研究課題/領域番号 |
21K18475
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
中村 勝一 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (60364395)
|
研究分担者 |
宮寺 庸造 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10190802)
中山 祐貴 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (80761569)
大沼 亮 津田塾大学, 学芸学部, 助教 (60829729)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 災害留意情報 / 見極め訓練 / 成功文脈 / ホットコンテクスト / ソーシャルメディア |
研究開始時の研究の概要 |
ソーシャルメディア記事の中に散在する災害留意情報は,避難や被害軽減行動等に有用な存在と認められながら,見極めの訓練方法が確立されてこなかった.本研究では,有益な災害留意情報の発見に至る成功文脈を活用した見極め訓練のための支援の実現を目指す.そのために,災害留意情報を含む記事に対する注目上昇事象と,学習者による見極め作業の文脈が時に一致する「ホットコンテクスト」を抽出するメカニズムを開発する.これを導入した支援システムを開発することで,災害留意情報の見極め訓練の新たな可能性を示す.
|
研究実績の概要 |
個人がソーシャルメディアに投稿した記事が,避難や被害軽減行動の助けとなる事例(災害留意情報)がしばしば見受けられる.しかし,この種の情報は取捨選択が難しく,十分に活用されていない実情がある.本研究では,有益な災害留意情報の発見に至る成功文脈を活用した見極め訓練のための支援の実現を目指す.そのために,まず,ソーシャルメディアから災害留意情報の可能性を有する記事を,リツイートなど付随情報群と共に自動的に収集し,注目上昇に介在する要素群を抽出する手法を開発する.次に,災害留意情報の探索履歴から,閲覧者による見極めが成功に至る文脈を抽出する手法を開発する.その上で,両者が一致するホットコンテクストを抽出する仕組みを開発する.これらを導入した支援システムを開発することで,成功文脈を活用した災害留意情報の見極め訓練のための新たな支援の可能性を示す.
2022年度は,主に,災害留意情報の見極め訓練支援システムの開発に取り組んだ.まず,2021年度に開発した抽出モジュールを連携させ,投稿記事の注目上昇に介在する要素と,閲覧者による見極め作業文脈が一致する事象(ホットコンテクスト)の抽出手法を開発した.次に,ここまでの開発・検証における知見を踏まえ,投稿記事の収集から,メタデータ抽出,ホットコンテクスト抽出,見極め訓練のトリガ示唆までを担う支援システムの枠組みを設計した.その上で,開発したモジュールをサブシステムとする形で,支援システムを統合開発した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度に予定していた「災害留意情報の見極め訓練支援システムの開発」を実施することができ,概ね予定通りのスケジュールで進んでいると考えられる.
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は,主に,プロトタイプの運用と検証・知見集約に取り組む.これまでに開発した支援システムを実際の災害留意情報の見極め作業に適用し,実践運用する.この結果に基づいて,抽出精度/トリガ提示によるトータルな支援効果の両面で検証を実施する.この際,提示する成功文脈の違いが見極め訓練に与える影響など,知見の丁寧な整理に努める.
|