研究課題/領域番号 |
21K18749
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分22:土木工学およびその関連分野
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
竹林 幹雄 神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (80236497)
|
研究分担者 |
大西 正光 京都大学, 工学研究科, 教授 (10402968)
井口 正人 京都大学, 防災研究所, 教授 (60144391)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 噴火 / 火山灰 / 航空輸送 / フライトプラン / シミュレーション / 火山噴火 / 密度準拠クラスタリング / 階層型クラスタリング / 空路 / 火山 / フライトコントロール |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,活発な活動を続ける九州の活火山(主として桜島)を対象として,想定されうる航空輸送への影響を噴火シミュレーションとフライトデータとの連動により時空間レベルで把握し,噴火情報の更新に伴う最適フライトコントロール方法を海外の噴火事例とフライトコントロールデータとの解析から検討するとともに,航空機の被災回避行動と空港の収容能力との関連性についても考究し,最適フライトコントロールを行う上で望ましい空港整備の方向性について検討を加えることを目的とする.
|
研究実績の概要 |
令和5年度では,前年から継続して行っているフィリピンのTaal山噴火の影響分析に加えて2022年5月28日の発生したロシアのBezymianny山の噴火の影響についてフライトレーダー24から供給されたフライトデータについて詳細に分析を行い,VAACからの情報発出のタイミングと,経路変更との関係の明確化に努めた.その結果,Taal山噴火についてはマニラ空港発着便においてもVAACに加えて空港からの情報発出状況を加味して,通常フライトを含むフライトプラン立案を行った可能性があることがわかった.これは現時点では退避行動シミュレーションを構築する上でリアルタイムに把握することが困難な情報であることがわかった.マニラ空港以外のフライトに関してはVAAC発出の情報のうち,噴火沈静化の情報に基づく行動が主となっていることがわかった.Bezymianny山の噴火については噴火の影響範囲は通過交通のみであり,マニラ空港以外のフライトのパターンと同じくVAACの情報に大きく依存した行動なっていることがわかった.最後に,桜島火山の大規模噴火を対象として, 駐機中の航空機への降灰を避けるため空港向けの危機対応システムの設計・提案を行った.ここでは想定する噴火を1914年の大正噴火規模での噴火を想定し,火山灰到達時間と降灰確率予想から特性の似た空港をグループ化し,フライト決行の是非や航空機避難に関して判断する, 桜島の大規模噴火時の航空交通の行動規範となるグループごとのフローチャートを作成し,システムの構築を行った. また噴火開始時刻を昼と夜に設定したシナリオによるシミュレーションを行った.その結果,提案した空港向けの危機対応システムが効果的に機能することが確認された.
|