• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インタラクティブなスポーツの行動経済学:卓球を例とした分析フレームワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K18568
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関追手門学院大学

研究代表者

本田 秀仁  追手門学院大学, 心理学部, 准教授 (60452017)

研究分担者 田中 一敏  オムロンサイニックエックス株式会社, リサーチアドミニストレイティブディビジョン, シニアリサーチャー (10805774)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード意思決定 / 行動経済学 / 卓球 / リスク態度 / スポーツ分析 / 意思決定バイアス / インタラクション
研究開始時の研究の概要

本研究では、インタラクションを伴うスポーツとして卓球を題材とし、プレイヤーのパフォーマンスを行動経済学的な視点から分析を行う。具体的には、プレイヤーが試合中に状況に応じて攻撃的、あるいは守備的なプレーを取る駆け引きについて、ギャンブルの選択行動におけるリスク態度と対応付けて考え、プレイヤー間の駆け引きの性質と、それに伴うプレーのパフォーマンスに関して、分析を試みる。そして、インタラクションを伴うスポーツの分析フレームワークとして、これまでになかった行動経済学的分析法の確立を目指す。

研究成果の概要

卓球のインタラクティブなプレーについて、行動経済学的な分析フレームワークを構築することが目的であった。具体的には、実際の試合におけるプレー内容のアノテーション付与、試合の動画からプレイヤーの骨格データを抽出するためのアルゴリズム開発、ならびにプレースタイルの時系列的な変化の分析に取り組み、試合中のプレイヤーの潜在的な心理状態の変化を明らかにした。この知見は、インタラクティブなスポーツに関して、行動経済学モデルから分析を進めることにより、新たな視点からプレー内容を解明できる可能性を示すものである。また、卓球コーチングロボットの開発や、コーチング法の改善につながる知見を提供すると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

卓球の試合を行動経済学的な視点から分析することで、従来のスポーツ科学やコーチングの視点だけでは見えなかった新たな側面を理解することが可能となり、卓球の指導方法を改善するための具体的な知見を提供する。例えば、プレイヤーの行動や心理状態の変化がどのように試合の結果に影響を及ぼすのかを詳しく探求することができる。そしてそれぞれのプレーヤーに最適な指導法や試合における有効な戦略を開発するための重要な情報となる。さらに、行動経済学的な分析フレームワークから、卓球コーチングロボットの開発にも寄与する。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] バイアス概念の再検討から思考研究のこれまでとこれからを考える2023

    • 著者名/発表者名
      本田 秀仁、鈴木 宏昭
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 30 号: 1 ページ: 18-27

    • DOI

      10.11225/cs.2022.071

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2023-03-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can individual subjective confidence in training questions predict group performance in test questions?2023

    • 著者名/発表者名
      Shirasuna Masaru, Honda Hidehito
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 3 ページ: e0280984-e0280984

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0280984

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ナッジvs. ブースト: 人/人々はより合理的になれるのか?2022

    • 著者名/発表者名
      本田 秀仁・岩谷 舟真・大瀧 友里奈・植田 一博
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 29 号: 3 ページ: 390-403

    • DOI

      10.11225/cs.2022.023

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2022-09-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヒューリスティック研究の歴史に見る合理性:認知と環境の相互作用から人の知性を探る2022

    • 著者名/発表者名
      白砂 大・本田 秀仁・松香 敏彦・植田 一博
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 29 号: 3 ページ: 404-414

    • DOI

      10.11225/cs.2022.028

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2022-09-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集「合理性をめぐる認知科学」編集にあたって2022

    • 著者名/発表者名
      眞嶋 良全・本田 秀仁
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 29 号: 3 ページ: 335-342

    • DOI

      10.11225/cs.2022.041

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2022-09-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] インタラクティブなスポーツにおけるプレースタイルの変化:卓球の試合における得点パターンを用いた分析2022

    • 著者名/発表者名
      本田秀仁・楊明哲・Jiaxin Ma・橋本敦史・田中一敏・白砂大
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] How do individuals' confidence about their judgments affect group judgments? Medium-level confidence will decrease accuracy2022

    • 著者名/発表者名
      Shirasuna, M., & Honda, H.
    • 学会等名
      42nd Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 確信度の低い個人は集団における判断の正確さを損なうか:集合知の枠組みに基づく実験的検討2021

    • 著者名/発表者名
      白砂大・本田秀仁.
    • 学会等名
      行動経済学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 仮説検証のための実験デザイン. 植田一博・大本義正・竹内勇剛(編), コグニティブインタラクション:次世代AIに向けた方法論とデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      本田秀仁
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      オーム社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 解説:直観から人間らしさを理解する. ゲーリー・クライン. 佐藤佑一(監訳), 決断の法則:人はどのようにして意思決定するのか?2022

    • 著者名/発表者名
      本田秀仁
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 本田秀仁のページ

    • URL

      https://www.hitohonda.com/home

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi