• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「教育と福祉の統一的把握」をめぐる理論・思想・制度に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K18504
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

辻 浩  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (00227399)

研究分担者 河野 明日香  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (10534026)
横山 悦生  名古屋産業大学, 現代ビジネス学部, 教授 (40210629)
中嶋 哲彦  愛知工業大学, 工学部, 教授 (40221444)
江頭 智宏  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (40403927)
吉川 卓治  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (50230694)
石井 拓児  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (60345874)
小長井 晶子  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 助教 (30950927)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード教育福祉 / コロナ危機 / 貧困 / 学校改革 / 新自由主義 / 子どもの権利 / 障害者・児 / 勤労青年 / 障害者 / 子ども若者の貧困 / 子ども若者の健康 / 子ども若者の幸福 / 技能者養成 / 新型コロナ / 公民館活動 / 高齢化社会 / 貧困家庭 / 職業教育 / 青年期
研究開始時の研究の概要

教育福祉研究は、その学際的性格のゆえに、国内では研究拠点となる研究施設はきわめて少ない。そのため、「教育福祉」研究が取り組むべき問題群の広がりと緊急性に比べ、わが国の研究状況は立ち遅れているといわざるをえない。本共同研究では、グローバリゼーションのもと諸外国でも同様の事態が広がっている状況を概観するとともに、各国における教育福祉制度の整備確立ならびに諸施策の実行状況について歴史的かつ現代的に包括的にとらえることからはじめ、わが国の歴史的・文化的固有性をふまえつつ諸問題の解決に向けた理論的かつ実践的な課題を指し示すことを目的とする。

研究成果の概要

教育福祉の概念について、概念の形成に関わる歴史的な背景を理論と実践の双方から確認し、さらには諸外国ならびに日本における教育福祉にかかわる制度成立史とその背後にある労働者の自己教育運動、学校教育・社会教育・職業教育の制度化に向かう国民の要求運動に着目することによって概念の包含する意味内容を解析しその解明を試みた。研究期間が新型コロナウィルスの感染爆発にともなう一斉休校措置、飲食店の営業停止措置にともなう生活環境の急速な悪化等の事情が重なり合う中、教育と福祉に一体として取り組む社会政策を講ずる実践的な課題が急浮上した。研究計画を一部変更して社会的課題・社会的要請に応答する研究を組み込んだ。

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国では子ども・青年の自殺が過去最多を更新し、不登校・引きこもりが増大している。少子化問題は国や自治体の維持そのものを難しくさせているばかりか、子ども・青年・高齢者・女性、働く人々全世代にわたる貧困が深刻化している。また、外国にルーツを持つ人々や障害を持つ人々の社会的包摂のあり方に関心と注目が集まっている。こうしたなか、教育と福祉を領域横断的に研究をすすめ教育福祉の概念が持つ意味内容とその射程、理論枠組みを歴史的観点から明らかにしたことは大きな学術的意義・社会的意義をもつ。未曽有の社会的危機(生活危機、コロナ危機、気候危機)に、教育福祉の観点から一体的に講じるべき社会政策のあり方を提起した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] ヴァイマル期における保養施設・療養施設の学校田園寮としての利用について : 「ドイツ福音主義教会内国伝道中央委員会」管轄下の施設に焦点を当てて2024

    • 著者名/発表者名
      江頭智宏
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学

      巻: 70 号: 2 ページ: 49-61

    • DOI

      10.18999/nueduca.70.2.49

    • ISSN
      1346-0307
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2009821

    • 年月日
      2024-03-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 障害児に対する就学奨励制度の成立過程の分析 ― 文部省の政策とその意図に着目して―2024

    • 著者名/発表者名
      小長井晶子
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 70(2) ページ: 63-73

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 博愛社と佐多愛彦2024

    • 著者名/発表者名
      吉川卓治
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育史研究室『教育史研究室年報』

      巻: 29 ページ: 29-44

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育福祉から見た『働くこと』による人間発達と地域社会―『もう一つの経済循環』を視野に入れて―2023

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科社会・生涯教育学研究室『社会教育研究年報』

      巻: 37 ページ: 30-40

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 障がい者生涯学習支援における行政と民間の連携・協働2023

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 雑誌名

      春日井子どもサポートKIDS COLOR・春日井市教育委員会『春日井市における民間団体との協働による障害者生涯学習プログラムの開発』

      巻: 0 ページ: 86-88

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 新自由主義教育改革と民主主義の危機の諸相-官邸主導・政治主導改革の新段階と教育政策研究の課題-2023

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 30 ページ: 27-43

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 就学奨励構想をめぐる文部省と厚生省の政策的対立 -1951 年の義務教育就学奨励法構想をめぐって-2023

    • 著者名/発表者名
      小長井晶子
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 49 ページ: 106-125

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帝国大学成立期の医科大学における撰科の機能2023

    • 著者名/発表者名
      吉川卓治
    • 雑誌名

      東京大学文書館『東京大学文書館紀要』

      巻: 41 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴァイマル期における学校田園寮活動と子どもの健康をめぐる考察2023

    • 著者名/発表者名
      江頭智宏
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育史研究室『教育史研究室年報』

      巻: 28 ページ: 21-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育福祉から見た「働くこと」による人間発達と地域社会―「もう一つの経済循環」を視野に入れて―2023

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 雑誌名

      社会教育研究年報

      巻: 37 ページ: 30-40

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会教育・生涯学習の立場から考える障がい者生涯学習―幼児期、学齢期、青年期、成人期を貫く政策化の視点―2023

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 雑誌名

      障がい者生涯学習支援研究

      巻: 7 ページ: 36-43

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ものづくりにおける技能伝承とこれからの技能者養成のあり方2023

    • 著者名/発表者名
      横山悦生, 三宅章介
    • 雑誌名

      職業教育学研究

      巻: 53(1) ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 帝国大学成立期の医科大学における撰科の機能2023

    • 著者名/発表者名
      吉川卓治
    • 雑誌名

      東京大学文書館紀要

      巻: 41 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヴァイマル期における学校田園寮活動と子どもの健康をめぐる考察2023

    • 著者名/発表者名
      江頭智宏
    • 雑誌名

      教育史研究室年報

      巻: 28 ページ: 21-35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢社会における地域福祉の推進と社会教育の課題2022

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 雑誌名

      日本の社会教育

      巻: 66 ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の酪農業及び酪農教育に対するデンマークの影響についてー酪農義塾を中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      横山悦生
    • 雑誌名

      技術と教育

      巻: 585 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍でひろがる子ども・青年の貧困・格差とその日本的特質-新自由主義教育改革の転換とその課題・展望-2022

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      中部教育学会紀要

      巻: 22 ページ: 73-81

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福祉国家型教育財政制度構想と教育行政学研究の課題-新自由主義教育改革からの反転の芽をいかにしてつむぐか-2022

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 48 ページ: 212-215

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 構造的危機の時代の教育と教育行政-財政危機・コロナ危機・気候危機-2022

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 48 ページ: 4-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「学校から社会への移行期」における教育福祉と学校改革―「総合教育政策」の可能性を求めて―2022

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 雑誌名

      社会教育研究年報

      巻: 36 ページ: 60-69

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 共生的価値の創造と障がい者生涯学習―教育の制度と実践におけるダイナミズムに目を向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 雑誌名

      障がい者生涯学習支援研究

      巻: 6 ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランクフルト・アム・マインにおける「学校田園寮教育の振興協会」に関する史的考察2022

    • 著者名/発表者名
      江頭智宏
    • 雑誌名

      教育史研究室年報

      巻: 27 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等教育授業料をめぐる国際的動向と高等教育財政研究の理論的課題-アメリカの授業料無償化政策の現段階と公私混合負担の日本的特質をめぐって-2022

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      高等教育における経済的負担軽減及び就学支援に係る法・制度・行財政の日韓比較研究

      巻: 0 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公民館における障害者の活動から共生への価値を広げる2021

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 雑誌名

      月刊公民館

      巻: 774

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育福祉の射程と障害2021

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 学会等名
      日本社会教育学会六月集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域づくりと地域福祉における高齢者への学習支援―関連領域からの学習が注目される中で―2021

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 学会等名
      日本社会教育学会第68回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Local community and youth empowerment: Focusing on community education platform2021

    • 著者名/発表者名
      Asuka Kawano
    • 学会等名
      International Scientific and Practical Conference on Preparing Young People for Family Life
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 福祉国家型教育行財政制度構想と教育行政学研究の課題-新自由主義教育改革からの反転の芽をいかにしてつむぐか-2021

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 学会等名
      日本教育行政学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍でひろがる子ども・青年の貧困・格差とその日本的特質-新自由主義教育改革の転換とその課題・展望-2021

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 学会等名
      中部教育学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 高度経済成長と社会教育2024

    • 著者名/発表者名
      辻浩編著
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      大空社出版
    • ISBN
      9784866882383
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 地方自治の未来をひらく社会教育2023

    • 著者名/発表者名
      社会教育・生涯学習研究所
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      自治体研究社
    • ISBN
      4880377538
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] <共生と自治>の社会教育2022

    • 著者名/発表者名
      辻?浩
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      4845117762
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 学校づくりの概念・思想・戦略2022

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107580
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 制度はいかに進化するかー技能形成の比較政治経済学ー2022

    • 著者名/発表者名
      K・セーレン(石原俊時・横山悦男監訳)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      青空社出版
    • ISBN
      9784866882352
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi