• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

64チタン合金の積層造形を利用した新たなビーム窓製造法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 21K18632
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

牧村 俊助  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 先任技師 (10391715)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードチタン合金 / 積層造形 / 加速器機器製造 / ビーム窓 / 研磨法
研究開始時の研究の概要

粒子加速器において厚みと密度の積を極力、小さくするとともに耐圧性能高いビーム窓を開発する。そのために64チタン合金の積層造形法を応用する。積層造形による材料は従来の製造法による材料と機械特性が異なるため、これらに関して調査を行う。引き続いて、実際の実機に相当するサイズのビーム窓を製造し、真空性能、耐圧性能を確認する。

研究実績の概要

2022年度に完成させ、ビームライン実機に導入したTi-6Al-4V製の積層造形ビーム窓は運転終了まで問題なく使用された。それに加えて実際の最大耐圧試験を実施した。その結果、目標としていた0.9 MPaを大幅に上回る4 MPaまでの耐圧を実現した。これは、窓が塑性変形することによって、球殻の曲率半径が小さくなったため、予想していた値よりも高い耐圧が得られたと考えられる。
また、共同研究を実施した共同研究者によって開発内容が論文化された。
目標は概ね達成したが、更なる高度化を実現すべく新たなビーム窓の製造に着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

目標としていたビーム窓製造を実現し、耐圧性能も目標値を大きく上回った。知財申請も実現しており、論文化も行なったため。

今後の研究の推進方策

Ti-6Al-4V製ビーム窓は実現したが、さらに低密度で薄いアルミ合金材料による積層造形ビーム窓の製造を開始した。この窓が実現できると、アルミ真空ダクトに直接、溶接が可能となり、応用範囲が格段に広がる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] フェルミ国立加速器研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CERN(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 3D-Printed Beam Window for J-PARC COMET Project2023

    • 著者名/発表者名
      Shidara Hiroyuki、Makimura Shunsuke、Fukao Yoshinori、Nagasawa Yutaka、Onoi Masahiro、Kurishita Hiroaki、Kamei Naoya
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 22 号: 1 ページ: 79-85

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2023-064

    • ISSN
      1348-0391
    • 年月日
      2023-09-21
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陽子加速器の未来を拓く標的・ビーム窓・材料開発2022

    • 著者名/発表者名
      MAKIMURA Shunsuke
    • 雑誌名

      表面と真空

      巻: 65 号: 12 ページ: 577-582

    • DOI

      10.1380/vss.65.577

    • ISSN
      2433-5835, 2433-5843
    • 年月日
      2022-12-10
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大口径・薄板・耐圧を実現する金属積層造形によるTi-6Al-4V合金製ビーム窓の開発2022

    • 著者名/発表者名
      牧村俊助, 設楽弘之, 長澤 豊, 尾ノ井正裕, 深尾祥紀, 亀井直矢, 栗下裕明
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan

      巻: PASJ2022 ページ: 79-82

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大口径・薄板・耐圧を実現する金属積層造形による Ti-6Al-4V 合金製ビーム窓の開発2021

    • 著者名/発表者名
      牧村俊助, 設楽弘之, 長澤 豊, 尾ノ井正裕, 深尾祥紀, 亀井直矢, 栗下裕明
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan

      巻: PASJ2021 ページ: 991-994

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Struggle to Produce Muons with Teachers and Friends2023

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Makimura
    • 学会等名
      Bridging Research Innovations in Diverse muon and neutron science by General collaboration between Japan and Switzerland at PSI
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Present design status of COMET target at J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Makimura
    • 学会等名
      High Power Targetry Workshop at RIKEN
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大口径・薄板・耐圧を実現する金属積層造形による Ti-6Al-4V 合金製ビーム窓の開発2022

    • 著者名/発表者名
      牧村俊助
    • 学会等名
      第19回日本加速器学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大口径・薄板・耐圧を実現する金属積層造形による Ti-6Al-4V 合金製ビーム窓の開発2021

    • 著者名/発表者名
      牧村俊助
    • 学会等名
      第18回日本加速器学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] ビーム窓2021

    • 発明者名
      牧村俊助, 設楽弘之, 深尾祥紀, 亀井直矢
    • 権利者名
      牧村俊助, 設楽弘之, 深尾祥紀, 亀井直矢
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-134441
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi