• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高エントロピー酸化物の創製と熱防御材料への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21K18782
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分24:航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関東京理科大学

研究代表者

井上 遼  東京理科大学, 工学部機械工学科, 准教授 (60756295)

研究分担者 長谷川 誠  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (50376513)
新井 優太郎  東京理科大学, 先進工学部マテリアル創成工学科, 助教 (70844439)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードコーティング / 他元素セラミックス / 熱防御システム / 熱伝導 / 熱膨張 / アーク風洞 / 高エントロピー材料 / ZrO2 / ハイエントロピー材料 / 熱防御材料 / 酸化物 / 熱特性
研究開始時の研究の概要

宇宙往還機等は損耗の発生を前提とした構造及び熱設計が行われてきた。本研究は、空力加熱下でも変化せずに利用できる材料の創製を目指すもので、従来の概念とは対極にある。高エントロピー化により反応に伴うエネルギー収支を減少させ酸化抑制の効果を発現させ、格子ひずみ効果により熱膨張係数を低減した材料を実現する。設計には熱力学DBを用い、各金属酸化物をアーク溶解により作製し、微粉化する。粉末をAD法によって複合材料の基板上に組成を変化させることなく成膜する。新たなコンセプトの有用性を証明する。本研究の成果は方法論も含め、現在限界を迎えつつあるサーマルマネージメントの新たな指針となることが期待でき意義がある。

研究成果の概要

5種類の酸化物セラミックスを混合し多元素化したコーティング材料の開発を行った。高温での反応を利用してZrO2ベースの多元素材料を実現できた。ボールミルによる微粉化を行いバルク材料を作製し物性の評価したところ、相対密度95%以上で1W/m程度であり、緻密組織でも熱伝導率の低下させることができた。この材料をC/C及び超高温セラミックス基材へエアロゾルデポジション法でコーティングしたところ、表面の物性(硬さ)が重要であることがわかった。基材表面の硬度を制御したところ、常温常圧コーティングを実現できた。コーティングの性能をアーク風洞試験によって評価したところ、基材の減肉がほぼ生じない良好な結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多元素化されたセラミックスの機能性に注目が集まっているが、耐熱材料としての応用と性能を向上させるための学術的指針は存在しない。本研究では一般的なセラミックスの一つであるZrO2を基本としたセラミックスコーティングを多元素化し、これまでにない性能を有する熱防御システムを完成させた。材料は基材も含め当該課題で開発された国際的に見ても高性能なものである。極超音速や宇宙往還機といった未来の輸送システムには既存の耐熱材料を超える材料が必要とされており、本研究の成果は未来の社会基盤技術となりうる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Degradation of carbon fiber-reinforced ultra-high-temperature ceramic matrix composites at extremely high temperature using arc-wind tunnel tests2022

    • 著者名/発表者名
      Noriatsu Koide, Tomoki Marumo, Yutaro Arai, Makoto Hasegawa, Toshiyuki Nishimura & Ryo Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science

      巻: 57 号: 42 ページ: 19785-19798

    • DOI

      10.1007/s10853-022-07861-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多元素酸化物コーティングの焼結と熱的特性2023

    • 著者名/発表者名
      井上 遼, 大野 萌佳, 新井 優太郎, 下田. 一哉, 大熊 学, 垣澤 英樹, 西村 聡之, 長谷川 誠
    • 学会等名
      2023年度日本セラミックス協会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 多元素酸化物コーティングの性能評価2023

    • 著者名/発表者名
      新井 優太郎, 小出 士純, 大野 萌佳, 下田 一哉, 大熊 学, 垣澤 英樹, 西村 聡之, 長谷川 誠, 井上 遼
    • 学会等名
      2023年度日本セラミックス協会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mechanical erosion resistance and heat transfer analysis of C/UHTCMC by arc wind tunnel2022

    • 著者名/発表者名
      Noriatsu Koide, Tomoki Marumo, Yutaro Arai, Ryo Inoue
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Processing 2022 (ICM&P2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Zr系合金の溶融含浸法を利用した超音速機用耐熱複合材料の作製と高機能化2022

    • 著者名/発表者名
      小出 士純, 井上 遼
    • 学会等名
      日本機械学会 関東学生会第61回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] C/UHTCMC のアーク風洞試験による損耗評価と熱伝導解析2022

    • 著者名/発表者名
      小出 士純,丸茂 智貴,西村 聡之, 新井 優太郎, 井上 遼
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第35 回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超高温セラミックス複合材料の性能評価と多元素化2022

    • 著者名/発表者名
      井上 遼
    • 学会等名
      独立行政法人日本学術振興会 先進セラミックス第124 委員会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Zr 系合金の溶融含浸法を利用した超音速機用耐熱複合材料の作製と高機能化2021

    • 著者名/発表者名
      小出士純、井上遼
    • 学会等名
      日本機械学会 関東学生会第61回学生員研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] セラミック系複合材料の信頼性保証に向けた要素技術の開発2021

    • 著者名/発表者名
      井上遼
    • 学会等名
      物質・材料研究機構 セラミックス系材料研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 超音速機用C/UHTC複合材料の開発と機械的特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      丸茂 智貴, 井上 遼
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 数千℃の高熱にも耐える炭素繊維強化超高温セラミックス複合材料の開発に成功

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/today/archive/20221114_1056.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 本学大学院生、教員らが共同開発した「炭素繊維強化超高温セラミックス複合材料」が『日刊工業新聞』に掲載

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/today/archive/20221121_1209.html?uuid=d14af43f-2593-4770-8102-90307d61bd79

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.inouelab.jp

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi