• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間の分割と重みからの解析学の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K18587
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分12:解析学、応用数学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

木上 淳  京都大学, 情報学研究科, 教授 (90202035)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード距離空間 / 空間の分割 / フラクタル / グラフ近似 / ソボレフ空間 / 解析学 / 分割 / 重み
研究開始時の研究の概要

フラクタルに代表される滑らかさのない空間は、自然界をモデル化する際にも重要な役割を果たすことが知られている。従って、自然界での物理現象を記述するためには、フラクタルのような複雑な空間上で、ユークリッド空間などの滑らかな空間での「微分方程式論」やそれに付随するソボレフ空間などの関数空間の理論に相当する数学が必要となる。本研究では、複雑な空間上に微分方程式論を展開するための基礎となるソボレフ空間論などの「解析学」を構築することを目指している。

研究成果の概要

本研究では微分という概念が適用できない複雑な空間上で解析学を展開するための基礎としての(1, p)-Sobolev空間とp-energyの構成を、空間を離散的なグラフの列で近似し、そのグラフの上のp-energyのスケーリング極限を考えるという発想の元に行った。そして、適切なスケーリング定数が存在するための条件としてp-conductive homogeneityという概念を提唱し、この性質の元で空間上に (1, p)-Sobolev空間とp-energyに相当する物が構成できることを示した。とくにp=2の場合には空間上に自然な拡散過程を構成することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究で考察の対象となる空間はフラクタルなどの複雑な空間である。フラクタルはマンデルブローにより自然界の物体の適切なモデルとして提唱された。従来のユークリッド空間や可微分多様などの滑らかな空間をモデルとした物理学ではその上の物理現象は微分を用いて記述されるが、フラクタルなどの複雑な形状を持つ空間では微分を定義することが出来ない。すなわち、フラクタルをモデルとした物体上の物理現象を記述するためには、「微分を用いない解析学」の構築が必要となる。本研究はそのような微分が定義できないような複雑な空間上での解析学の基礎の確立を目指している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of British Columbia(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “The Sierpinski gasket minus its bottom line” as a tree of Sierpinski gaskets2024

    • 著者名/発表者名
      J. Kigami & K. Takahashi
    • 雑誌名

      Math. Z.

      巻: 28 号: 2

    • DOI

      10.1007/s00209-023-03416-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conductive homogeneity of compact metric spacdes and condtruction of p-energy2023

    • 著者名/発表者名
      Jun KIGAMI
    • 雑誌名

      Memoirs of the European Mathematical Society

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Conductive homogeneity of locally symmetric polygon-based self-similar sets2024

    • 著者名/発表者名
      J. Kigami
    • 学会等名
      CIRM workshop "Analysis on fractals and networks, and applications"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Construction of Sobolev spaces on metric spaces2024

    • 著者名/発表者名
      J. Kigami
    • 学会等名
      Fractals, quantum graphs and applications in pure and applied sciences
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Yet another construction of "Sobolev spaces" on metric spaces2023

    • 著者名/発表者名
      J. Kigami
    • 学会等名
      Quasiworld workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Conductive homogeneity of compace metric spaces and construction of p-energy2022

    • 著者名/発表者名
      Jun Kigami
    • 学会等名
      Analysis on Metric spaces
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Conductive homogeneity of compact metric spaces and construction of p-energy2023

    • 著者名/発表者名
      J. Kigami
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      European Math. Society
    • ISBN
      9783985470563
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi