• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後方散乱行列による高解像散乱イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 21K18724
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

的場 修  神戸大学, 次世代光散乱イメージング科学研究センター, 教授 (20282593)

研究分担者 全 香玉  神戸大学, システム情報学研究科, 助教 (40814778)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード散乱イメージング / 後方散乱行列
研究開始時の研究の概要

散乱体内部の高解像蛍光イメージングを実現する方法を提案する。本研究では,微小蛍光体を用い,空間光変調素子により発生させた様々な照射パターンとそれによる蛍光強度イメージングまたは蛍光複素振幅イメージングにより反射型配置で後方散乱行列を求める。人工散乱体及び生体組織等の散乱体を用いて実験を実施し,ライブ生体イメージングに向けて提案手法の可能性を検討する。

研究成果の概要

本研究では,散乱体内部にある蛍光情報の高解像度イメージングを実現するために,空間光変調素子と散乱体で発生させたスペックル照射に基づく2光子励起による散乱蛍光画像から非負値行列因子分解によって分離される散乱点像分布関数とそれらの相互相関計算を用いて画像復元する手法を開発した。蛍光ビーズを用いた実験により提案手法が蛍光ビーズ位置を再生可能なことを実証した。また,散乱体深部照明に向けて同軸型散乱行列計測手法を提案し,シミュレーション及び実験で実現可能なことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体は強い散乱体として作用することからその内部を非破壊かつ低侵襲に高解像度イメージングを実現することは非常に困難な状況にある。特に生体内部を観察するためには散乱で劣化した画像を反射型で観察する必要がある。本手法は,反射型配置に基づき,生体深部を観察するために2光子励起を用いる手法を提案したものである。実証実験によりスペックルパターン照明でも2光子励起が可能であり,散乱画像から直径2 umの蛍光ビーズの位置を再生できることを実証した。これらの成果により深部散乱透視イメージング技術の開発に向けて重要かつ基礎的な結果を得た。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 時空間光波シンセシスによる散乱環境下でのイメージング2023

    • 著者名/発表者名
      的場 修, 米田 成, 全 香玉, Manoj Kumar
    • 雑誌名

      光学

      巻: 52 ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学」におけるコンピュテーショナルイメージングの活用2022

    • 著者名/発表者名
      的場修,全香玉
    • 雑誌名

      OplusE

      巻: 44 ページ: 124-128

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 強度輸送方程式に基づく蛍光3次元イメージングと位相回復法を組み合わせた散乱透視イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      松田 汐利,正田 茉鈴,米田 成,全 香玉,的場 修,渡邉 歴
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Focused Spot Generation based on Digital Phase Conjugation by Transport of Intensity Equation in Scattering Media2022

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuda, N. Yoneda, X. Quan, O. Matoba, W. Watanabe
    • 学会等名
      Biomedical Imaging and Sensing Conference (BISC) 2022,
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Common-path Incoherent Digital Holography Using Polarizing Optical Elements2022

    • 著者名/発表者名
      M. Nishimura, X. Quan, O. Matoba
    • 学会等名
      3D Image Acquisition and Display: Technology, Perception and Applications 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of Scattered Fluorescence Light by TIE-based 3D Fluorescence Imaging Technique2022

    • 著者名/発表者名
      M. Shoda, X. Quan, T. Murata, Y. Awatsuji, O. Matoba
    • 学会等名
      Conference on Lasers and Electro-Optics/Pacific Rim 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 強度輸送方程式と反復位相回復法を組み合わせた蛍光ビーズの散乱透視イメージング2022

    • 著者名/発表者名
      松田汐利,米田成,Manoj Kumar,全香玉,的場修,渡邉歴
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 散乱場におけるTIE蛍光波面計測による集光性能向上2022

    • 著者名/発表者名
      松田汐利, 正田 茉鈴,米田 成,全 香玉,的場 修,渡邉 歴
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 透過行列測定による光波マニピュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      岡田 英介,全 香玉,的場 修
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan(OPJ2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いたTIE3次元蛍光像の改善2022

    • 著者名/発表者名
      大浦 秀喜,Sudheesh K. Rajput,Manoj Kumar,全 香玉,的場 修
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会,X02-14a-X-03
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチモーダルイメージング技術とその散乱光計測への展望2021

    • 著者名/発表者名
      場 修, 全 香玉, マノジ クマー, スディーシュ ラジプット, 粟辻 安浩
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2021, 28aAS1
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 神戸大学次世代光散乱イメージング科学研究センター

    • URL

      http://www.oasis.kobe-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.lab.kobe-u.ac.jp/csi-applied-optics/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi