• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

pn接合によらない異常光起電力効果に基づく次々世代高効率太陽電池の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21K18733
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

藤澤 浩訓  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (30285340)

研究分担者 中嶋 誠二  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (80552702)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード異常光起電力 / 太陽電池 / 高効率 / 極性結晶
研究開始時の研究の概要

光のエネルギーを電気のエネルギーに変換する光電変換は,太陽電池として広く普及している.本研究では,従来の光電変換の原理であるpn接合(注1)にかわり,極性結晶における異常光起電力効果(注2)を発電原理とする新たな高効率太陽電池の創出を目指す.
注1:pn接合:半導体中の電流は,正の電荷を持つ正孔と負の電荷を持つ電子によって担われる.正孔が電子に比べて多いp型半導体と電子が正孔に比べて多いn型半導体の接合をpn接合と呼び,光照射により起電力を発生する.
注2:異常光起電力効果:対称中心を持たない極性結晶において,pn接合などで発生する起電力よりもはるかに大きな起電力が発生する効果.

研究成果の概要

従来のシリコン太陽電池や次世代のペロブスカイト太陽電池では,2種類の半導体を接合して初めて発電が可能になります.また,発生する電圧は用いる半導体によって制限されます.これに対し,極性結晶では,2種類の材料の接合を作ることなく,光を当てるだけで発電が可能です.古くから知られた現象ですが,効率が非常に低く,実用化には不向きとされてきました.本課題では,その高効率化のために,結晶内部で発生した電気をいかに効率的に取り出すかについて検討を行い,約10倍の高効率化を実証するとともに,さらなる高効率化を実現するための指針を得ました.

研究成果の学術的意義や社会的意義

半導体で構成された太陽電池にかわる発電原理として,極性結晶おける異常光起電力効果に着目し,その実用可能性を実証した点に意義があります.極性結晶には多種多様な物質が存在するため,環境に優しく,かつ高効率な物質の選択とあわせて,次々世代の太陽電池を実現するための一つのブレークスルーになり得ます.

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Assessment of polarization-related band modulation at graphene/Mn-doped BiFeO<sub>3</sub> interfaces by photoemission electron microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Seiji、Ito Tatsuya、Ohkochi Takuo、Fujisawa Hironori
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SN ページ: SN1004-SN1004

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac7eaa

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of film thickness on the external quantum efficiency of bulk photovoltaic effects in Mn-doped BiFeO<sub>3</sub> thin films2021

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Seiji、Kato Ren、Fujisawa Hironori
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 号: SF ページ: SFFB02-SFFB02

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac0ffb

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence of Fermi level tuning in multiferroic BiFeO3 thin films by Mn doping for high photovoltage generation2021

    • 著者名/発表者名
      S. Nakashima, and H. Fujisawa
    • 雑誌名

      SPring-8/SACLA Research Frontiers

      巻: - ページ: 62-63

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 放射光を用いたマルチフェロイックBiFeO3薄膜の物性評価2023

    • 著者名/発表者名
      中嶋 誠二
    • 学会等名
      SPRUC顕微ナノ材料科学研究会FY2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光X線ホログラフィー法によるVドープBiFeO3薄膜の局所構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      有馬 知希、中嶋 誠二、木村 耕治、林 好一、八方 直久、藤澤 浩訓
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] インバースモード蛍光X線ホログラフィーを用いたMnドープBiFeO3薄膜の電場下における構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      中嶋 誠二、加藤 廉、有馬 知希、木村 耕治、八方 直久、林 好一、藤沢 浩訓
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光電子顕微鏡によるグラフェン/BiFeO3界面の電子構造評価2022

    • 著者名/発表者名
      中嶋 誠二、伊藤 達也、藤沢 浩訓、大河内 拓雄
    • 学会等名
      第39回強誘電体会議(FMA-39)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Structural Analysis of Mn-doped BiFeO3 Thin Films under Electric Fields by X-ray Fluorescent Holography2022

    • 著者名/発表者名
      2.S. Nakashima, R. Kato, H. Fujisawa, K. Kimura, A. A. K. Roquero, N.Happo, T. Kato, Y. Yamamoto and K. Hayashi
    • 学会等名
      2022 ISAF-PFM-ECAPD Joint Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MnドープBiFeO3薄膜における膜厚方向光起電力効果の温度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      中嶋 誠二、白根 僚人、藤沢 浩訓
    • 学会等名
      第86回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Preparation of Single Crystalline BiFeO3 Thin Films and Their Electronic and Atomic Structures Studied by Synchrotron Radiation2022

    • 著者名/発表者名
      S. Nakashima, and H. Fujisawa, T. Higuchi, N. Happo, A. Yasui, T. Kinoshita, K. Kimura, and K. Hayashi
    • 学会等名
      The 13th Korea-Japan Conference on Ferroelectrics (KJC-FE13)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photovoltaic Effect by Photoexcited Hot Carriers in BiFeO3 Thin Films2022

    • 著者名/発表者名
      R. Kato, S. Nakashima, and H. Fujisawa
    • 学会等名
      The 13th Korea-Japan Conference on Ferroelectrics (KJC-FE13)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray Photoelectron Spectroscopy of Graphene/BiFeO3 Thin Film Structure by Photoemission Electron Microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      T. Ito, S. Nakashima, T. Ohkochi and H. Fujisawa
    • 学会等名
      The 13th Korea-Japan Conference on Ferroelectrics (KJC-FE13)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 蛍光X線ホログラフィによるMnドープBiFeO3薄膜の電場印加下における構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 廉,中嶋 誠二,藤沢 浩訓,木村 耕治,八方 直久,アン アルトニケビンロケロ,加藤 達也,山本 裕太,林 好一
    • 学会等名
      第69回応用物理学春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 強誘電体BiFeO3薄膜へのMnドープが局所構造および電子状態へ与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      中嶋誠二
    • 学会等名
      原子分解能ホログラフィー・不規則系機能性材料合同研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BiFeO3薄膜における膜厚方向のバルク光起電力効果2021

    • 著者名/発表者名
      中嶋誠二,加藤 廉,藤沢浩訓
    • 学会等名
      第38回強誘電体応用会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 強誘電体自発分極によるグラフェン/ BiFeO3界面のエネルギーバンド変調2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 達也,中嶋 誠二,藤沢 浩訓,大河内 拓雄
    • 学会等名
      2021年第82回応用物理学秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] BFO薄膜の電気的特性に表面処理が及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      小山手 厚人,藤沢 浩訓,中嶋 誠二
    • 学会等名
      第31回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] BiFeO3薄膜キャパシタのバルク光起電力効果に及ぼすバリスティック伝導の影響2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 廉,中嶋 誠二,藤沢 浩訓
    • 学会等名
      第31回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi