• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの権利理念に基づく協働モデル構築のための学際研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K18467
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関公益財団法人世界人権問題研究センター

研究代表者

山野 則子  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 研究部長 (50342217)

研究分担者 呉 永鎬  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (00781163)
田中 宏樹  同志社大学, 政策学部, 教授 (40388046)
川上 泰彦  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (70436450)
埋橋 孝文  同志社大学, 社会学部, 教授 (60213427)
村上 正直  大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 招へい教授 (70190890)
惣脇 宏  京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (80419845)
村井 琢哉  関西学院大学, 人間福祉学部, 助教 (80879700)
有江 ディアナ  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 専任研究員 (50816527)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード子ども / 子どもの権利理念 / 子どもの権利条約 / 子どもの貧困対策 / 教育と福祉の協働 / 子どもの権利 / 子どもの人権 / 子どもの貧困
研究開始時の研究の概要

本研究は、子どもの貧困対策の実現を支えるために、子どもの人権の本質的な理念が実践現場に活かされ、維持し続ける政策と実践現場の構造はどうあるべきか、実践の裏付けとなる理念に基づく協働理論モデルを学際的視点によって提示することを目的とする。

具体的に、学齢期における子どもに着目し、国、都道府県、市町村、学校という構造のなかで、形式のみならず実践現場も見据えた子どもの権利理念の規定作り(トップダウン)、子どもの実態から子どもの権利理念に基づく政策提言(ボトムアップ)の両方を視野に入れ、法、福祉、教育、経済の幅広い分野から実態分析を行い、それらを包摂し全体像を提示することを目指す。

研究実績の概要

これまでの国内外の先進的事例の検討を踏まえて、2023年度は、6回の研究会を開催し、それぞれの研究分担者が本研究課題で進めている研究の進捗を報告した。
現場で子ども政策を遂行する職員の方に対するWEB意識調査の結果と考察の報告をはじめ、マクロレベルでは研究対象国において実施された学校内ソーシャルワーカー配置に関する実験から、スクールソーシャルワーカーをめぐる配置形態についての検討が行われた。
また、メゾレベル(学校)では、子どもの成長を保障する「持続可能な学校教育」を維持するための地域と学校の多職種協働共創関係として認識される「地域連携教育」についての報告と一部自治体の学校が導入する「チーム担任制」の実践に着目し、これらの学校での協働の実態についての検討が行われた。
そして、ミクロレベルでは、外国人学校が、学校教育法第一条に挙げられる学校、いわゆる「一条校」ではなく、日本の学校制度上、各種学校や未認可校として位置づけられているため、学校保健安全法が適用されず、学校保健活動は対象外となっていることに焦点を当てた議論を行った。そして、こども基本法やこども家庭庁の支援に関する基本理念として、業種・分野を超えた機関での連携が必要となっているものの、依然として課題が大きく、「責任主体」の議論、特にNPO の支援の道筋とその計画への責任をどのように引き受けていくのかが曖昧であり問題提起がなされた。
以上の研究報告では、マクロレベル(国・自治体)、メゾレベル(学校)、ミクロレベル(現場・支援者)における子どもの権利理念の解釈の相違により、子どもの権利保障を効果的に実行していくための課題が明確になり、2024年度は、これらの研究報告の課題の改善策を模索するとともに、引き続き各自の視点から研究を進め、まとめていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度は、計画当初に予定していたすべての対象地域への現地調査を行うことはできなかったが、地域や関係機関を絞り、一部地域の関係者の取り組みを直接伺うことができた。今後はこの現地調査で得た情報や収取した資料をもとに研究の成果を発信していくと同時に、各々の専門分野から研究を進め、その成果物を公表していく。

今後の研究の推進方策

2023年度はマクロレベル、メゾレベル、ミクロレベルにおける子どもの権利理念の解釈の相違により、子どもの権利保障を効果的に実行していくための課題が再確認された。
そこで、2024年度は、これらの研究報告の成果を踏まえ、課題の改善策を模索するとともに、引き続き各自の視点から研究を進めていく。具体的に、年に5-6回の研究会を開催し、各々の研究をまとめていく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 地域連携教育実践の学校間格差はなぜ生まれるのか2024

    • 著者名/発表者名
      田中宏樹
    • 雑誌名

      GLOBE(世界人権問題研究センター)

      巻: 116 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの貧困と教育格差 : 格差解消に向けた方策の提案2024

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 115(3) ページ: 54-61

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公立小学校選択制が中学進学における進路多様化に及ぼす影響 : 東京都公立学校統計調査報告書を用いた実証分析2023

    • 著者名/発表者名
      田中 宏樹
    • 雑誌名

      同志社政策科学研究

      巻: 24 号: 2 ページ: 43-51

    • DOI

      10.14988/00029416

    • ISSN
      18808336
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/29417

    • 年月日
      2023-03-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 送還忌避者のうち本邦で出生した子どもの在留特別許可に関する対応方針」について2023

    • 著者名/発表者名
      村上正直
    • 雑誌名

      GLOBE(世界人権問題研究センター)

      巻: 115 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの権利を基盤としたNPOの地域実践のこれから2023

    • 著者名/発表者名
      村井 琢哉
    • 雑誌名

      GLOBE(世界人権問題研究センター)

      巻: 114 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英国における学校内ソーシャルワーカー配置の試行2023

    • 著者名/発表者名
      惣脇 宏
    • 雑誌名

      GLOBE(世界人権問題研究センター)

      巻: 113 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代の『子どもの貧困』の現状と課題―地域全体で子どもを育てるために2023

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 雑誌名

      くらしと協同

      巻: 2023春号 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもが受けている権利侵害:ヤングケアラーについて2023

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 雑誌名

      民生委員・児童委員のひろば

      巻: 7月号 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本教育政策の中の外国人 : 外国人学校における学校保健活動と就学義務制を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      呉永鎬
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 30 ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スペインの学校教育制度と学校外教育施設「セカンド・チャンス・スクール」2023

    • 著者名/発表者名
      有江ディアナ
    • 雑誌名

      教育PRO

      巻: 6月号 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもは権利主体として尊重される2023

    • 著者名/発表者名
      有江ディアナ
    • 雑誌名

      民生委員・児童委員のひろば

      巻: 6月号 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「子ども家庭福祉の視点から見た包括的支援体制2023

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: Vo1、No1 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの権利条約の個人通報制度と子どもの権利委員会の「見解」2023

    • 著者名/発表者名
      有江 ディアナ
    • 雑誌名

      GLOBE

      巻: No.112 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『子どもの貧困』園でできることって?2022

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 雑誌名

      月刊保育とカリキュラム

      巻: ‐ ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「こども基本法」に基づいた「こども家庭庁」発足に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 雑誌名

      GLOBE

      巻: No.111 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人学校における学校保健活動2022

    • 著者名/発表者名
      呉 永鎬
    • 雑誌名

      GLOBE

      巻: No.111 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] エビデンスに基づく教育施策―国レベルでの取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      惣脇宏
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 68(2) ページ: 11-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの貧困と学校教育 : コロナとデジタル化からの動き2022

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 雑誌名

      時報市町村教委

      巻: 296 ページ: 2-4

    • NAID

      40022816372

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校とスポーツにおける体罰の禁止2021

    • 著者名/発表者名
      惣脇宏
    • 雑誌名

      GLOBE

      巻: 105号 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人学校における保健と福祉――京都朝鮮学校の保健室を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      呉永鎬
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 54号 ページ: 95-112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの権利条約における外国人の子どもの教育についての権利2021

    • 著者名/発表者名
      有江ディアナ
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 26 ページ: 1-38

    • NAID

      40022622390

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【貧困家庭の子どもへ必要な健康支援】貧困家庭の子どもの健康を守る 実現可能性を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 雑誌名

      地域保健

      巻: 52巻5号 ページ: 8-27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等学校の組織分析に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      川上泰彦
    • 雑誌名

      現代学校経営研究

      巻: 27 ページ: 153-164

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パンデミック下の学校教育 ― 学びの機会と達成への影響をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      田中 宏樹
    • 雑誌名

      GLOBE

      巻: 108 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人種差別撤廃条約の発効から 四半世紀を経て2021

    • 著者名/発表者名
      村上 正直
    • 雑誌名

      GLOBE

      巻: 107 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育機会の格差 -学校外教育費に注目して2023

    • 著者名/発表者名
      田中 宏樹
    • 学会等名
      人権大学講座 2023年度(世界人権問題研究センター)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもや学校をめぐる現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 学会等名
      令和5年度 主任児童委員研修会(徳島県民生委員児童委員協議会)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもと家庭の現状を踏まえた地域子育て支援拠点の役割と期待2023

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 学会等名
      NPO 法人子育てひろば全国連絡協議会 地域の人材による子育て支援活動強化研修
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの気になる課題の発見から支援までの仕組みづくり ~誰一人取り残さない仕組み、そしてチーム学校の形成へ~2023

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 学会等名
      日本学校教育相談学会「第33回中央研修会」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの権利の視点から考えるヤングケアラー問題と支援の仕組みづくり2022

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 学会等名
      聖隷クリストファー大学大学院社会福祉学研究科講演会講演
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもと若者の貧困ー課題と解決に向けた取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      山野則子
    • 学会等名
      日独青少年指導者セミナーA2
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 子どもと家庭を包み込む地域づくり2022

    • 著者名/発表者名
      谷川至孝、岩槻知也(編)(第2部5章:村井琢哉担当)
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771035829
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] コロナ禍に世界の学校はどう向き合ったのか―子ども・保護者・学校・教育行政に迫る―2022

    • 著者名/発表者名
      園山大祐、辻野けんま(編)(第2部2章:有江ディアナ担当)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491047607
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 田中 宏樹(2021)「パンデミックが加速する教育の個別最適化」

    • URL

      https://policy.doshisha.ac.jp/keyword/2021/1101.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 村上 正直(2021)「外国人の追放と子どもの最善利益原則」(2021年度第11回人権大学講座)

    • URL

      https://khrri.or.jp/publication/2021/11_20211220.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi