• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感覚過敏と他者視点取得能力の関係解明:cross-syndrome比較からの洞察

研究課題

研究課題/領域番号 21K18554
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

平井 真洋  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (60422375)

研究分担者 永田 雅子  名古屋大学, 心の発達支援研究実践センター, 教授 (20467260)
木村 亮  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20636641)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / ウィリアムズ症候群群 / 疾患間比較 / 発達 / 定型発達 / 社会的認知 / 感覚特性 / ウィリアムス症候群 / 感覚 / 社会性 / 感覚過敏 / 他者視点取得
研究開始時の研究の概要

本研究は、自閉スペクトラム症(ASD)児者と社会性が対極にあるとされるウィリアムス症候群(WS)児者を対象に、両者に共通する感覚過敏特性に着目し、その感覚過敏特性がどのように他者視点取得能力と関係するかを解明することを目的とする。このため、両者の感覚特性を主観的・客観的に特徴づける実験と、他者視点取得能力を計測する実験課題を組み合わせることにより、感覚特性と他者視点取得能力の関係を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、自閉症スペクトラム症児者とウィリアムズ症候群児者を対象に感覚特性と社会応答特性ならびに他者視点取得能力の関係について検討した。その結果、感覚特性は両グループともに類似の非定型性がみられた。さらに社会応答性尺度については社会的認知、社会的気づきは両グループともに類似の傾向を示した。さらに感覚特性と社会応答特性の間には正の相関が見られ、感覚特性と視点取得能力についても検討した。これに加え、自閉傾向と感覚特性、不確実さ不耐性、不安、二分法的思考の関係についても明らかにし、感覚特性と認知特性の関係について検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題を通じ、自閉スペクトラム症とウィリアムズ症候群児者における社会応答特性と感覚特性の共通点と相違点について明らかにし、その発達変化について明らかにした。また、感覚特性と社会応答性にも関連があることを見出し、感覚特性と社会的認知の一つである視点取得特性についても検討した。本研究成果は、これまで自閉スペクトラム症とウィリアムズ症候群は社会性において対極にあるとされる報告に再考を促し、社会性を構成する要因について両グループの特性を詳細に検討する必要性を示した。また、感覚特性についても両グループにおいて共通する部分を見出しており、療育などにつなげることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Comparison of the Sensory Profile Among Autistic Individuals and Individuals with Williams Syndrome2024

    • 著者名/発表者名
      Hirai Masahiro、Ikeda Ayaka、Kato Takeo、Ikeda Takahiro、Asada Kosuke、Hakuno Yoko、Matsushima Kanae、Awaya Tomonari、Okazaki Shin、Kato Toshihiro、Heike Toshio、Hagiwara Masatoshi、Yamagata Takanori、Tomiwa Kiyotaka、Kimura Ryo
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: - 号: 6 ページ: 2092-2099

    • DOI

      10.1007/s10803-023-06205-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 赤ちゃんはどう学ぶ? 乳児の学習メカニズムの解明2024

    • 著者名/発表者名
      平井真洋, 鹿子木康弘
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 288 ページ: 231-232

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Autistic traits associated with dichotomic thinking mediated by intolerance of uncertainty2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noi、Hirai Masahiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-023-41164-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of emotion comprehension in children with autism spectrum disorder and Williams syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Ayaka、Hakuno Yoko、Asada Kosuke、Ikeda Takahiro、Yamagata Takanori、Hirai Masahiro
    • 雑誌名

      Autism Research

      巻: 16 号: 12 ページ: 2378-2390

    • DOI

      10.1002/aur.3053

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 症例報告のポイント 希少疾患研究 ウィリアムズ症候群2023

    • 著者名/発表者名
      木村亮
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 65 ページ: 21-29

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Comparison of the Social Responsiveness Scale-2 among Individuals with Autism Spectrum Disorder and Williams Syndrome in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hirai Masahiro、Asada Kosuke、Kato Takeo、Ikeda Takahiro、Hakuno Yoko、Ikeda Ayaka、Matsushima Kanae、Awaya Tomonari、Okazaki Shin、Kato Toshihiro、Funabiki Yasuko、Murai Toshiya、Heike Toshio、Hagiwara Masatoshi、Yamagata Takanori、Tomiwa Kiyotaka、Kimura Ryo
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: - 号: 8 ページ: 3176-3184

    • DOI

      10.1007/s10803-022-05740-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrophysiological evidence of global structure-from-motion processing of biological motion in 6-month-old infants2022

    • 著者名/発表者名
      Hirai Masahiro、Hakuno Yoko
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: 170 ページ: 108229-108229

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2022.108229

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-disorder analysis of genetic and regulatory copy number variations in bipolar disorder, schizophrenia, and autism spectrum disorder2022

    • 著者名/発表者名
      Kushima Itaru、Nakatochi Masahiro、Aleksic Branko、Okada Takashi、(中略)、Ozaki Norio
    • 雑誌名

      Biological Psychiatry

      巻: - 号: 5 ページ: 362-374

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2022.04.003

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 高い社交性を呈する希少疾患、ウィリアムズ症候群2022

    • 著者名/発表者名
      木村亮
    • 雑誌名

      難病と在宅ケア

      巻: 28 ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Epigenetic clock analysis and increased plasminogen activator inhibitor-1 in high-functioning autism spectrum disorder2022

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Satoshi、Kimura Ryo、Otsuka Ikuo、Funabiki Yasuko、Murai Toshiya、Hishimoto Akitoyo
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 2 ページ: e0263478-e0263478

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0263478

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visual perspective-taking ability in 7- and 12-month-old infants2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Ayaka、Kanakogi Yasuhiro、Hirai Masahiro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 2 ページ: e0263653-e0263653

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0263653

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developmental changes of the neural mechanisms underlying level 2 visual perspective‐taking: A functional near‐infrared spectroscopy study2022

    • 著者名/発表者名
      Hirai Masahiro、Sakurada Takeshi、Ikeda Takahiro、Monden Yukifumi、Shimoizumi Hideo、Yamagata Takanori
    • 雑誌名

      Developmental Psychobiology

      巻: 64 号: 1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1002/dev.22229

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Greater reliance on proprioceptive information during a reaching task with perspective manipulation among children with autism spectrum disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Hirai Masahiro、Sakurada Takeshi、Izawa Jun、Ikeda Takahiro、Monden Yukifumi、Shimoizumi Hideo、Yamagata Takanori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 15974-15974

    • DOI

      10.1038/s41598-021-95349-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 実験データに基づく認知発達の理論化:他者の動き知覚発達を例として2024

    • 著者名/発表者名
      平井真洋
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 他者の動きに埋め込まれた顕示的情報処理の発達2023

    • 著者名/発表者名
      平井真洋
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Exploring social phenotype in Williams syndrome: cross-syndrome approach2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hirai
    • 学会等名
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 話者交替判断時の視覚的注意配分パターンとASD傾向の関係2023

    • 著者名/発表者名
      杉山 恵里奈, 太田 直斗, 平井真洋, 北神 慎司
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Williams syndrome:Clinical features, diagnosis, and management2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kimura
    • 学会等名
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 話者交代成績におけるASD傾向と視覚情報処理の関係2023

    • 著者名/発表者名
      杉山恵里菜,太田直斗,平井真洋,北神慎司
    • 学会等名
      第34回日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳波を用いた他者の動き知覚に関する発達2022

    • 著者名/発表者名
      平井真洋
    • 学会等名
      第22回学術集会 - 日本赤ちゃん学会指定演題ラウンドテーブル③基礎ー現場の架け橋としての赤ちゃん研究
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Inefficient action toward infants can induce preference and learning2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hirai, Yasuhiro Kanakogi & Ayaka Ikeda
    • 学会等名
      The international congress of infant studies 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもの読書頻度は感情語の習得に関係するか?2022

    • 著者名/発表者名
      杉山恵里菜,成松宏美,平井真洋,小林哲生
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 早期支援を受けた自閉スペクトラム症児の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      鶴田裕子・永田雅子
    • 学会等名
      日 本乳幼児医学・心理学会 第32回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学齢期児童のロールシャッハ反応におけ る認知的特徴―ASD児と極低出生体重児に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      鶴田裕子・三谷真優・永田雅子
    • 学会等名
      日本小児精神神経学会 第128回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 視点変換リーチング課題による自閉スペクトラム症児の体性感覚優位性の解明2022

    • 著者名/発表者名
      平井真洋、櫻田武、井澤淳、池田尚広、門田行史、下泉秀夫、山形崇倫
    • 学会等名
      第13回自閉症学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウィリアムス症候群児者における社会的認知の階層的処理2021

    • 著者名/発表者名
      平井真洋
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 超社会性を呈する希少疾患ウィリアムズ症候群とは2021

    • 著者名/発表者名
      木村亮
    • 学会等名
      第117回 日本精神神経学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュを活用した神経発達症研究の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      木村亮, 鈴木志穂, 西村泰生, 前川真吾, 萩原正敏
    • 学会等名
      第7回 ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 乳幼児健診とそのフォロー 津川律子・黒田美保 これからの現 場で役立つ臨床心理検査2023

    • 著者名/発表者名
      永田雅子
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 認知科学講座2 心と脳 (認知科学講座 2) 脳と社会的認知2022

    • 著者名/発表者名
      平井真洋
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 図説 視覚の事典 「自閉症,ウィリアムス症候群の視覚認知」2022

    • 著者名/発表者名
      平井真洋
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 公認心理師基礎用語集 増補第3版──よくわかる国試対策キーワード「感覚」「知覚」「乳児を対象とした実験」2022

    • 著者名/発表者名
      平井真洋
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      遠見書房
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi