• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対面授業における遠隔TT支援環境と遠隔支援能力向上プログラムの開発・試行実践

研究課題

研究課題/領域番号 21K18513
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関山口大学

研究代表者

鷹岡 亮  山口大学, 教育学部, 教授 (10293135)

研究分担者 松岡 勝彦  山口大学, 教育学部, 教授 (70312808)
中田 充  山口大学, 教育学部, 教授 (60304466)
柴田 勝  山口大学, 教育学部, 教授 (30300560)
青木 健  山口大学, 教育学部, 准教授 (60332938)
須藤 邦彦  山口大学, 教育学部, 准教授 (70533694)
宮木 秀雄  山口大学, 教育学部, 准教授 (30710785)
堤 健人  山口大学, 教育学部, 講師 (30880140)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード遠隔TT(Team Teaching) / 遠隔TT支援環境の開発 / 遠隔TTの支援形態と方法 / 遠隔支援能力向上プログラムの開発 / 遠隔TT支援環境の開発と試行実践 / 遠隔Team Teaching / 遠隔TT支援形態と方法 / 遠隔TT支援環境 / 遠隔支援能力向上プログラム
研究開始時の研究の概要

この研究では、小学校・中学校の教室における対面授業の一人学びやグループ学習・作業の時間に、そこでの学びや作業で困っている児童・生徒に対して、対面授業の教員と、例えば大学のような遠隔地にいる学生が連携・協働して、学習・作業支援できる仕組みを準備する。さらに、その仕組みの上で、学習支援者が児童・生徒を支援できる遠隔TTの方法を整理して使えるようにすることを目指す。児童・生徒がネットワークに接続できる1人1台のタブレット端末を持っているからこそ、我々が開発する遠隔TT支援環境上で、教員から支援目的を依頼された大学等にいる学生が、遠隔から児童・生徒の学びや作業を支援するフレームワークに挑戦できる。

研究成果の概要

本研究では、小中学校における対面あるいは遠隔授業に対して遠隔から学習支援者がコンピュータを活用して児童や生徒の学びを支援する学習環境とその支援手法について探究した。その成果として、教師と学習支援者の授業展開と学習支援の目的を非同期で簡潔に情報交換・共有する機能を有する遠隔TTフローツール、学習支援者やゲストティーチャが授業内の学習活動において対話を進めながら学習者を支援する遠隔TT対話ツール、そして遠隔TT支援見とりツールから構成される遠隔TT支援環境を開発した。さらに、遠隔TTが実施できる遠隔支援能力を整理し、教育学部で開講されている授業で活用できる遠隔支援能力向上プログラムを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、これまで教室内で行われてきたTT(Team Teaching)を遠隔コミュニケーション技術や授業・学習支援技術を活用して、教室外から複数の学習支援者の登用も含めた遠隔TTが実施できる支援環境を設計・開発して、遠隔TTが実施可能になる点にある。さらに、教師が遠隔TTを活用してみようと想うマインドセットになるためには、遠隔TTの打合せ手順モデルを含めた効率的な打合せ環境、学習支援者が効果的に児童・生徒に関わるための支援モデルを含めた授業中の遠隔TT支援環境ことが求められ、個別最適化を具現化する1つの支援手法として波及効果があると考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Using Total Station in Surveying Course for Increasing the Vocational Student Competence2024

    • 著者名/発表者名
      Abdul Haris Setiawan, Ryo Takaoka, Qi-Wei Ge, Mitsuru Nakata, Lilis Trianingsih, Eko Supri Murtiono, Anas Arfandi, Hiroyuki Mitsuhara
    • 雑誌名

      5th Vocational Education International Conference (VEIC 2023)

      巻: 1 ページ: 775-782

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員養成学部における生成AIの活用に関する授業実践と考察2024

    • 著者名/発表者名
      堤健人, 阿濱茂樹, 新田拓也, 川﨑徳子, 友清祐子, 野村厚志, 中田充, 鷹岡亮
    • 雑誌名

      日本情報科教育学会学会誌

      巻: 16 ページ: 57-65

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小規模校で活用する遠隔合同授業支援環境の開発と評価2022

    • 著者名/発表者名
      横山誠, 鷹岡亮, 中原章宏, 義永涼太
    • 雑誌名

      東アジア研究

      巻: 21 ページ: 125-151

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンライン授業におけるグループ対話状況確認機能の開発と評価2022

    • 著者名/発表者名
      横山誠, 鷹岡亮
    • 雑誌名

      日本情報科教育学会学会誌

      巻: 15 ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 技術科の資質・能力の構造に基づく学習の枠組みの開発:回路設計に活かされる知識の習得2022

    • 著者名/発表者名
      堤健人, 谷田親彦
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 45 ページ: 13-24

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GIGAスクール時代に求められる教員のICTリテラシーの検討2022

    • 著者名/発表者名
      新田拓也, 堤健人, 阿濱茂樹, 中田充, 鷹岡亮
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 54 ページ: 131-137

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ポストコロナにおけるEdTechの可能性と限界について - ICTを活用した豊かな学びのデザインを目指して -2022

    • 著者名/発表者名
      鷹岡亮
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル(第73回シンポジウム報告)

      巻: 27 ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 初等中等教育のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現する技術の動向と展望2021

    • 著者名/発表者名
      鷹岡 亮、光原 弘幸、瀬戸崎 典夫、舟生 日出男
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: 3 ページ: 283-294

    • DOI

      10.15077/jjet.45130

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2021-12-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contribution of collaborative skill toward construction drawing skill for developing vocational course2021

    • 著者名/発表者名
      Setiawan Abdul Haris、Takaoka Ryo、Tamrin Agusti、Roemintoyo、Murtiono Eko Supri、Trianingsih Lilis
    • 雑誌名

      Open Engineering

      巻: 11 号: 1 ページ: 755-771

    • DOI

      10.1515/eng-2021-0073

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 教員養成課程におけるAIの活用を踏まえた学習指導の検討2024

    • 著者名/発表者名
      阿濱茂樹, 堤健人, 新田拓也, 野村厚志, 中田充, 鷹岡亮
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 教員養成学部における生成 AI の学校教育での活用に関する授業提案2023

    • 著者名/発表者名
      堤健人, 新田拓也, 阿濱茂樹, 野村厚志, 中田充, 鷹岡亮
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第16回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 対面授業における遠隔TTによる授業支援と遠隔TT支援環境フレームワーク2022

    • 著者名/発表者名
      鷹岡亮, 横山誠, 中田充
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第15回全国大会講演論文集
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠隔合同授業支援環境におけるグループ活動見とり支援機能について2022

    • 著者名/発表者名
      横山誠, 鷹岡亮
    • 学会等名
      教育システム情報学会第47回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 情報科教育法2022

    • 著者名/発表者名
      鹿野利春、高橋参吉、西野和典、鷹岡 亮、西端律子、森本康彦、稲川孝司、大石智広、齋藤 実、佐藤万寿美
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      実教出版
    • ISBN
      9784407355215
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi