• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帯磁率異方性と連続化学組成分析による湖沼堆積物からの地震イベント層抽出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K18395
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

片岡 香子  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (00378548)

研究分担者 長橋 良隆  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (10292450)
卜部 厚志  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (20281173)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードタービダイト / ハイパーピクナイト / 帯磁率異方性 / マイクロXRF / 強震動 / 湖沼堆積物 / 猪苗代湖 / 磐梯山
研究開始時の研究の概要

内陸における強震動の地層中の記録は,過去の海溝型巨大地震や内陸直下型地震の震源・規模の解明,また活動度や地域の災害リスク評価にとって重要である。特に湖沼堆積物の解析では,地震時の湖底斜面崩壊に伴うタービダイト(混濁流堆積物)の抽出が強震動履歴解明に必要である。本研究は,2011年東北地方太平洋沖地震時に発生したことが確実に判明している地震性・湖底タービダイトの「層相・粒度組成解析」「連続化学組成分析」「帯磁率異方性による古流向解析」を行うことで「地震性・湖底イベント層」の基準を作る。これに基づき,湖沼堆積物から地震イベント層を簡便に抽出・識別できる手法を確立する。

研究成果の概要

湖沼堆積物の解析に基づく強震動履歴解明には,地震時の湖底斜面崩壊に伴う混濁流堆積物の抽出が必要であるが,湖外から流入する洪水性のイベント層と明確に区別する手法が未だ確立されていない。そこで本研究は,福島県猪苗代湖の湖底堆積物に見られる2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震時の混濁流堆積物と1888年磐梯山噴火時の岩屑なだれを起源とした火山泥流が湖に流入したことにより発生した湖底密度流堆積物を対象とし,それらの層相・粒度組成・連続化学組成・帯磁率異方性による特徴化を試みた。その結果,両者は明瞭に区別できることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

内陸における強震動の地層中の記録は,過去の海溝型巨大地震や内陸直下型地震の震源・規模の解明に重要である。従来の研究では,湖沼堆積物を用いた強震動に由来するイベント堆積物の抽出はあまりなされてこなかった。本研究では,福島県猪苗代湖底堆積物中に見られる2011年3月の地震時に形成された混濁流堆積物と1888年磐梯山噴火時の火山泥流が湖に流入したことにより発生した湖底密度流堆積物の,層相・粒度組成・連続化学組成・帯磁率異方性による特徴化を試みた。その結果,両者は明瞭に区別できることが明らかとなった。本手法を応用すれば,湖沼イベント堆積物の解析による内陸強震動の発生履歴解明や活動度評価が可能となる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] From ‘source to sink’ to ‘sink to source’: a review of volcanic fluvial and lacustrine successions in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K.S.
    • 雑誌名

      Geological Society, London, Special Publication

      巻: 520 号: 1 ページ: 393-416

    • DOI

      10.1144/sp520-2022-171

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 猪苗代湖の湖底堆積物に記録された放射性セシウムの鉛直プロファイルに基づく福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウムの将来予測2022

    • 著者名/発表者名
      長橋良隆・片岡香子・難波謙二
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 131 号: 3 ページ: 339-363

    • DOI

      10.5026/jgeography.131.339

    • ISSN
      0022-135X, 1884-0884
    • 年月日
      2022-06-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沼沢火山紀元前 3450 年の噴火後に只見川で発生した大規模決壊洪水2022

    • 著者名/発表者名
      片岡香子
    • 雑誌名

      5500年前(縄文時代)埋もれ木から読み解く沼沢火山大噴火調査報告会,予稿・資料集. (株)加速器分析研究所・佐久間建設工業(株)(編)

      巻: 1 ページ: 32-43

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 猪苗代湖の湖底堆積物コア(INW2021)中の湖底密度流堆積物の編年に基づく安達太良火山・磐梯火山の火山活動履歴2023

    • 著者名/発表者名
      片岡香子,卜部厚志,長橋良隆
    • 学会等名
      日本火山学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 堆積学的視点からの火山研究と火山学的視点からの堆積研究2023

    • 著者名/発表者名
      片岡香子
    • 学会等名
      日本堆積学会20周年記念行事講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 猪苗代湖の湖底堆積物コア(INW2021)におけるイベント層の層序:安達太良火山・磐梯火山の近傍テフラ・ラハール層序との対比と火山活動履歴2023

    • 著者名/発表者名
      片岡香子,卜部厚志,長橋良隆
    • 学会等名
      日本第四紀学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 湖底堆積物の手動採取時における柱状コア堆積物の定方位採取法(予察)2023

    • 著者名/発表者名
      片岡香子,卜部厚志,長橋良隆
    • 学会等名
      日本堆積学会2023年新潟大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 福島県南相馬市井田川低地周辺の沿岸低地におけるイベント堆積物2023

    • 著者名/発表者名
      卜部 厚志, 高清水 康博, 大屋 那津子, 阿部 悠介, 柿崎 千佳志, 菅原 大助, 石澤 尭史, 加藤 学, 川田 強
    • 学会等名
      日本堆積学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 佐渡島南部の古津波堆積物の調査報告2023

    • 著者名/発表者名
      飯田 雅貴, 菅原 大助, 石澤 尭史, 平野 史佳, 高清水 康博, 卜部 厚志, 貞包 健良
    • 学会等名
      日本堆積学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Unraveling small-scale eruptions and lahar events by high-resolution stratigraphy of lacustrine deposits: Adatara and Bandai volcanoes and Lake Inawashiro, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K., Urabe, A., Nagahashi, Y.
    • 学会等名
      IAVCEI 2023 Scientific Assembly
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cascading process of debris avalanche, lahar, and sub-lacustrine density current associated with the AD1888 eruption of Bandai volcano, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K., Nagahashi, Y. , Urabe, A.
    • 学会等名
      IAVCEI 2023 Scientific Assembly
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Volcanic Source to Sink: From Subaerial Eruptions to Deep-water Turbidity Currents2022

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K.S.
    • 学会等名
      The 21st International Sedimentological Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 磐梯山1888年噴火に関わる湖底密度流堆積物:岩屑なだれ・ラハールとの関連性2022

    • 著者名/発表者名
      片岡香子・長橋良隆・卜部厚志
    • 学会等名
      日本火山学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 猪苗代湖底,極表層堆積物に見られる 2011 年地震性タービダイトと1888 年磐梯山噴火起源ハイパーピクナイトの特徴2022

    • 著者名/発表者名
      片岡香子・長橋良隆・卜部厚志
    • 学会等名
      日本堆積学会2022年オンライン大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 火山噴火に伴う流域撹乱と下流域への広域な伝播作用:沼沢火山 5400 年前噴火の事例2022

    • 著者名/発表者名
      片岡香子
    • 学会等名
      日本山の科学会2022年秋季研究大会・公開シンポジウム「平野の土砂は山からどのようにやって来るか?-積雪流域の自然災害-」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南相馬市小高区塚原地区の沖積層に狭在するイベント層の粒子特性2022

    • 著者名/発表者名
      高清水康博・大屋那津子・阿部悠介・菅原大助・卜部厚志・石澤尭史・青田享也・平野史佳
    • 学会等名
      日本堆積学会2022年オンライン大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 佐渡島南部の古津波堆積物と津波波源に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      飯田雅貴・菅原大助・高清水康博・卜部厚志・貞包健良・平野史佳
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 猪苗代湖の湖底堆積物に記録された大気圏内核実験と福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウム濃度の鉛直プロファイル2021

    • 著者名/発表者名
      長橋良隆・片岡香子・難波謙二
    • 学会等名
      日本第四紀学会2021年大会(オンライン-大阪)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 青森県西部・十三湖におけるイベント堆積物2021

    • 著者名/発表者名
      平野 史佳・卜部 厚志
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2021大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi