• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不整斉木造架構を対象とした三次元計測およびAM技術を用いた構造補強方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K18762
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

福島 佳浩  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (60883105)

研究分担者 今井 公太郎  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (20262123)
松本 直之  東北大学, 工学研究科, 助教 (30814389)
伊東 優  東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員 (90839523)
山口 大翔  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (40983515)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード伝統木造建築物 / 構造補強 / 三次元計測技術 / 付加製造技術 / フォトグラメトリ / ジャイロイド構造 / モニタリング / 3Dプリント / AM技術 / 三次元計測 / 木造架構 / 建造物保存 / ジャイロイド / CFRP
研究開始時の研究の概要

伝統的な木造建築物は、丸太材のように、必ずしも形状が整っていない(「不整斉な」)部材で構成されていることが多い。ストック型社会への移行に向けて、そのような建築物の構造補強に対する要求も増えているが、不整斉な部材からなる建築物に対して規格化された部材を用いて構造補強を行なうと、形状の齟齬が大きいために、様々な不具合が生じる。そこで本研究では、三次元計測技術とAM(付加製造)技術を用いて、意匠性・施工性・構造性能を高いレベルで実現できる構造補強設計手法の開発を目的とする。また、築129年の木造建築物を対象として、提案手法の実証実験を行なう。

研究成果の概要

曲がり梁のように整えられていない(不整斉な)形状を有する伝統木造建築物の構造補強を行うための設計手法として、フォトグラメトリ技術による三次元形状技術と3Dプリント技術を組み合わせて、既存架構にフィットした補強部材を製作する方法を開発し、門形架構を用いた施工性・構造性能の検証を行った。また、ジャイロイド構造を用いて補強部材の性能を制御することで、修復性と靭性に優れた既存建築物の構造補強が可能になることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

既存建築物の耐震性能向上は、災害対策と持続可能な社会の実現の双方において重要な課題である。本研究では、既存建築物の中でも曲がり梁のように不整斉な形状を有する架構を対象として、三次元計測技術と付加製造技術を組み合わせることで意匠性・施工性・構造性能に優れた構造補強方法を開発・検証した。また、ジャイロイド構造を用いて補強部材の構造性能を変化させることで、修復性や靭性に優れた構造補強が可能になることを示し、付加製造技術によりもたらされた高い造形自由度を活かす方法を提案した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 不整斉木造架構を対象とした三次元計測およびAM技術を用いた構造補強方法の開発 その3 三次元計測およびAM技術を用いた構造補強を施した縮小門形架構の水平加力実験2024

    • 著者名/発表者名
      福島佳浩、松本直之、伊東優、今井公太郎、山口大翔
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)

      巻: 2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 三次元計測技術と付加製造技術が可能にする旧くて新しい構造補強ディテール2024

    • 著者名/発表者名
      福島佳浩
    • 雑誌名

      月刊建築技術

      巻: 2024年7月号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 不整斉木造架構を対象とした三次元計測およびAM技術を用いた構造補強方法の開発 その2 MEMS加速度センサおよび温湿度センサを用いた伝統木造建築物のモニタリング2023

    • 著者名/発表者名
      福島佳浩、松本直之、伊東優、今井公太郎、山口大翔
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM)

      巻: 2023 ページ: 201-202

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 不整斉木造架構を対象とした三次元計測およびAM技術を用いた構造補強方法の開発 その3 三次元計測およびAM技術を用いた構造補強を施した縮小門形架構の水平加力実験2024

    • 著者名/発表者名
      福島佳浩、松本直之、伊東優、今井公太郎、山口大翔
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 不整斉木造架構を対象とした三次元計測およびAM技術を用いた構造補強方法の開発 その2 MEMS加速度センサおよび温湿度センサを用いた伝統木造建築物のモニタリング2023

    • 著者名/発表者名
      福島佳浩、松本直之、伊東優、今井公太郎、山口大翔
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 不整斉木造架構を対象とした三次元計測およびAM技術を用いた構造補強方法の開発 その1 3Dプリント製ジャイロイド構造の静的圧縮試験2022

    • 著者名/発表者名
      福島佳浩、松本直之、伊東優、今井公太郎、山口大翔
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi