• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「教育と福祉の統一的把握」をめぐる理論・思想・制度に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K18504
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

辻 浩  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (00227399)

研究分担者 河野 明日香  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (10534026)
横山 悦生  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (40210629)
中嶋 哲彦  愛知工業大学, 工学部, 教授 (40221444)
江頭 智宏  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (40403927)
吉川 卓治  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (50230694)
石井 拓児  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (60345874)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード教育福祉
研究開始時の研究の概要

教育福祉研究は、その学際的性格のゆえに、国内では研究拠点となる研究施設はきわめて少ない。そのため、「教育福祉」研究が取り組むべき問題群の広がりと緊急性に比べ、わが国の研究状況は立ち遅れているといわざるをえない。本共同研究では、グローバリゼーションのもと諸外国でも同様の事態が広がっている状況を概観するとともに、各国における教育福祉制度の整備確立ならびに諸施策の実行状況について歴史的かつ現代的に包括的にとらえることからはじめ、わが国の歴史的・文化的固有性をふまえつつ諸問題の解決に向けた理論的かつ実践的な課題を指し示すことを目的とする。

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2022-02-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi