• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スマホ画面録画機能を用いた日本語学習者の語彙検索行動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K18375
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

石黒 圭  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (40313449)

研究分担者 野田 尚史  日本大学, 文理学部, 教授 (20144545)
砂川 有里子  筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (40179289)
柏野 和佳子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, 准教授 (50311147)
岩崎 拓也  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 特任助教 (60818037)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード日本語学習者 / 電子辞書 / 辞書引き / 辞書アプリ / 翻訳ソフト / 辞書開発 / 言語資源 / 文章作成支援 / 辞書使用 / 言語資源・コーパス / 検索行動 / 語彙処理 / メンタル・レキシコン
研究開始時の研究の概要

本研究は日本語学習者の語彙探索行動の調査を行い、辞書使用の実態を明らかにするものである。具体的には次の3段階を踏む。①辞書ツールで日本語を調べる際、画面収録機能を起動して検索画面を録画してもらう。②その際、発話思考法を併用して思考内容を言葉にし、その発話も録音してもらう。③意図が不明確な行動は、フォローアップインタビューにより、意図の解釈を裏づける。2021年度はデータの収集を中心に行い、2022年度はデータの分析と研究発表を行う。

研究成果の概要

本研究の目的は、日本語学習者が辞書としてスマホをどのように活用しているのか、画面録画機能を用いてオンラインでの語彙検索行動を記録・分析することにより、学習者の辞書ツール使用の困難点と改善法を明らかにすることにある。記録の面では、中国、韓国、台湾、ベトナム、英国、ドイツ、日本国内の計10大学110名の学習者にたいし、動画約3,000件、シート約4,000件の語彙検索行動のデータを収集できた。一方、分析の面では、語彙検索行動を、入力言語、入力方法、検索リソース、検索過程の四つの段階に分類し、それぞれの段階に固有の困難点が存在すること、また、それを辞書ツールの側で改善する必要性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語学習者は現在紙の辞書はほとんど使わず、スマホに依存している。しかし、スマホを辞書として使用した場合、多様な問題点が存在する。本研究では、スマホの画面録画機能を用いて世界各地の学習者の辞書検索行動を大量に収集・分析し、日本語学習者の辞書にたいするニーズや困難点を明らかにした。こうした調査結果は、教室での辞書使用やオンラインの辞書開発に役立ち、日本語の学習環境の改善につながることが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 学習者はどのように日本語を学ぶのか―ポストコロナ時代における日本語運用データの収集法―2023

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 雑誌名

      東アジア日本学研究

      巻: 9 ページ: 5-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] スマホはどこまで日本語学習の役に立つのか―イギリス国内における日本語学習者の辞書ツールの使用実態―2023

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      英国日本語教育学会・国際交流基金ロンドン日本文化センター共催日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ドイツ国内における日本語学習者の辞書ツールの使用実態―スマホによる語彙検索行動の適切な支援のために―2023

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      ドイツ語圏大学日本語教育研究会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スマホを使った日本語学習者の辞書検索を支援する―世界の日本語学習者の辞書ツールの使用実態から―2023

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      令和4年度NINJAL日本語教師セミナー(国内)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 文化によってここまで違う! 世界の日本語学習者の辞書ツール使用事情―スマホによる語彙検索行動の適切な支援のために―2023

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      第47回社会言語科学会研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者はどのように日本語を学ぶのか―ポストコロナ時代における日本語運用データの収集・分析法―2022

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      第四回東アジア日本学研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語学習者の辞書使用の実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・吉甜・佐野彩子
    • 学会等名
      国立国語研究所オープンハウス2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学習者の辞書使用の実態調査―中国語・韓国語母語話者の語彙検索行動を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      吉甜・佐野彩子
    • 学会等名
      日本語学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オンライン時代における日本語研究のためのデータ収集法2022

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      台湾国立政治大学日本語文学系講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アジアにおける日本語学習者の辞書使用の実態―スマホによる辞書引き行動の動画調査の紹介―2022

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi