• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強誘電体の摩擦発電の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K18715
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

田口 大  東京工業大学, 工学院, 准教授 (00531873)

研究分担者 間中 孝彰  東京工業大学, 工学院, 教授 (20323800)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード摩擦発電 / 双極子脱分極 / 強誘電体 / 双極子緩和時間 / 自由エネルギー / エントロピー / 熱刺激電流 / 電界誘起光第2次高調波発生法 / 緩和時間 / 永久双極子 / 自発分極 / 抗電界 / 内部電界 / 電子・電気材料 / 誘電体物性 / 反強誘電体 / マックスウェル変位電流 / 相転移
研究開始時の研究の概要

強誘電体の摩擦発電を実現します。強誘電体は、自発分極により機械的振動で変位電流が流れることから、振動発電として研究が活発化しています。ところで、発電により電流を作り出す方法は変位電流と導電電流の2つがあります。発電源としての強誘電体にも、その発電の方式には変位電流によるものと導電電流によるものがあるはずです。しかし、学術の現状は変位電流による振動発電の研究だけが注目されています。これでは材料の発電能力の半分です。本研究では導電電流による発電を摩擦発電により実現することに挑戦します。これによりエネルギー源として求められる強誘電体物性とは何かという学術的問いに応えることが本研究の目的です。

研究成果の概要

強誘電体の摩擦発電について誘電物性の立場から研究した。P(VDF-TrFE)薄膜を分極処理し、出力増大をI―V(直流)測定で確認した。機械・電気エネルギー変換を誘電体の自由エネルギーと等価回路を用いて、圧電発電で分極変化が電流を生じる過程に対して、摩擦発電は分極形成後の脱分極過程で電流を生じる過程としてモデル化した。このモデルに基づいて、熱刺激電流(TSC)で評価した双極子緩和時間で出力電力の温度特性を説明できることを実験から確認した。P(VDF-TrFE)薄膜から外部電圧印加に応答した光第2次高調波発生を確認した。自由エネルギーの寄与ごとの光学評価新手法実現へつなげることが可能である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、配向秩序による摩擦発電という新概念を理論的に明確化したことである。接触帯電と静電誘導を利用する摩擦発電が電極変位により機械・電気エネルギー変換を行うのに対して、電極変位なしで力学的に分子配向秩序を形成し、その無秩序化にともなう電流で電気エネルギーに変換する。電界ゼロで分極エネルギーを蓄えて利用可能であり、分極を凍結すれば自己放電がなく超長期にわたり電気エネルギーを保管できる新しい発電源につながる。このモデルから分極を利用する摩擦発電と振動発電は電気エネルギーの取り出し過程が異なることがわかる。2つの発電過程を組み合わせることで電気的仕事を増大できることを示している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Activating Dipolar-Energy-Based Triboelectric Power Generation Using Pyromellitic Dianhydride-4,4'-Oxydianiline Polyimide at Elevated Temperature2023

    • 著者名/発表者名
      TAGUCHI Dai、MANAKA Takaaki、IWAMOTO Mitsumasa
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E106.C 号: 6 ページ: 202-207

    • DOI

      10.1587/transele.2022OMP0003

    • ISSN
      0916-8524, 1745-1353
    • 年月日
      2023-06-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dipolar energy as an electrical power source: dipole rotation in solids enables a new source for the triboelectric generator2023

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Dai、Manaka Takaaki、Iwamoto Mitsumasa
    • 雑誌名

      physica status solidi (a)

      巻: - 号: 24 ページ: 2300138-2300138

    • DOI

      10.1002/pssa.202300138

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] P(VDF-TrFE)の永久双極子を用いた摩擦発電デバイスの等価回路パラメータの温度依存性評価2024

    • 著者名/発表者名
      岡本裕介、田口大、間中孝彰
    • 学会等名
      2024年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光第2次高調波発生法によるPMDA-ODAポリイミドの極性配向誘起その場観察2024

    • 著者名/発表者名
      前田真晴人、田口大、間中孝彰
    • 学会等名
      2024年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 有機薄膜のマクスウェル変位電流と双極子脱分極発電2024

    • 著者名/発表者名
      岩本光正、田口大、間中孝彰
    • 学会等名
      2024年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 熱刺激電流測定による双極子緩和時間を用いたP(VDF-TrFE)摩擦発電素子の出力電力検討2024

    • 著者名/発表者名
      岡本裕介、田口大、間中孝彰
    • 学会等名
      2024年 第71回 応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 双極子緩和時間の異なる摩擦発電の等価回路パラメータ評価のためのIV測定系構築とpoly(vinylidenefluoride-trifluoroethylene)の評価2023

    • 著者名/発表者名
      岡本裕介、田口大、間中孝彰
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PMDA-ODAポリアミック酸スピンコート膜の摩擦発電その場観察のためのSHG測定系の構築2023

    • 著者名/発表者名
      前田真晴人、田口大、間中孝彰
    • 学会等名
      2023年 第84回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 摩擦発電のためのpoly(vinylidenefluoride-trifluoroethylene)スピンコート膜の熱刺激電流測定2023

    • 著者名/発表者名
      岡本 裕介,田口 大,間中 孝彰
    • 学会等名
      2023年 第70回 応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] PMDA-ODAポリアミック酸スピンコート膜のI-V測定による摩擦発電の評価2023

    • 著者名/発表者名
      前田真晴人, 田口大, 間中孝彰
    • 学会等名
      2023年 電子情報通信学会 総合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Dipolar energy as an electrical power source: dipole rotation in solids opens a new way for triboelectric generator2022

    • 著者名/発表者名
      Dai Taguchi, Takaaki Manaka, Mitsumasa Iwamoto
    • 学会等名
      13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] I-V measurement system for evaluating triboelectric generators as a dipolar polarization power source2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Nagafuchi, Dai Taguchi, Takaaki Manaka, Mitsumasa Iwamoto
    • 学会等名
      13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activating dipolar-energy-based triboelectric power generation using pyromellitic dianhydride-4,4’-oxydianiline polyimide at elevated temperature2022

    • 著者名/発表者名
      Dai Taguchi, Takaaki Manaka, Mitsumasa Iwamoto
    • 学会等名
      12th International Symposium on Organic Molecular Electronics (ISOME2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on molecular alignment change of tin phthalocyanine film grown by vacuum deposition in DC electric field2022

    • 著者名/発表者名
      Riku Koshiba, Dai Taguchi, Takaaki Manaka
    • 学会等名
      13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of degradation process of organic thin film solar cells using LBIC and optical second harmonic generation2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Okada, Dai Taguchi, Takaaki Manaka
    • 学会等名
      13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] poly(vinylidene fluoride-trifluoro ethylene) (70:30)スピンコート膜の摩擦発電の測定:電流源の温度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      田口大,間中孝彰,岩本光正
    • 学会等名
      2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分極エネルギーによる摩擦発電の等価回路モデルとI-V測定による等価回路評価システムの構築2022

    • 著者名/発表者名
      永渕晶大,田口大,間中孝彰, 岩本光正
    • 学会等名
      2022年 第83回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 摩擦発電のI-V特性評価のための測定系構築と摩擦発電体としての等価回路パラメータの評価:トライボエレクトロニクスに向けて2022

    • 著者名/発表者名
      田口 大 間中 孝彰 岩本 光正
    • 学会等名
      電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 摩擦発電のための中密度ポリエチレン膜の製膜と摩擦電流測定2022

    • 著者名/発表者名
      田口大,間中孝彰, 岩本光正
    • 学会等名
      2022年 第69回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間分解顕微SHG法による有機半導体のドリフト・拡散過程の分離評価2022

    • 著者名/発表者名
      永坂審平,田口大,間中孝彰
    • 学会等名
      2022年 第69回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] T2R2東京工業大学リサーチリポジトリ

    • URL

      https://t2r2.star.titech.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 東京工業大学間中・田口研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pe.titech.ac.jp/IwamotoLab/top.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] T2R2東京工業大学リサーチリポジトリ

    • URL

      https://t2r2.star.titech.ac.jp

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi