• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模火山噴火による航空輸送への影響把握のための予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K18749
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

竹林 幹雄  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (80236497)

研究分担者 大西 正光  京都大学, 工学研究科, 教授 (10402968)
井口 正人  京都大学, 防災研究所, 教授 (60144391)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード航空輸送 / 火山噴火 / BCP / フライトプラン / 噴火 / 火山灰 / シミュレーション / 密度準拠クラスタリング / 階層型クラスタリング / 空路 / 火山 / フライトコントロール
研究開始時の研究の概要

本研究は,活発な活動を続ける九州の活火山(主として桜島)を対象として,想定されうる航空輸送への影響を噴火シミュレーションとフライトデータとの連動により時空間レベルで把握し,噴火情報の更新に伴う最適フライトコントロール方法を海外の噴火事例とフライトコントロールデータとの解析から検討するとともに,航空機の被災回避行動と空港の収容能力との関連性についても考究し,最適フライトコントロールを行う上で望ましい空港整備の方向性について検討を加えることを目的とする.

研究成果の概要

2020年のTaal山噴火および2022年のBezymianny山の噴火の影響について分析を行った.その結果Taal山に関してはフライトプランの変更パターンを分類することができた.両事例に関して火山灰拡散情報(VAAC)からの情報発出のタイミングと,経路変更との関係の明確化に努めた.両事例ともVAACの情報時期に大きく依存した行動となっていることがわかった.最後に桜島の大規模噴火時の航空交通の行動規範となるグループ毎のフローチャートを作成し,システムの構築を行い,噴火開始時刻を昼と夜に設定したシナリオによるシミュレーションを行った.その結果,提案したシステムが効果的に機能することが確認された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は現在まで詳細に検討されなかった火山噴火の航空輸送への影響をフライトプランとVAACの情報発出時期の関係に着目することで,プラン変更におけるVAACの情報発出時期及び精度の影響を明らかにすることができた.これは現在までほとんど触れられなかった点であり学術的に大きな成果であるとともに,現在頻発する火山噴火の影響をリスクを回避しつつできるだけ小さくするという合理性と安全性の両立と向上に資するものであると言える.また,空港での退避システムについても現在まで一般化した方法論がなかったことからも学術的に大きな進歩であるとともに,今後の空港BCPの深化にも大いに資する成果であると言える.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 大規模噴火切迫時における航空交通の危機対応システムの設計に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      熊岡歩,大西正光,井口正人,竹林幹雄
    • 学会等名
      第69回土木計画学研究発表会・春大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Flight trajectory analysis: the case of 2020 Mt. Taal2022

    • 著者名/発表者名
      Solodova, A., Takebayashi, M., Onishi, M., Iguchi, M.
    • 学会等名
      25th International Conference of ATRS
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長期的視野のリスクコミュニケーション:桜島大規模噴火に備える地域との協働活動の現在位置2022

    • 著者名/発表者名
      大西正光
    • 学会等名
      2022年度桜島大規模火山噴火総合研究グループ研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Designing the Collaborative Process between Residents and Experts for Risk Governance: A Case Study on the Construction of a Wide-Area Evacuation System for the Sakurajima Large-Scale Eruption2022

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Onishi
    • 学会等名
      IDRiM 2022 - The 12th International Conference of the International Society for the INTEGRATED DISASTER RISK MANAGEMENT
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 航空輸送におけるパラダイムシフトと 航空政策:研究レビュー2021

    • 著者名/発表者名
      竹林幹雄
    • 学会等名
      第64回土木計画学研究発表会・秋大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi