• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽系形成初期の小天体における放射性核種起源のガンマ線によるアミノ酸形成の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K18648
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関東京工業大学 (2023)
横浜国立大学 (2021-2022)

研究代表者

癸生川 陽子  東京工業大学, 理学院, 准教授 (70725374)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード隕石 / 小惑星 / 放射線 / アミノ酸 / 隕石母天体 / ガンマ線 / 太陽系小天体 / 地球外有機物 / 有機物進化
研究開始時の研究の概要

隕石にはアミノ酸などの有機物を含むものがあり,これらが原始地球において生命の原材料となった可能性がある。このような隕石の母天体である小天体は集積時に氷を含んでおり,放射性核種の崩壊による熱で氷が液体となり,含水鉱物などが形成されたことが知られている。このような液体の水を生じる過程は,有機物の形成・進化にも寄与したと考えられ,単純な分子から,アミノ酸や複雑な固体有機物が形成されることがわかっている。しかし,これまでの小天体での有機物形成の研究では,放射線そのものの効果は調べられていない。そこで,ガンマ線照射実験を行い,小天体でのアミノ酸等の有機物形成への放射線の効果を検証する。

研究成果の概要

始原的な隕石にはアミノ酸などの有機物を含むものがある。これらの母天体内では太陽系形成初期に放射性核種の崩壊による熱で氷が溶け,水質変質が起こったことが知られている。水質変質過程は有機物の形成にも寄与したと考えられるが,熱の影響のみが考慮されており,放射性核種による放射線の直接的な効果は考慮されていない。本研究では,放射性核種の崩壊によるガンマ線の効果を検証するため,ホルムアルデヒドとアンモニアを含む水溶液にガンマ線照射実験を行った。その結果,ガンマ線がアミノ酸の形成を促進することがわかった。ガンマ線照射により生成したアラニン量は,線量率とは無関係に,総照射線量に対して直線的な関係を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は,太陽系形成初期における有機物の生成過程に関する新たな知見を提供することにある。従来の研究では放射性核種の崩壊による熱の影響のみが考慮されてきたが,本研究はガンマ線の直接的な効果も重要であることを示した。ガンマ線がアミノ酸や糖の形成を促進することが明らかになり,宇宙における有機物の生成過程をより包括的に理解するための基盤を提供する。
社会的意義は,宇宙における有機物の生成過程を解明することにより,地球外生命の可能性や生命の起源研究に貢献し,生命の起源に関する理解を深めることが挙げられる。これにより,科学教育や宇宙探査の意義が広まり,一般の科学への関心を高めることにつながる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Gamma-Ray-Induced Amino Acid Formation during Aqueous Alteration in Small Bodies: The Effects of Compositions of Starting Solutions2024

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Akari、Kebukawa Yoko、Kobayashi Kensei、Yoda Isao
    • 雑誌名

      Life

      巻: 14 号: 1 ページ: 103-103

    • DOI

      10.3390/life14010103

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gamma-ray-induced amino acid formation in aqueous small bodies in the early solar system2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Kebukawa, S. Asano, A. Tani, I. Yoda, K. Kobayashi
    • 雑誌名

      ACS Central Science

      巻: 8 号: 12 ページ: 1664-1671

    • DOI

      10.1021/acscentsci.2c00588

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ガンマ線による糖類の生成におけるオリビンの影響2024

    • 著者名/発表者名
      安部 隼平,依田 功, 癸生川 陽子,小林 憲正
    • 学会等名
      第48回生命の起原および進化学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 隕石母天体内部の水質変質を模擬したホルモース型反応による糖類の生成 -ガンマ線や出発物質の影響-2023

    • 著者名/発表者名
      安部 隼平、癸生川 陽子、依田 功、小林 憲正
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 隕石母天体内部を模擬したガンマ線照射による糖の生成:照射線量依存性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      安部 隼平、癸生川 陽子、依田 功、小林 憲正
    • 学会等名
      地球化学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Amino acid production by heating and gamma-ray irradiation experiments simulating the process of aqueous alteration inside asteroids2022

    • 著者名/発表者名
      Akari Ishikawa, Isao Yoda, Kensei Kobayashi, Yoko Kebukawa
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小惑星内部の水質変質模擬実験におけるガンマ線照射によるアミノ酸の生成2022

    • 著者名/発表者名
      石川あかり、依田功、小林憲正、癸生川陽子
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 太陽系初期の小天体におけるガンマ線によるアミノ酸や糖類の形成2022

    • 著者名/発表者名
      癸生川 陽子、安部 隼平、石川 あかり、依田 功、小林 憲正
    • 学会等名
      日本分析化学会第71年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 隕石母天体内部での水質変質を模擬したホルモース型反応による糖の生成へのγ線の影響2021

    • 著者名/発表者名
      安部隼平、癸生川陽子、依田功、小林憲正
    • 学会等名
      日本地球化学会第68回年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Abiotic synthesis of sugars by heating or gamma irradiation simulating aqueous alteration in meteorite parent bodies2021

    • 著者名/発表者名
      Shunpei Abe, Yoko Kebukawa, Isao Yoda, Kensei Kobayashi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Amino acid production by heating and gamma-ray irradiation experiments simulating aqueous alteration in small bodies2021

    • 著者名/発表者名
      Akari Ishikawa, Yoko Kebukawa, Isao Yoda, Kensei Kobayashi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Gamma-ray induced amino acid formation during aqueous alteration in meteorite parent bodies2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Kebukawa, Shinya Asano, Atsushi Tani, Isao Yoda, Kensei Kobayashi
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi