、電極へのDET能を有するフラボシトクロムb2 (Fcb2)-シトクロム c (Cyt c) にそれぞれ抗体断片を融合させ、バイオマーカー依存的なDET効率の変化を測定原理とするセンサを開発する。

研究実績の概要

本研究は、汎用的な血中バイオマーカーの連続計測を可能とする酵素―電極間直接電子移動 (Direct Electron Transfer, DET) 制御型センサの開発を目的としている。具体的には、電極へのDET能を有するフラボシトクロムb2 (Fcb2)-シトクロム c (Cyt c) にそれぞれ抗体断片を融合させ、バイオマーカー依存的なDET効率の変化を測定原理とするセンサの開発を目指している。本年度は、主に1) Fcb2 とCyt cのクライオ電子顕微を用いた構造解析、2) 電気化学センサの構築と本センサの汎用性の検証、3) Fcb2 とCyt cの共固定化条件の最適化の観点から研究を進めた。
1) Fcb2とCyt cのクライオ電子顕微鏡を用いた構造解析: 昨年に引き続き、クライオ電子顕微鏡解析を進めた。解析条件等を検討した結果、Fcb2とCyt cの会合量論比を得ることに成功した。文献情報と齟齬がなく、またマスフォトメトリー解析の結果とも相関していた。今後は、抗体断片を融合させたFcb2 、あるいはCyt cを用いた精密解析を進める予定である。
2) 電気化学センサの構築と本センサの汎用性の検証: 抗体断片融合Fcb2 とCyt cを用いて、センサの開発を進めた。電気化学検出に先駆けて、Cyt c中のヘムの還元に伴う吸光度変化を指標としたセンサの開発を行った。結果、標的抗原に依存したシグナル変化が見られたが、再現性には乏しかった。今後は、センサ構築時の抗体断片融合Fcb2 とCyt cの量論比の検討などを行う予定である。
3) Fcb2 とCyt cの共固定化条件の最適化: 電気化学検出に向けて、金電極上へのFcb2 とCyt cの共固定化条件の検討を行った。結果、非共有性の試薬を用いて固定化した際に、Cyt cを介したFcb2の応答電流の向上が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度研究を進めた、1) Fcb2とCyt cのクライオ電子顕微鏡を用いた構造解析、に関して、複合体の精密構造は得られてはいないものの、Cytcに由来すると思われるマップがFcb2の近傍に確認することでき、得られたマップの形状から複合体の会合量論比を見積ることに成功している。今後、抗体断片を融合させたFcb2 、あるいはCyt c を用いた複合体の精密機能解析に期待が持たれる。2) 電気化学センサの構築と本センサの汎用性の検証、に関して、電気化学センサの構築に先駆けて、ヘムの還元に伴う吸光度変化を指標としたセンサの開発を行ったが、標的抗原に依存したシグナル変化は観察されたものの、再現性には乏しかった。3) Fcb2 とCyt cの共固定化条件の最適化、に関して、非共有性の試薬を用いて金電極に固定化した際に、Cyt cを介したFcb2の応答電流の向上が認められたが、連続計測を見据えると共有結合性の固定化が望まれる。
以上、研究の進捗を総合的に判断し、おおむね順調に進展している、とした。

今後の研究の推進方策

バイオマーカー依存的なDET効率の変化を測定原理とする新規センサの開発に向けて、引き続き、1) Fcb2とCyt cのクライオ電子顕微鏡を用いた構造解析、を抗体断片融合分子も用いて進めると共に2) 電気化学センサの構築と本センサの汎用性の検証、では再現性の高い抗体断片融合Fcb2 とCyt cの量論比の決定など、測定条件の検討を進める。3) Fcb2 とCyt cの共固定化条件の最適化、では共有結合で固定化させるための自己組織化単分子膜 (SAM) の検討を電極との距離も考慮しつつ進める。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 8件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 11件、 招待講演 11件)

  • [雑誌論文] Exploration and Application of DNA-Binding Proteins to Make a Versatile DNA-Protein Covalent-Linking Patch (D-Pclip): The Case of a Biosensing Element2024

    • 著者名/発表者名
      Komiya E., Takamatsu S., Miura D., Tsukakoshi K., Tsugawa W., Sode K., Ikebukuro K. Asano R.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 146 号: 6 ページ: 4087-4097

    • DOI

      10.1021/jacs.3c12668

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rapid and Convenient Single-chain Variable Fragments-Employed Electrochemical C-Reactive Protein Detection System2024

    • 著者名/発表者名
      Miura D., Motohashi S., Goto A., Kimura H., Tsugawa W., Sode K., Ikebukuro K., Asano R.
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 25 号: 5 ページ: 2859-2859

    • DOI

      10.3390/ijms25052859

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Protein engineering of antibody fragments for pharmaceutical production2023

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara A., Ikebukuro K., Asano R.
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Rev.

      巻: 10 号: 3 ページ: 31311-31311

    • DOI

      10.1063/5.0158032

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noba K., Yoshimoto S., Tanaka Y., Yokoyama T., Matsuura T., Hori K.2023

    • 著者名/発表者名
      A simple method for the creation of a bacteria-sized unilamellar liposome with different proteins localized to the respective sides of the membrane
    • 雑誌名

      ACS Synthetic Biology

      巻: 12 号: 5 ページ: 1437-1446

    • DOI

      10.1021/acssynbio.2c00564

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional characterization of 12 dihydropyrimidinase allelic variants in Japanese individuals for the prediction of 5-fluorouracil treatment-related toxicity.2023

    • 著者名/発表者名
      Hishinuma E, Narita Y, Rico E. G, Ueda A, Obuchi K, Tanaka Y, Saito S, Tadaka S, Kinoshita K, Maekawa M, Mano N, Nakayoshi T, Oda A, Hirasawa N, and Hiratsuka M.
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Disposition

      巻: 51 号: 2 ページ: 165-173

    • DOI

      10.1124/dmd.122.001045

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quick and Spontaneous Transformation between [3Fe_4S] and [4Fe_4S] Iron_Sulfur Clusters in the tRNA-Thiolation Enzyme TtuA.2023

    • 著者名/発表者名
      Ishizaka M, Chen M, Narai S, Tanaka Y, Ose T, Horitani M, Yao M.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 1 ページ: 833-833

    • DOI

      10.3390/ijms24010833

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Universal Design of Luciferase Fusion Proteins for Epigenetic Modifications Detection Based on Bioluminescence Resonance Energy Transfer2023

    • 著者名/発表者名
      Miyata T., Shimamura H., Asano R., Yoshida W.
    • 雑誌名

      Anal. Chem.

      巻: 95 号: 7 ページ: 3799-3805

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.2c05066

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a Versatile Method to Construct Direct Electron Transfer-Type Enzyme Complexes Employing SpyCatcher/SpyTag System2023

    • 著者名/発表者名
      Yanase T., Okuda-Shimazaki J., Asano R., Ikebukuro K., Sode K., Tsugawa W.
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 24 号: 3 ページ: 1837-1837

    • DOI

      10.3390/ijms24031837

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An ancestral function of strigolactones as symbiotic rhizosphere signals.2022

    • 著者名/発表者名
      Kodama K, Rich k, Yoda A, Shimazaki S, Xie X, Akiyama K.,Mizuno Y, Komatsu A., Luo Y, Suzuki H, Kameoka H, Libourel C, Keller J, Sakakibara K, Nishiyama T, Nakagawa T, Mashiguchi K, Uchida K, Yoneyama K, Tanaka Y, Yamaguchi S, Shimamura M , Delaux P, Nomu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 3974-3974

    • DOI

      10.1038/s41467-022-31708-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A marine sponge-derived lectin reveals hidden pathway for thrombopoietin receptor activation2022

    • 著者名/発表者名
      Watari Hiromi、Kageyama Hiromu、Masubuchi Nami、Nakajima Hiroya、Onodera Kako、Focia Pamela J.、Oshiro Takumi、Matsui Takashi、Kodera Yoshio、Ogawa Tomohisa、Yokoyama Takeshi、Hirayama Makoto、Hori Kanji、Freymann Douglas M.、Imai Misa、Komatsu Norio、Araki Marito、Tanaka Yoshikazu、Sakai Ryuichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 7262-7262

    • DOI

      10.1038/s41467-022-34921-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure of lactate oxidase from Enterococcus hirae revealed new aspects of active site loop function: Product-inhibition mechanism and oxygen gatekeeper2022

    • 著者名/発表者名
      Hiraka K., Yoshida H., Tsugawa W., Asano R., LaBelle J., Ikebukuro K., Sode K.
    • 雑誌名

      Protein Sci.

      巻: 31 号: 10

    • DOI

      10.1002/pro.4434

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Strategies to simplify operation procedures for applying labeled antibody-based immunosensors to point-of-care testing2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura H., Asano R.
    • 雑誌名

      Anal. Biochem.

      巻: 654 ページ: 114806-114806

    • DOI

      10.1016/j.ab.2022.114806

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Fragment Antibody-Enzyme Complex as a Sensing Element for Immunosensing2022

    • 著者名/発表者名
      Oda M., Asano R
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 (3) 号: 3 ページ: 1335-1335

    • DOI

      10.3390/ijms23031335

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rapid, convenient, and highly sensitive detection of human hemoglobin in serum using a high-affinity bivalent antibody-enzyme complex2021

    • 著者名/発表者名
      Miura D., Kimura H., Tsugawa W., Ikebukuro K., Sode K., Asano R.
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 234 ページ: 122638-122638

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2021.122638

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of intercellular cross-linking abilities correlated with cytotoxicities of bispecific antibodies with domain rearrangements using AFM force-sensing2021

    • 著者名/発表者名
      Maejima A., Ishibashi K., Kim H., Kumagai I., Asano R.
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectronics

      巻: 178 ページ: 113037-113037

    • DOI

      10.1016/j.bios.2021.113037

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 二重特異性がん治療抗体の機能的な構造の理解に向けたあゆみ2021

    • 著者名/発表者名
      浅野竜太郎, 真壁幸樹, 田中良和, 熊谷 泉
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 278 (6) ページ: 617-622

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] POCTを志向した均一かつ汎用的な抗体酵素複合体の調製法の開発と電気化学イムノセンサへの展開2021

    • 著者名/発表者名
      三浦大明, 浅野竜太郎
    • 雑誌名

      日本応用酵素協会誌

      巻: 56 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Biochemical properties of CumA multicopper oxidase from plant pathogen, <i>Pseudomonas syringae</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Ishida Konan、Tsukamoto Yuya、Horitani Masaki、Ogawa Tomohisa、Tanaka Yoshikazu
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 85 号: 9 ページ: 1995-2002

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab123

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural insights reveal the second base catalyst of isomaltose glucohydrolase2021

    • 著者名/発表者名
      Tagami Takayoshi、Chen Minghao、Furunaga Yuta、Kikuchi Asako、Sadahiro Juri、Lang Weeranuch、Okuyama Masayuki、Tanaka Yoshikazu、Iwasaki Tomohito、Yao Min、Kimura Atsuo
    • 雑誌名

      The FEBS Journal

      巻: 289 号: 4 ページ: 1118-1134

    • DOI

      10.1111/febs.16237

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] がん治療薬を指向したマルチバレント抗体の設計とバイオセンサへの展開2023

    • 著者名/発表者名
      浅野竜太郎
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗体工学が拓く次世代バイオ医薬品とバイオセンサー2023

    • 著者名/発表者名
      浅野竜太郎
    • 学会等名
      第48回セルセラピーセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural insights into proteins from marine natural products that activate cytokine receptors2023

    • 著者名/発表者名
      田中良和
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced and Sustainable Science and Technology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploration of DNA binding proteins as a versatile tool for fabrication of DNA-protein complexes and its application to biosensing system2023

    • 著者名/発表者名
      Erika Komiya, Shouhei Takamatsu, Daimei Miura, Kaori Tsukakoshi, Wakako Tsugawa, Koji Sode, Kazunori Ikebukuro, Ryutaro Asano
    • 学会等名
      244th ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Biosensor Platform for On-site Virus Visualization2023

    • 著者名/発表者名
      Daimei Miura, Wakana Hayashi, Kensuke Hirano, Ikkei Sasaki, Kaori Tsukakoshi, Wakako Tsugawa, Koji Sode, Kazunori Ikebukuro, Ryutaro Asano
    • 学会等名
      244th ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploration of DNA binding proteins for assembling covalently bound DNA-protein complexes and the application for biosensing system2023

    • 著者名/発表者名
      Erika Komiya, Shouhei Takamatsu, Daimei Miura, Kaori Tsukakoshi, Wakako Tsugawa, Koji Sode, Kazunori Ikebukuro, Ryutaro Asano
    • 学会等名
      ISNAC 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Virus detection and on-site visualization of infected spot by sequential enzymatic reaction between antibody-enzyme complex and aptamer-DNAzyme2023

    • 著者名/発表者名
      Daimei Miura, Wakana Hayashi, Kensuke Hirano, Kaori Tsukakoshi, Hidefumi Kakizoe, Satomi Asai, Wakako Tsugawa, Koji Sode, Kazunori Ikebukuro, Ryutaro Asano
    • 学会等名
      ISNAC 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低分子抗体と乳酸酸化酵素との融合による四価抗体酵素複合体の開発と電気化学センサへの応用2023

    • 著者名/発表者名
      織田美帆,平賀健太郎,津川若子,池袋一典,早出広司,浅野竜太郎
    • 学会等名
      第二回日本抗体学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン感応性電界効果トランジスタと二重特異性抗体酵素複合体を用いた迅速簡便なイムノセンサの開発2023

    • 著者名/発表者名
      村 勇斗、織田 美帆、田畑 美幸、津川 若子、池袋 一典、早出 広司、宮原 裕二、浅野 竜太郎
    • 学会等名
      酵素工学研究会第90回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of aptamer based electrochemical sensor for the therapeutic single-chain variable fragment bio-process monitoring2023

    • 著者名/発表者名
      濵﨑真衣、早出広司、池袋一典、浅野竜太郎
    • 学会等名
      電気化学会第90回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] タンパク質立体構造解析と質量分析の融合研究2022

    • 著者名/発表者名
      田中良和
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘモリシンの立体構造解析と構造情報を生かしたデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      田中良和
    • 学会等名
      分子ロボティクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] tRNA thiolation by TtuA-TtuB using [4Fe-4S] cluster2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Tanaka
    • 学会等名
      the 12th International Conference on the Biology, Chemistry and Therapeutic Applications of Nitric Oxide
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡単粒子解析による、リボソームを標的とするアミノ配糖体抗菌薬の微細構造差が生み出す阻害活性増強機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      浅野航佑、伴野詢太、鈴木仁人、横山武司、田中良和
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Crystal structure analysis of LanK complexed with landomycinA, a potent antitumor antibiotic2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tsugita, Shiro Uehara, Takashi Matsui, Takeshi Yokoyama, Iryna Ostash, Maksym Deneka, Subbarao Yalamanchili, Clay S. Bennett, Bohdan Ostash, and Yoshikazu Tanaka
    • 学会等名
      e-Asia Joint Symposium on “Marine Biodiversity as a Source of New Chemotypes”
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多重特異性抗体の開発トレンド2022

    • 著者名/発表者名
      浅野竜太郎
    • 学会等名
      JBA創薬モダリティ基盤研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質工学を駆使した多重特異性抗体の開発2022

    • 著者名/発表者名
      浅野竜太郎
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 核酸共有結合タンパク質の探索と特性評価およびセンシング素子としての応用2022

    • 著者名/発表者名
      小宮英里香、髙松祥平、津川若子、早出広司、池袋一典、浅野竜太郎
    • 学会等名
      2022年 電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] グルコース脱水素酵素のスプリット化と電気化学イムノセンシング素子としての応用2022

    • 著者名/発表者名
      飛田悠花、平野健輔、早出広司、津川若子、池袋一典、浅野竜太郎
    • 学会等名
      2022年 電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 低分子抗体と乳酸酸化酵素を用いた四価イムノセンシング素子の開発2022

    • 著者名/発表者名
      織田美帆、平賀健太郎、早出広司、津川若子、池袋一典、浅野竜太郎
    • 学会等名
      日本化学会 生体機能関連化学部会若手の会 第33回サマースクール
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 核酸アプタマー:抗体:二酵素協奏型迅速簡便ウイルス検出系の構築2022

    • 著者名/発表者名
      三浦大明
    • 学会等名
      日本化学会 生体機能関連化学部会若手の会 第33回サマースクール
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of anti-single-chain variable fragments DNA aptamers for the therapeutic scFv sensing2022

    • 著者名/発表者名
      Mai Hamasaki, Ryutaro Asano, Kazunori Ikebukuro, Koji Sode
    • 学会等名
      ACS Fall Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of DNA aptamers that specifically recognize single-chain variable fragments2022

    • 著者名/発表者名
      Mai Hamasaki, Ryutaro Asano, Kazunori Ikebukuro, Koji Sode
    • 学会等名
      BMES Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploration and application of DNA binding proteins as versatile tool for fabrication of biosensing elements2022

    • 著者名/発表者名
      Erika Komiya, Shouhei Takamatsu, Kaori Tsukakoshi, Wakako Tsugawa, Koji Sode, Kazunori Ikebukuro, and Ryutaro Asano
    • 学会等名
      Active Enzyme Molecule 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗体酵素複合体を利用したヘモグロビンの迅速簡便かつ高感度な電気化学測定手法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      三浦大明, 木村勇斗, 津川若子, 早出広司, 池袋一典, 浅野竜太郎
    • 学会等名
      2021年電気化学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 低分子抗体と乳酸酸化酵素を用いた電気化学イムノセンシング素子の開発2021

    • 著者名/発表者名
      織田美帆, 平賀健太郎, 塚本夏海, 早出広司, 津川若子, 池袋一典, 浅野竜太郎
    • 学会等名
      2021年電気化学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Convenient and universal fabrication of high affinity bispecific bivalent antibody-enzyme complex as sensing element using two Catcher/Tag systems2021

    • 著者名/発表者名
      Hayato Kimura, Ryutaro Asano, Wakako Tsugawa, Kazunori Ikebukuro, Koji Sode
    • 学会等名
      BIOSENSORS 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二重特異性抗体医薬の開発: これまでとこれから2021

    • 著者名/発表者名
      浅野竜太郎
    • 学会等名
      第37回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Design of staphylococcal two-component pore forming toxin to change pore formation property2021

    • 著者名/発表者名
      Nouran Ghanem, Takashi Matsui, Jun Kaneko, Tomomi Uchikubo-Kamo, Mikako Shirouzu, Tsubasa Hashimoto, Tomohisa Ogawa, Tomoaki Matsuura, Huang Po-Ssu, Takeshi Yokoyama, Yoshikazu Tanaka
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サイトカイン受容体を活性化する海洋天然物由来タンパク質の構造的考察2021

    • 著者名/発表者名
      田中良和
    • 学会等名
      R022量子構造生物学委員会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 海洋天然物由来の新規生理活性タンパク質の構造機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      田中良和, 影山大夢, 辺ひろみ, 増渕菜弥,中島寛也, 小野寺かこ, 大城拓未, 松井崇, 小寺義男, 小川智久, 横山武司, 小松則夫, 荒木真理人, 酒井隆一
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi