研究課題/領域番号 |
21K18401
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
門司 和彦 長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 教授 (80166321)
|
研究分担者 |
金子 聰 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (00342907)
東城 文柄 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 准教授 (90508392)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 安全な分娩 / ラオス / 分娩 / 新生児 / 妊産婦 / ママキット / 安全分娩 / HDSS / 村落ヘルスボランティア |
研究開始時の研究の概要 |
ラオスの少数民族居住地域では近年,施設分娩も進んでいるが,未だに非衛生的な自宅分娩が行われており,妊産婦死亡率も新生児死亡率も高い水準にある。僻地では,郡病院やヘルスセンターに行く手段も乏しい。出生前検診(ANC)において「ママキット」と呼ばれる基本的な衛生商品を母親に提供し,安全な出産の割合を高めることを目標に現地の村落ヘルスボランティアを巻き込んだ活動を実施し,1)出産前検診(ANC)への参加率の上昇,2)ママキットを利用して出産した女性の満足度の状況,3)妊産婦死亡,新生児死亡のケーススタディ(原因究明)を実施する。
|
研究実績の概要 |
中国製の安全分娩キットについて、その内容を吟味し、それぞれの必要性について、現地の医師、看護師、助産師の意見を予備的にZOOMなどで収集した。また、妊婦及び出産を経験した母親からの要求についての質問項目を作成した。新型コロナウイルス病により現地での本格的な調査は延期したが、2023年度に実施できる準備を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス病により現地での本格的な調査は延期し、2023年度に実施できる準備を行った。その分、現地ラオス人医師・看護師と連絡し、2023年度に調査を実施する準備を進めた。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの「安全分娩キット」の末端医療機関への配布は、1)プロジェクトベースであり持続可能性が問題である、2)内容についてはすべてが必要ではない場合がある、3)医療施設になく妊婦が自費で薬局から購入しなければならない場合がある、4)これらの情報が妊婦健診ANCで十分に説明されていない、5)妊婦の欲しがるものとは異なるなどの問題点が予備の聞き取りでは明らかになった。本調査ではそれがどの程度かを数量的に示し、医療サービス提供者と妊婦が満足する「安全な分娩と新生児ケア、産褥婦ケアに必要な物品」の安定的供給の方法を開発する。
|