研究課題/領域番号 |
21K18559
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分10:心理学およびその関連分野
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
松井 康弘 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (90379826)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | エシカル消費 / 食品ロス / ベイジアンネットワーク / アソシエーション分析 / ナッジ / 行動変容 / 行動モデル / ID-POS / 購買履歴データ / Webアプリケーション / 要因関連 / 購買行動 / ICT |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、人や社会・環境に配慮して消費者が自ら考える賢い消費行動、いわゆる「エシカル消費」を研究対象とする。パルシステム生活協同組合の組合員を対象として、エシカル消費行動とその関連要因に関するWebアンケート調査及び購買履歴データを統合解析し、エシカル消費行動と購買行動・価値観・認知・態度及び個人属性の間の相互関連を明らかにし、その規定因構造モデルを構築する。モデル構築にあたっては近年分類・予測への有用性が示されている「ベイジアンネットワーク」の手法を適用する。また、スマートフォンによる啓発ツールを開発してランダム化比較試験を実施し、啓発後の追跡調査により啓発効果とその関連要因を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
生協組合員に対するWebアンケート調査及び購買履歴データを統合利用し、ベイジアンネットワーク手法によりエシカル行動・エシカル商品の購買行動の要因関連モデルを構築し、各種啓発による行動変容効果を推定した。アソシエーション分析によりエシカル商品購入の関連要因、同時購入されやすい商品を特定した。スーパー等の食品売場に小型カメラを設置し、割引食品の中継画像を配信するスマホ用アプリを開発し、その購入を喚起する食品ロス削減キャンペーンを2022年・2023年の各10月に実施した。キャンペーン前後のWebアンケート調査・ID-POSデータ等を用いて、食品ロス削減行動の要因関連モデル構築、効果検証を実施した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、先進的なデータサイエンス手法を用いてエシカル行動・エシカル商品の購買行動の要因関連を体系的に明らかにし、啓発の働きかけにより期待される効果を定量的に推定した。また産学連携による社会実証の取り組みとして、スーパー等の食品売場に小型カメラを設置し、割引食品の中継画像を配信するスマホ用アプリを開発し、その購入を喚起する食品ロス削減キャンペーンを実施し、Webアンケート調査・ID-POSデータ等を用いて食品ロス削減行動の要因関連モデル構築、効果検証を実施した。これら成果に基づいて効果的な介入策を確立し社会実装を図ることでエシカル消費に対する市民の行動変容を効果的に推進できるものと期待される。
|