研究課題/領域番号 |
21K18370
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分2:文学、言語学およびその関連分野
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
菅原 彩加 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (80755710)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 早期英語教育 / 言語獲得 / 言語学 / 語彙獲得 / 第一言語獲得 / 語用論 / 統語論 / 意味論 |
研究開始時の研究の概要 |
小学三年生から「外国語活動」という名の体験型授業が開始され、小学五年生から教科としての英語が必修化された。このような時代の流れに呼応するように、学齢期前から早期英語教育を行う保護者が増えている。イマージョン教育を行っている団体はそのメリットを説く一方、言語学者や教育学者の間では懐疑的な意見が少なくないが、早期英語教育の是非についての議論は世間に共有されていないと言わざるを得ない。本研究は早期英語教育が共時的に母語獲得過程に影響を与えうるかについて調査するものである。また、研究結果を公開することで、学齢期前の幼児を持つ保護者が科学的な根拠をもとに教育機会の選択をする一助となることを目標とする。
|
研究実績の概要 |
小学校にて英語教育が開始され学齢期前から早期英語教育を行う保護者が増えている。イマージョン教育を行っている施設・団体はそのメリットを説く一方、言語学者や教育学者の間では懐疑的・否定的な意見が少なくないが、早期英語教育の是非について専門家間でなされている議論は世間一般に共有されていないと言わざるを得ない。小学校における英語教育が中学校英語に及ぼす影響を調べたものは散見される一方、学齢期前の幼児の早期英語教育が母語獲得過程に与えうる影響について調べたものは皆無に等しい。そこで本研究は、学齢期前の早期英語教育が共時的に母語獲得過程に何かしらの影響を与えうるかどうかについて調査するものである。具体的には、基本的に日本語のみに触れている幼児と早期英語教育を行っている幼児を対象に、言語学が対象とする現象の理解を調べる実験を行うことを計画している。 昨年度までに、日本語単一母語園に通う幼児を中心に対面での実験を広く行った。今年度は早期英語教育園に通う幼児を対象に多くの実験を行うことができた。実験で観察対象とした事象は、語彙の知識(語彙年齢評価)、焦点化副詞を含む文の理解、数の概念理解、作用域とイントネーションが交互作用する文の理解、実行機能の測定である。このうち、語彙年齢評価については単一母語園幼児と早期英語教育幼児で比較検証をすることができた。 しかし、早期英語教育園の母数が少ないことから、実験に参加いただいた幼児の数は十分でない。次年度も引き続き実験実施を行い、結果の分析を行っていく計画を立てている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究計画発足当時は新型コロナ感染症の影響が大きく、対面実験が行えない環境にあったが、本年度より感染症対策を行った上で対面実験を実施することができるようになったため、実験の実施自体は進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
研究にご協力いただける早期英語教育園の数が限られているため、今年度ご協力いただいた園に引き続きご協力いただけるよう依頼を行う。単一母語園においても引き続き実験を行う。また、英語教育を研究対象とした学会へ赴き、研究者との意見交換を行い、等研究課題の実験結果についても広く学会等で公開する予定である。
|