• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

砕屑性ジルコンによる土器製作地の精密解析:古代物流解析ツールとしての可能性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K18381
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

中野 伸彦  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20452790)

研究分担者 田尻 義了  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (50457420)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードジルコン / 弥生土器 / 須恵器 / 粘土 / 混和材 / U-Pb年代 / 土器 / 原産地同定 / 年代測定
研究開始時の研究の概要

本研究は,地球科学分野で確立・熟成された解析手法の他研究分野への最大級の波及効果を狙った世界初の試みであり,最先端の解析手法を考古学分野に提供するための挑戦的課題である.具体的には,近代地質学への最大のパラダイムシフトである「ジルコンの局所年代法」を土器に適用する.本研究では,破壊を伴う解析に必要な土器の総量とジルコン混入の起源について,ジルコン年代測定に加え,鉱物分離,胎土分析,鉱物種分析からアプローチする.土器は世界各地の遺跡から普遍的に出土し,一つの遺跡から多量に出土する場合もあるため,本分析手法の確立により,極めて「広域的に」「高密度で」「高精度な」物流ネットワーク解析が展開できる.

研究成果の概要

本研究は,近代地質学への最大のパラダイムシフトである「ジルコンの局所年代法」を土器に適用し,考古学分野における世界最先端の分析手法として確立することを目的とした挑戦的課題である.研究過程では,筑紫地区遺跡群出土の弥生土器と須恵器に加えて,遺跡周辺から採取した岩石,粘土,川砂を用いた.土器資料中のジルコンの混入量は,資料により異なるが,本遺跡の弥生土器に関しては,10グラム程度で十分な解析が可能であると見積もられた.また得られた年代値から,土器中のジルコンは混和材ではなく粘土由来であり,両者の年代頻度曲線は完全に一致することが明らかとなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの土器の製作地や粘土の原産地の最も精密な解析手法として,土器の化学組成の測定,いわゆる胎土分析がある.しかしながら,土器の原材料である胎土は,粘土と混和材から構成されており,胎土の化学組成は粘土の化学組成と一致せず,さらに混和材と粘土の割合の変化による組成変動の影響を受けるため,直接的な対比が困難であった.一方で,本研究から得られたジルコンを用いた解析結果は,土器と粘土を直接的に対比することが可能であり,起源の異なる土器片を明確に抽出することが可能であるとともに,その流通元についても遺跡周辺に分布する岩石中のジルコン年代と比較することで極めて正確に解析し,説得力あるデータを提供できる.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 相作馬塚古墳石室石材の産地同定分析2024

    • 著者名/発表者名
      梶原慎司・中野伸彦
    • 雑誌名

      相作馬塚古墳. 3 (高松市埋蔵文化財調査報告 ; 第249集)

      巻: - ページ: 54-69

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Contrasting geological background based on the geochemistry of the mafic metamorphic rocks in central Dronning Maud Land2023

    • 著者名/発表者名
      Baba Sotaro、Owada Masaaki、Hokada Tomokazu、Adachi Tatsuro、Nakano Nobuhiko
    • 雑誌名

      Geological Magazine

      巻: 160 号: 5 ページ: 993-1009

    • DOI

      10.1017/s0016756823000092

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zircon geochronology of high-grade metamorphic rocks from outcrops along the Prince Olav Coast, East Antarctica: Implications for multi-thermal events and regional correlations2023

    • 著者名/発表者名
      Kitano, I., Hokada, T., Baba, S., Kamei, A., Motoyoshi, Y., Nantansin, P., Setiawan, N., Dashbaatar, D.-O., Toyoshima, T., Ishikawa, M., Katori, T., Nakano, N.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 118 号: ANTARCTICA ページ: n/a

    • DOI

      10.2465/jmps.221220

    • ISSN
      1345-6296, 1349-3825
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 弥生時代の小形ぼう製鏡2023

    • 著者名/発表者名
      田尻義了
    • 雑誌名

      九州考古学の最前線1 縄文~古墳編

      巻: - ページ: 243-258

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古墳時代前期の積石塚古墳における墳丘石材採取の具体的様相 -考古学と地球科学の学際融合研究の一例-2022

    • 著者名/発表者名
      梶原慎司・小山内康人・中野伸彦・足立達朗
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 69 ページ: 54-78

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of corundum in direct contact with quartz and biotite in clockwise <i>P–T</i> trajectory from the Sør Rondane Mountains, East Antarctica2022

    • 著者名/発表者名
      Hokada, T., Adachi, T., Osanai, Y., Nakano, N., Baba, S., Toyoshima, T.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 117 号: 1 ページ: n/a

    • DOI

      10.2465/jmps.220317

    • ISSN
      1345-6296, 1349-3825
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Petrology and zircon U-Pb geochronology of pelitic gneisses and granitoids from the Dai Loc Complex in the Truong Son Belt, Vietnam: Implication for the Silurian magmatic-metamorphic event2022

    • 著者名/発表者名
      Vuong, V.T.S., Osanai, Y., Nakano, N., Kitano, I., Adachi, T., Anh, T.T., Binh, P.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 226 ページ: 105070-105070

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2021.105070

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Petrology and geochronology of andalusite- and sillimanite-bearing kyanite metapelites from the Gobi Altai Mountains: Evidence for prolonged convergent tectonics in the Central Asian Orogenic Belt2021

    • 著者名/発表者名
      Nakano, N., Osanai, Y., Jargalan, S., Adachi, T., Dolzodmaa B. Kundyz, S., Owada, M., Satish-Kumar, M.
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 400-401 ページ: 106362-106362

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2021.106362

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Geochronology and geochemistry of granitoids from the Mongolian Altai2021

    • 著者名/発表者名
      Boldbaatar, D., Osanai, Y., Nakano, N., Adachi, T., Sereenen, J., Kitano, I., Syeryekkhaan, K.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 116 号: 6 ページ: 293-308

    • DOI

      10.2465/jmps.210830

    • ISSN
      1345-6296, 1349-3825
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 蓋井島における戦争遺跡の3D調査について2023

    • 著者名/発表者名
      田尻義了・中原周一・藤原彰久・池田拓・中山元智・高橋寛宇
    • 学会等名
      九州考古会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 石勺遺跡の弥生土器を用いた約1800年前の考古地磁気強度推定2023

    • 著者名/発表者名
      吉村由多加・安鉉善・山本 裕二・穴井 千里・田尻 義了・畠山 唯達・大野 正夫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Geology and petrology of the Berrnabbane in the western Lutzow-Holm Complex, East Antarctica: constraints on the tectonic setting of the Paleoproterozoic basement2023

    • 著者名/発表者名
      Nakano, N., Baba, S., Kagashima, S.
    • 学会等名
      JpGU Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東南極・リュツォ・ホルム岩体,ベルナバネの原岩構成と変成年代から推定される形成テクトニクス2023

    • 著者名/発表者名
      中野伸彦・馬場壮太郎・加々島慎一
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 東南極リュツォ・ホルム湾西部,ベルナバネの地質と変成作用2022

    • 著者名/発表者名
      中野伸彦・馬場壮太郎・加々島慎一
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 東南極リュツォ・ホルム湾西部およびプリンスオラフ海岸東部に分布する高 温変成岩類:2021-2022地質調査報告2022

    • 著者名/発表者名
      馬場壮太郎・加々島慎一・中野伸彦
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 九州黒瀬川構造帯・超高温変ハンレイ岩類の変成作 用と変成年代2022

    • 著者名/発表者名
      小山内康人・中野伸彦・北野一平・大和田正明・Vuong, B.T.S.・Dolzodmaa, B.
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中部九州阿蘇カルデラ北部合戦群地域に露出する泥質片麻岩および花崗岩のジルコンU-Pb年代2021

    • 著者名/発表者名
      北野一平・小山内康人・北村圭吾・中野伸彦
    • 学会等名
      日本地質学会第128年学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Petrogenesis of the Khangai granitoids, central Mongolia: Implications for the crustal generation2021

    • 著者名/発表者名
      Boldbaatar, D., Osanai, Y., Nakano, N., Kamei, A., Adachi, T.
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2021年年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Geochronology of calc-silicate and related rocks in the Mogok Metamorphic Belt, Myanmar2021

    • 著者名/発表者名
      Zaw, H., Osanai, Y., Nakano, N., Adachi, T., Khaing, N.H.
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2021年年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi