• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初等中等高等教育におけるパートナーシップに基づくサービスラーニングの実装化

研究課題

研究課題/領域番号 21K18479
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

唐木 清志  筑波大学, 人間系, 教授 (40273156)

研究分担者 秋吉 恵  立命館大学, 共通教育推進機構, 教授 (00580680)
秋元 みどり  青山学院大学, シビックエンゲージメントセンター, 助手 (20729959)
倉本 哲男  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (30404114)
石筒 覚  高知大学, 教育研究部総合科学系地域協働教育学部門, 准教授 (50314977)
宮崎 猛  創価大学, 教職研究科, 教授 (50440227)
市川 享子  東海大学, 健康学部, 准教授 (80803395)
山口 洋典  立命館大学, 共通教育推進機構, 教授 (90449520)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードサービスラーニング / パートナーシップ / 初等中等高等教育の一貫性 / SOFARモデル / 初等中等高等教育
研究開始時の研究の概要

本研究では、初等(小学校)・中等(中学校及び高等学校)・高等(大学)の各教育段階で様々に取り組みが進められているサービスラーニング(Service Learning)に注目し、パートナーシップ(Partnership)という観点よりその再検討を行い、パートナーシップに基づくサービスラーニングの実装化に向け、プログラム開発・評価モデルを確立するとともに、モデル実施を可能とする方法を解明する。

研究成果の概要

本研究の成果は、3点にまとめることができる。第1に、初等・中等・高等教育で一貫するサービスラーニングプログラムの在り方を、パートナーシップという観点より明らかにすることができた点である。第2に、パートナーシップを評価するにあたり、SOFARモデルを活用し、その有効性を確認することができた点である。そして、第3に、パートナーシップを充実させるにあたり、今後検討していなくてはならない課題が明確になった点である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サービスラーニングは、その意義が高く評価されながらも、十分な実装化に至っていない。その理由の一つに、パートナーシップの不十分さがある。サービスラーニングにとって、関係者のパートナーシップは生命線である。サービスラーニングの実装化に向け、パートナーシップの観点からプログラムをどのように開発、評価するのか。この際に有効に活用できるのがSOFARモデルである。本研究では、SOFARモデルを活用して、小学校、中学校、高等学校、大学のサービスラーニングプログラムを検討し、SOFARモデルの有効性を検証した。今後、SOFARモデルをさらに精緻化し、サービスラーニングの取り組みが進展することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (15件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 6件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] PBLの風と土・第28回 担い手を理論がつなぎ方法論でつなげる2024

    • 著者名/発表者名
      山口洋典
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 56 ページ: 207-212

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域連携学習(SLCE)実践者のコンピテンシー形成に関する考察 : 日本における大学教職員を対象とした能力形成プログラムの事例を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      秋元 みどり
    • 雑誌名

      青山スタンダード論集

      巻: 18 ページ: 217-241

    • DOI

      10.34321/22623

    • ISSN
      18806430
    • URL

      https://opac.agulin.aoyama.ac.jp/iwjs0011opc/TF01311295

    • 年月日
      2023-01-16
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] PBLの風と土・第27回 地域貢献は教育・研究・活動との交差点2023

    • 著者名/発表者名
      山口洋典
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 55 ページ: 158-163

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] PBLの風と土:(24)よりよい地域のために大学は地域と共に2023

    • 著者名/発表者名
      山口 洋典
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 13(4) ページ: 176-181

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍における居場所づくり-越境知としてのボランティア学を求めて-2023

    • 著者名/発表者名
      坂中俊介・蔵田翔・佐藤すみれ・山口洋典・横関つかさ
    • 雑誌名

      ボランティア学研究

      巻: 23 ページ: 43-53

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポストCOVID-19における越境的支援のかたち-否定しない/学び続ける-2023

    • 著者名/発表者名
      今井紀明・宗田勝也・山口洋典
    • 雑誌名

      ボランティア学研究

      巻: 23 ページ: 7-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 再論・大学と震災とボランティアセンター-国際ボランティア学会第23回大会トークセッション-2023

    • 著者名/発表者名
      川原直也・八重樫綾子・赤澤清孝・其田雅美・山口洋典
    • 雑誌名

      ボランティア学研究

      巻: 23 ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コロナ禍における大学でのサービス・ラーニングの実践報告2022

    • 著者名/発表者名
      秋元 みどり
    • 雑誌名

      青山スタンダード論集

      巻: 17 ページ: 81-94

    • DOI

      10.34321/22186

    • NAID

      40022814959

    • ISSN
      18806430
    • URL

      https://opac.agulin.aoyama.ac.jp/iwjs0011opc/TF01310790

    • 年月日
      2022-01-16
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] PBLの風と土:(21)自己と社会の関係性を市民性向上で醸成2022

    • 著者名/発表者名
      山口 洋典
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 13(1) ページ: 207-212

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] PBLの風と土:(22)大学と地域が共に見上げる北極星として2022

    • 著者名/発表者名
      山口 洋典
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 13(2) ページ: 209-214

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] PBLの風と土:(23)協力的な関係にて学びと成長の旅仲間に2022

    • 著者名/発表者名
      山口 洋典
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 13(3) ページ: 166-171

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域連携教育を担う教職員の資質・能力の形成-大学での実践を中心とした文献レビューによる研究課題の検討-2022

    • 著者名/発表者名
      秋元みどり
    • 雑誌名

      日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要

      巻: 37 ページ: 81-94

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トランスビューからマルチビューへの展開を通した経験の物語化への方法論-ボランティア体験の言語化を促進する実践的研究へアプローチとして-2022

    • 著者名/発表者名
      山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ・安田裕子
    • 雑誌名

      ボランティア学研究

      巻: 22 ページ: 97-112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 経験学習型教育における「書くこと」を通じた学生の学び-立命館大学サービス・ラーニング科目におけるリフレクティヴ・ライティング-2022

    • 著者名/発表者名
      木村充・河井亨・山口洋典・秋吉恵・宮下聖史
    • 雑誌名

      立命館高等教育研究

      巻: 22 ページ: 85-98

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外体験学習における第3の道:オンライン実践-コロナ禍で実施されたNGOとの協働事例から-2022

    • 著者名/発表者名
      秋吉恵・小峯茂嗣・藤掛洋子・磯野昌子・田中治彦
    • 雑誌名

      立命館高等教育研究

      巻: 22 ページ: 37-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 能登地震における在留外国人の被災地ボランティア2024

    • 著者名/発表者名
      宗田勝也・山口洋典
    • 学会等名
      第25回 国際ボランティア学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] High School-University Cooperative Program Incorporating Service-Learning and Entrepreneurship Education -Educational Effectiveness of Social Contribution Projects in SAGE JAPAN2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Miyazaki
    • 学会等名
      2023 IARSLCE Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 探究を深めるサービス・ラーニング―協働的学びを育てる高大連携の可能性ー2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎猛
    • 学会等名
      第7回 日本サービス・ラーニングネットワーク全国フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Examining the impact of community organization strategies on the range of actors experiencing relational fluctuations in community-based learning: Insights from a program in Western Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Megumi Akiyoshi, Megumi Morita Maki Okunuki, Kazuyuki HATA, SAKURAI Noriko
    • 学会等名
      2023 IARSCLE Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Building a Community Perspective on Volunteering Theory2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ichikawa
    • 学会等名
      2023 ARNOVA-Asia Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域連携学習における専門的役割-サービス・ラーニング実践者の資質・能力に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      秋元 みどり
    • 学会等名
      日本国際教育学会第33回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] High School and University Students’ Partnership Program Incorporating Service-Learning and Entrepreneurship Education2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Miyazaki
    • 学会等名
      2022 NCSS International Assembly Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学生の地域活動は地域に何かをもたらし得るのか?:活動に関わるステークホルダー間の関係性からの考察2022

    • 著者名/発表者名
      秋吉恵・森田恵・奥貫麻紀・秦憲志
    • 学会等名
      国際ボランティア学会第23回大会企画セッション
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域連携教育を担う教職員の資質・能力の形成-大学での実践を中心とした文献レビューによる研究課題の検討-2021

    • 著者名/発表者名
      秋元みどり
    • 学会等名
      日本福祉教育・ボランティア学習学会 第27回埼玉大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The process of learning and growing of peer supporters through place management: for curriculum and co-curriculum hybridization2021

    • 著者名/発表者名
      Hironori Yamaguchi, Kanae Murayama, Keiko Kitade, Chika Tohyama and Yuko Yasuda
    • 学会等名
      PBL2021 International Conference, PAN-PBL Association
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Service-Learners Deepen Their Relationships and Design Their Lives: Introducing the Metaphor of Earth, Wind, and Waves in Disaster Revitalization Programs2021

    • 著者名/発表者名
      Hironori Yamaguchi, Megumi Akiyoshi, Toru Kawai, Seishi Miyashita
    • 学会等名
      IARSLCE 2021 Virtual Gathering, The International Association for Research on Service-Learning and Community Engagement (IARSLCE)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creating a Future of Service-Learning in Japan: Reviewing Political Context and New Mission of Engaged Campus2021

    • 著者名/発表者名
      Hironori Yamaguchi, Kyoko Ichikawa, Atsuko Kuronuma, Takeshi Miyazaki
    • 学会等名
      IARSLCE 2021 Virtual Gathering, The International Association for Research on Service-Learning and Community Engagement (IARSLCE)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ポスト資本主義時代の地域主義2024

    • 著者名/発表者名
      真崎 克彦、藍澤 淑雄
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750357522
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] School-Based Curriculum Management -Teacher Education and Lesson Study Perspective-2024

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Kuramoto
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      Fukuro publishing
    • ISBN
      9784861869044
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] はじめて学ぶ生徒指導とキャリア教育[第2版]2023

    • 著者名/発表者名
      長島 明純、宮崎 猛、吉川 成司、渡辺 秀貴、大久保 俊昭、井上 信良
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623097388
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 国際理解教育と多文化教育のまなざし2023

    • 著者名/発表者名
      森茂 岳雄、川﨑 誠司、桐谷 正信、中山 京子
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355719
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] アメリカにおけるカリキュラムマネジメントの研究- Service-Learningの視点から -2022

    • 著者名/発表者名
      倉本哲男
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ISBN
      9784861863332
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Lesson Study and Curriculum Management in Japan -Focusing on Action Research-2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Kuramoto & Associates
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ISBN
      9784861868375
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi