• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後期旧石器時代開始期の日本列島における新人到来研究の革新

研究課題

研究課題/領域番号 21K18390
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

国武 貞克  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 主任研究員 (50511721)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード新人到来 / 後期旧石器時代初頭 / 大型石刃 / 小石刃 / 斜軸尖頭器 / 発掘調査 / 3万7千年前 / 年代測定 / 初期後期旧石器時代 / 尖頭形剥片 / ユーラシア大陸 / ホモサピエンス / 日本列島 / 後期旧石器時代 / 尖頭器 / 石刃製作跡 / 香坂山遺跡 / ユーラシア / 初期後期旧石器時代(IUP)
研究開始時の研究の概要

5~4万年前の新人最古期の文化は斉一的で北アジアまで及ぶが東アジアまで新人の最初の拡散が到達したか不明である。3.8万年以前の後期旧石器遺跡がない列島には新人のユーラシア拡散の本流は直接及ばなかったとされる。これに対し申請者は長野県香坂山遺跡を発掘した結果ユーラシア最古期と酷似した石器群を列島で初めて発見した。そのため本研究では香坂山遺跡を発掘して石器組成を確定し年代を決定して、新人のユーラシア拡散の本流が列島に直接流入した可能性を検証する。成否はその石器組成がユーラシア最古期と対比可能か否か、石刃石器群として列島最古の年代値が得られるかで決まる。既存研究への影響は計り知れず波及効果は大きい。

研究実績の概要

令和5年度には日本列島最古の石刃石器群の類例を検討するために、3万6千年前よりも古いと見込まれる遺跡の発掘調査を試みた。昭和46年に発掘されていた大型石刃の資料からみて、北八ヶ岳麦草峠直下の標高1700mのトリデロック遺跡の発掘調査を行った。その結果、3万5千年前の八ヶ岳第4軽石層の下部の暗色帯から、麦草峠産黒曜石を素材とした石器集中部1か所を検出した。放射性炭素年代測定の結果、較正年代で3万6千900年前の年代値が得られ、最古の石刃石器群である香坂山遺跡とほぼ同時期の遺跡であることが判明した。この石器群の内容を詳しく分析している最中であるが、中型石刃を組成し、小石刃核と小石刃、及び定義的な斜軸尖頭器である尖頭形剥片を組成する石器群であることが分かっている。現在整理分析中ではあるが、本研究で目標としていた列島最古の石刃石器群の貴重な類例を得ることが出来た点で非常に大きな成果を得た。この石器群の技術組成は、大小の石刃と斜軸尖頭器の組み合わせを示す点では、香坂山遺跡と共通するが、小石刃核から観察される小石刃生産技術は大きく異なっている。その技術分析は今後の課題であるが、現在の所見では香坂山遺跡において確認している彫器状石核からの小石刃剥離ではなく、打面を作出したやや粗い楔形の石核からの剥離であり、中央アジアや北アジアの後期旧石器時代前期(EUP期)の小石刃生産技術と類似している。黒色安山岩の原産地近傍である香坂山遺跡と異なり、黒曜石を素材とする場合には、ほぼ同時期であっても異なる技術が発現していたことを示しており、最古の石刃石器群の新たな技術様相を把握できる可能性を示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究課題においては、列島最古の石刃石器群である香坂山遺跡と同時期の石器群を、香坂山遺跡とは異なる石材原産地で把握することを目指していた。その目的のもと同じ中部高地のうちで黒曜石原産地遺跡において、過去の発掘データと地形、及び露頭断面から観察される堆積状況、3万5千年前の八ヶ岳第4軽石の降下範囲を勘案して、トリデロック遺跡を発掘調査し、当初の目的通り、香坂山遺跡とほぼ同時期の石器群の検出に成功した。列島最古級の遺跡の発掘調査は決して容易ではなく、目標を立てたとはいえ新たに確実な新資料を得ることは非常に困難である。このため、その可能性のある資料を入手できれば、十分な進展と考えていたが、それ以上に1度目の挑戦により、香坂山遺跡と対比可能な完全な新資料を入手することが出来た。この点で、当初の計画以上の進展がったと評価できる。

今後の研究の推進方策

令和5年度に新しく獲得した最古の石刃石器群の類例であるトリデロック遺跡の発掘資料を分析して論文投稿により成果を公表する予定である。香坂山遺跡との比較を通じて、日本列島に到来した最初期のサピエンスによる最古の石刃石器群の技術組成の全体像を可能な限り復元する。この他に、トリデロック遺跡では石刃製作跡を検出することが出来なかったため、北八ヶ岳蓼科山付近において、和田峠産黒曜石に関連した後期旧石器時代初頭の石刃製作遺跡を探索し、可能であれば試掘調査を試みる。これらにより列島最古の石刃石器群の技術的な特徴について明らかにするとともに、それを中央アジアや北アジアの同時期の石刃石器群と比較検討することにより、本研究課題が目標としていたユーラシア大陸北回り現生人類の列島到来の可能性について、考古学的な手掛かりを得ることを目指す。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 10件、 査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 八風山西南麓における旧石器時代遺跡の立地傾向の予察2024

    • 著者名/発表者名
      国武貞克 , 須藤隆司 , 中村由克
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 14 ページ: 109-114

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北八ヶ岳横岳火山を起源とする八ヶ岳新期第4テフラ(Yt-Pm4)の噴出年代2023

    • 著者名/発表者名
      Shitaoka Yorinao、Kunitake Sadakatsu、Soda Tsutomu、Oishi Masayuki、Suto Takashi
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 62 号: 4 ページ: 159-163

    • DOI

      10.4116/jaqua.62.2306

    • ISSN
      0418-2642, 1881-8129
    • 年月日
      2023-11-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本列島最古段階の礫群とその機能-香坂山遺跡と石の本遺跡の礫群の比較から-2023

    • 著者名/発表者名
      国武貞克
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 784 ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 香坂山遺跡の石器群と中央アジアの初期後期旧石器時代遺跡2023

    • 著者名/発表者名
      国武貞克
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 777 ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 佐久市香坂山遺跡の発掘調査の成果と課題2022

    • 著者名/発表者名
      国武貞克,
    • 雑誌名

      検証 サピエンス日本列島への道

      巻: 1 ページ: 16-27

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 香坂山遺跡の立地と遺跡構造2022

    • 著者名/発表者名
      国武貞克, 須藤隆司, 中村由克
    • 雑誌名

      旧石器研究

      巻: 18 ページ: 101-111

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 検証 対馬ルート 香坂山遺跡と最古の石刃石器群の来歴2022

    • 著者名/発表者名
      国武貞克
    • 雑誌名

      検証 サピエンス日本列島への道

      巻: 1 ページ: 62-63

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 香坂山遺跡で国内最古の石刃を発掘-現生人類到来の手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      国武貞克
    • 雑誌名

      Isotope News

      巻: 779 ページ: 29-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本列島最古の石刃石器群の発見―長野県佐久市香坂山遺跡の学術目的の発掘調査ー2021

    • 著者名/発表者名
      国武貞克
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 73-3 ページ: 42-52

    • NAID

      40022788346

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ユーラシア大陸の初期石刃石器群と長野県香坂山遺跡2021

    • 著者名/発表者名
      国武貞克
    • 雑誌名

      岩宿フォーラム2021 日本列島における石刃石器群の出現 予稿集

      巻: 2021 ページ: 3-16

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 旧石器遺跡鍵層となる八ヶ岳新期第 4 テフラ(Yt-Pm4)の年代学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      下岡順直, 国武貞克, 早田勉, 伊藤茉由子, 小野澤拓馬, 須藤隆司
    • 学会等名
      日本旧石器学会第 21 回大会 一般研究発表
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The Assemblage and the Origin of the Oldest Blade Industry in the japanese Archipelago: the excavation of the Kousakayama site, Central Japan2023

    • 著者名/発表者名
      国武貞克, 須藤隆司, 堤隆, 國木田大, 下岡順直, 佐藤宏之
    • 学会等名
      The 11th International Symposium of the Asian Palaeolithic Association; New Perspective on Human Behavior and Migration in Asia
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 八ヶ岳新期第4テフラ(Yt-Pm4)の放射性炭素年代について2023

    • 著者名/発表者名
      下岡順直, 国武貞克, 早田勉, 大石雅之, 須藤隆司
    • 学会等名
      日本第四紀学会2023年大会 一般研究発表
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] トリデロック遺跡の発掘調査:列島最古のサピエンスの足跡を求めて2023

    • 著者名/発表者名
      国武貞克
    • 学会等名
      第21回長野県旧石器研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 佐久市香坂山遺跡の発掘調査の成果と課題2022

    • 著者名/発表者名
      国武貞克
    • 学会等名
      「検証 サピエンス日本列島への道」 明治大学黒耀石研究センター
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ユーラシア大陸の初期石刃石器群と長野県香坂山遺跡の関係について2021

    • 著者名/発表者名
      国武貞克
    • 学会等名
      岩宿フォーラム2021シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 香坂山遺跡2021年発掘調査成果報告書ー中央アジア旧石器研究報告第8冊ー2022

    • 著者名/発表者名
      国武貞克
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
    • ISBN
      9784909931825
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] research map

    • URL

      https://researchmap.jp/kunitake

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 国武 貞克 (Sadakatsu Kunitake) - マイポータル - researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/kunitake

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi