• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規迅速バイオ診断手法のための誘電体微粒子の分極特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K18728
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

中野 道彦  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (00447856)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード微粒子 / 分極 / 屈折率 / 誘電率 / DNA分子 / エクソソーム / 表面電気物性 / 複素誘電率 / DNA / 誘電体微粒子 / 誘電泳動
研究開始時の研究の概要

微粒子表面に結合した物質の電気的特性によって微粒子全体の電気的特性がどのように変化するかを分極という観点から明らかにする。例えば、微粒子に結合する物質としてヒトの病気に関連するタンパク質などを用いて、それらが微粒子に結合した時の微粒子の分極特性を計測する。結合物と微粒子分極との相関を明らかにして、微粒子の電気的特性の変化を利用して病気などを迅速かつ簡便に検出するための手法の構築を目指す。

研究成果の概要

微粒子の分極について,その表面の導電率と誘電率からなる複素誘電率に着目した.微粒子表面の導電率は,ゼータ電位を測定することで得られる.一方,誘電率の測定法は確立しておらず,レーザー回折で測定できるかどうかを検証した.誘電体微粒子にDNAを結合し,そのレーザー回折・散乱光角度を計測したところ,DNA結合微粒子と未結合微粒子とで異なる結果が示され,微粒子表面の誘電率測定の可能性が示された.また,生体関連物質のひとつであるエクソソームの誘電体特性を調べ,その膜キャパシタンスが由来細胞と同等であること,正常細胞とがん細胞由来のエクソソームでは分極特性(誘電泳動特性)が異なることを示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、様々なバイオ関連物質を検出するための共通のプラットフォーム構築を目指し,微粒子表面に付着した物質の誘電率を測定する方法を考案した.これまでにない新しい手法として,微粒子のレーザー光の回折・散乱光を用いることを試みた.その結果,表面に結合DNA分子によって,回折・散乱光が変化することを示し,本手法がこれまでは不可能であった微粒子表面の誘電率測定の手法として使用できる可能性を示した.また,エクソソームの誘電体特性が由来細胞によって異なることを示し,特に,がん細胞由来エクソソームの特性を明らかにし,エクソソームを用いた診断の簡素化・迅速化の可能性を示した.

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Characterization of Extra-Cellular Vesicle Dielectrophoresis and Estimation of Its Electric Properties2022

    • 著者名/発表者名
      Chen Hao、Yamakawa Tsubasa、Inaba Masafumi、Nakano Michihiko、Suehiro Junya
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22 号: 9 ページ: 3279-3279

    • DOI

      10.3390/s22093279

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 微粒子誘電泳動DNA検出法による新型コロナウイルス遺伝子の検出2021

    • 著者名/発表者名
      Nakano Michihiko、Inaba Masafumi、Suehiro Junya
    • 雑誌名

      電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)

      巻: 141 号: 7 ページ: 233-236

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.141.233

    • NAID

      130008060179

    • ISSN
      1341-8939, 1347-5525
    • 年月日
      2021-07-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 誘電泳動を用いたウイルスや細菌の静電気的計測法2021

    • 著者名/発表者名
      中野 道彦, 稲葉 雅文, 末廣 純也
    • 雑誌名

      静電気学会誌

      巻: 45 ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 誘電泳動を利用したヒト乳がん細胞由来エクソソームの分離2023

    • 著者名/発表者名
      中林 龍, 髙山 理衣, 稲葉 優文, 中野 道彦, 末廣 純也
    • 学会等名
      2023年度(第24回)静電気学会春季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヒト由来エクソソームの誘電泳動特性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      中林 龍, 髙山 理衣, 稲葉 優文, 中野 道彦, 末廣純也
    • 学会等名
      令和5年 電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヒト乳がん由来エクソソームの誘電泳動分離の検討2022

    • 著者名/発表者名
      中林 龍, 稲葉 優文, 中野 道彦, 末廣純也
    • 学会等名
      2022年度(第75回)電気・情報関係学会 九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 微粒子誘電泳動DNA検出法を用いたDNA分解酵素検出の検討2022

    • 著者名/発表者名
      重本 真, 柴垣 有希, 稲葉 優文, 中野 道彦, 末廣 純也
    • 学会等名
      令和4年電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Electrostatic Virus and Bacteria Detection Based on Dielectrophoresis2021

    • 著者名/発表者名
      M. Nakano
    • 学会等名
      2021 Annual Meeting of Electrostatics Society of America
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 微粒子誘電泳動を用いたDNA分解酵素の検出2021

    • 著者名/発表者名
      重本 真, 柴垣 有希, 稲葉 優文, 中野 道彦, 末廣 純也
    • 学会等名
      電気・情報関係学会九州支部第74回連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] エクソソームの誘電泳動特性関する基礎検討2021

    • 著者名/発表者名
      陳 皓, 山川 翼, 稲葉 優文, 中野 道彦, 末廣 純也
    • 学会等名
      電気・情報関係学会九州支部第74回連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 九州大学ー研究者情報

    • URL

      https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K003722/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究者プロファイリングツール Pure

    • URL

      https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/michihiko-nakano

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi