• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育学的見地からの再検討による学校レベルのSDG4.7評価枠組みの開発と効果測定

研究課題

研究課題/領域番号 21K18490
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

北村 友人  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (30362221)

研究分担者 草なぎ 佳奈子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任助教 (00777873)
栗田 佳代子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (50415923)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードSDG4.7 / ESD / 資質・能力 / 地球規模課題 / 学習評価 / 評価 / グローバル市民性教育 / アジア
研究開始時の研究の概要

本研究では、「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標4・ターゲット7(以下、SDG4.7)のモニタリング・評価の枠組み構築が進みつつあるアジア太平洋地域を対象に、学校レベルでのSDG4.7の効果を測定し、いかなる課題があるのかを検証する。教育の意味を問い直そうとする目標SDG4.7を、教育学的に捉え直し、国や社会の文脈に応じた教育のあり方を検証することによって、SDG4.7を実質化していくことが、本研究の目的である。

研究成果の概要

本研究は「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標4・ターゲット7(以下、SDG4.7)のモニタリング・評価の枠組みを開発し、学校レベルでのSDG4.7の効果を測定し、いかなる課題があるのか明らかにした。具体的には、SDG4.7が対象とする持続可能な開発のための教育(ESD)、平和、人権、ジェンダーなどの諸課題に関して、学習者がどのように理解できているのか(あるいは、できていないのか)横浜市のESD推進校23校を対象とした質問紙調査の結果にもとづき明らかにした。その結果、身近な課題への理解に対して、地球規模の課題に関する理解に困難を抱えていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日の学校教育では、ESDの推進が重視されている。本研究で開発したSDG4.7に関する評価の枠組みは、学校現場で取り組まれているESDの成果を明らかにし、今後の教育実践への示唆を見い出すうえで活用されるものであり、社会的意義が高いと言える。また、ESDによって育まれる資質・能力を明らかにするとともに、どのような側面で難しさを抱えているかを明らかにした本研究は、これまでのESDに関する学術研究に新たな知的貢献を加えることができたと言え、学術的にも異議のある研究であった。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 持続可能な未来に向けた『学び』のあり方-ユネスコ報告書が提示してきた議論を再考する-2024

    • 著者名/発表者名
      北村友人
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 68 ページ: 112-121

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The influence of the whole school approach on implementing education for sustainable development in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Orie Sasaki , Aki Yonehara , Yuto Kitamura
    • 雑誌名

      PROSPECTS

      巻: 2023 号: 1 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1007/s11125-023-09667-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Current Status of Climate Change Education and Suggestions for its Integrative Development in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      SATO, Masahisa and KITAMURA, Yuto
    • 雑誌名

      IATSS Research

      巻: 47 号: 2 ページ: 263-269

    • DOI

      10.1016/j.iatssr.2023.04.002

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国の国境地域における「国門学校」の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      劉靖、北村友人
    • 雑誌名

      境界研究

      巻: No.13 ページ: 107-120

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児期における「持続可能な開発のための教育(ESD)」2022

    • 著者名/発表者名
      北村友人
    • 雑誌名

      幼児教育じほう

      巻: 2月号 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploration of sustainability problems and predicaments from the global as well as the Japanese and Swedish perspectives.2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura
    • 学会等名
      Workshop on Education for Sustainable Development within the UTokyo-SthlmTrio partnership
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Healthy aging and well-being through the promotion of lifelong learning2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura
    • 学会等名
      IARU International Workshop on Healthy Ageing
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カンボジアにおける教授学習過程の解明:教員と学習者の授業内活動に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      芦田明美・北村友人・Chhinh Sitha
    • 学会等名
      第58回 日本比較教育学会 ラウンドテーブルI-5
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] SDGsとは何か2022

    • 著者名/発表者名
      北村友人
    • 学会等名
      SDGs未来都市OKINAWAシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Education under the Influence of COVID-192022

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura
    • 学会等名
      The Ambassadorial Lecture 2021-2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Futures Literacy: Connecting Communities, Transforming Governance2022

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura
    • 学会等名
      Chula Futures Literacy Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] これからの日本社会を創る国際教育の意義と JICA の役割2023

    • 著者名/発表者名
      澁谷和朗・新川美佐絵・北村友人
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      国際協力機構 緒方貞子平和開発研究所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] “Equity, Quality, Post-Neoliberalism, and the Knowledge Society of the Future” in Lee W. O., Brown P., Goodwin A. L. and Green A. (eds.). International Handbook on Education Development in Asia-Pacific2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura, Akemi Ashida and Takayo Ogisu
    • 総ページ数
      2632
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811968860
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] “International cooperation in education through multifaceted partnerships” in Postiglione, G., Johnstone, C. and Teter, W. (eds.) Handbook of Education Policy2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura and Akemi Ashida
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Edward Elgar
    • ISBN
      9781800375055
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 「教育とSDGs-教育のあり方を問い直す-」野田真里編『SDGsを問い直す-ポスト/ウィズ・コロナと人間の安全保障-』(第10章担当)2023

    • 著者名/発表者名
      北村友人・劉靖・芦田明美
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589042088
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] "Holistic Learning and Education for Sustainable Development: Building a Virtual Community of Engaged and Responsible Learners by Tokkatsu" in Keller, L. et al. (eds.) Digitalization, New Media, and Education for Sustainable Development2023

    • 著者名/発表者名
      Kanako Kusanagi
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      Information Science Reference
    • ISBN
      1799850331
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Lesson Study as Pedagogic Transfer: A Sociological Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Kanako Kusanagi
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      9789811959288
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 教育とSDGs-教育のあり方を問い直す2023

    • 著者名/発表者名
      北村友人、劉靖、芦田明美
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Equity, Quality, Post-Neoliberalism, and the Knowledge Society of the Future. In: Lee W.O., Brown P., Goodwin A.L., Green A. (eds) International Handbook on Education Development in Asia-Pacific.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura, Akemi Ashida, Takayo Ogisu
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Japan’s International Cooperation in Education: History and Prospects2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kayashima, Kazuo Kuroda and Yuto Kitamura (eds.)
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811668159
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Memory in the Mekong: Regional Identity, Schools, and Politics in Southeast Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Will Brehm and Yuto Kitamura
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Teachers College Press
    • ISBN
      9780807766361
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi