• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラットフォーム市場における市場全体を獲得する競争

研究課題

研究課題/領域番号 21K18430
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

松島 法明  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (80334879)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードプラットフォーム市場 / 市場全体を獲得する競争 / 新規参入 / 補完財
研究開始時の研究の概要

オンラインプラットフォーム企業は人々の生活に根付いているが、ネットワーク効果を通じた独占化への懸念もある。この独占化の流れを踏まえ、市場全体の獲得を目指す「市場に対する競争 (competition for the market)」に注目が集まりつつある。プラットフォームの問題を分析する際、既存プラットフォームの補完財生産者として参入した上で、現存企業の顧客基盤をテコにして新たなプラットフォーム市場を創造することで、より容易に市場を獲得する競争に挑めると予想される。この参入様式を考慮して、市場に対する競争を経済理論分析する。

研究成果の概要

オンラインプラットフォーム企業は人々の生活に根付いているが、ネットワーク効果を通じた独占化への懸念がある。プラットフォーム企業の特徴を捉えた理論枠組みを構築した。プラットフォーム企業によるアルゴリズムを用いた個別価格提示が消費者余剰を悪化させる競争環境を両面市場をはじめとするいくつかの市場構造の下で明らかにした。また、一部プラットフォーム企業はデータ利活用を競争力の源泉としているが、消費者が企業によるデータ利用を拒否できることで生じる企業利潤と消費者余剰の変化を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

プラットフォーム企業への依存度が高まっているが、これら企業による市場独占化への懸念もある。また、データをテコにして事業を拡大している企業が存在する中で、その利活用の影響と規制の在り方も議論されている。このような状況を踏まえて、本研究課題ではプラットフォーム企業による市場集中度が高くなりやすい競争環境を明らかにしつつ、データ利用規制が市場環境に与える影響も明らかにしている。現在注目されているプラットフォーム企業を取り巻く競争政策上の課題に対していくつかの知見をもたらしている点で、学術にとどまらず政策上の貢献もしている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] モナシュ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ティルブルフ大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Welfare implications of personalized pricing in competitive platform markets: The role of network effects2024

    • 著者名/発表者名
      Qiuyu Lu, Noriaki Matsushima, Shiva Shekhar
    • 雑誌名

      CESifo Working Paper

      巻: 10994

    • DOI

      10.2139/ssrn.4746751

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The bright side of the GDPR: Welfare-improving privacy management2023

    • 著者名/発表者名
      Chongwoo Choe, Noriaki Matsushima, Shiva Shekhar
    • 雑誌名

      CESifo Working Paper

      巻: 10617

    • DOI

      10.2139/ssrn.4558426

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Personalized pricing when consumers can purchase multiple items2023

    • 著者名/発表者名
      Qiuyu Lu and Noriaki Matsushima
    • 雑誌名

      ISER DP

      巻: 1192R

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] The bright side of the GDPR: Welfare-improving privacy management2023

    • 著者名/発表者名
      松島法明
    • 学会等名
      日本応用経済学会 (慶応義塾大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The bright side of the GDPR: Welfare-improving privacy management2023

    • 著者名/発表者名
      松島法明
    • 学会等名
      応用地域学会 (大阪大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Personalized pricing when consumers can purchase multiple items2023

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Matsushima
    • 学会等名
      MOVE-ISER Workshop 2023 (Universitat Autonoma de Barcelona)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Personalized pricing when consumers can purchase multiple items2023

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Matsushima
    • 学会等名
      SAET 2023 (FIAP Jean Monnet Paris)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Personalized pricing when consumers can purchase multiple items2023

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Matsushima
    • 学会等名
      EARIE 2023 (LUISS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Personalized pricing when consumers can purchase multiple items2023

    • 著者名/発表者名
      Qiuyu Lu
    • 学会等名
      Jornadas de Economia Industrial (UPV/EHU)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Personalized pricing when consumers can purchase multiple items2022

    • 著者名/発表者名
      松島法明(盧秋雨の代役)
    • 学会等名
      第36回 ARSC研究発表大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop "Digital Platform and Competition" (joint workshop with KGIO)2023

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi