• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TFT電極アレイを応用した高時空間分解マルチバイオイメージング法の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K18869
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

ティクシェ三田 アニエス  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (00334368)

研究分担者 小森 喜久夫  近畿大学, 工学部, 准教授 (60431813)
酒井 康行  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00235128)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードTFT電極アレイ / バイオセンシング / バイオイメージング / BIOMEMS / 膵β細胞 / BioMEMS
研究開始時の研究の概要

本研究では、液晶ディスプレイの駆動に利用される透明な薄膜トランジスタ(TFT)電極アレイの電気的な高密度二次元マッピング計測技術に、近年の著しく発展した光学的蛍光イメージング観察と融合させることで、細胞膜電位変化と細胞内現象をリアルタイムで同時評価できる高時空間分解マルチ計測ツールの開発を目指す。この実現に向け本研究では、分泌するインスリンが発光するように改良され、細胞塊状態で同調したインスリン分泌能をもつ発光性ラット膵β細胞株iGLを用い、膵β組織の同調的なインスリン分泌に基づく膜電位変化と発光応答の同時計測を推進する。これにより、TFT電極アレイの最適構造や同時計測の方法論を明確にする。

研究成果の概要

神経や心筋細胞以外に、生体内での血糖恒常性維持に重要な役割を果たし、膵臓ランゲル ハンス島(膵島)内に存在する膵β細胞についても、細胞外でのグルコース濃度が上昇すると活動電位を発生することが知られている。これにより、細胞内Ca2+濃度が上昇するこ とで、インスリン分泌を引き起こす。その分泌量は、周期的に変動することで知られる。本研究では、分泌するインスリンが発光するように改良され、細胞塊状態で同調し たインスリン分泌能をもつことが知られる発光性ラット膵β細胞株iGLを用い、同調的な膵 β組織の活動電位とインスリン分泌の光応答を同時評オインタフェース技術の開発と高時空間解析手法の提案にしました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

TFT電極アレイを用いたiGL細胞培養の膜電位のリアルタイム評価と蛍光イメージングを確立しました。本申請研究は、個々の電極のON/OFF状態をTFTアレイでスイッチ制御される大面積透明電極アと顕微鏡観 察の比較提案デバイ スは遥かに広大な領域 を精密観察可能。このセンシング技術は、時空間的に高い結果が得られたことから、今後、創薬や予後予測のためのin vitro生体モデル評価デバイスの開発に活用することができます。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Real-time High-resolution Measurement of Pancreatic β Cell Electrophysiology Based on Transparent Thin-film Transistor Microelectrode Arrays2022

    • 著者名/発表者名
      Dongchen Zhu, Anne-Claire Eiler, Satoshi Ihida, Yasuyuki Sakai, Hiroshi Toshiyoshi, Agnes Tixier-Mita, and Kikuo Komori
    • 雑誌名

      電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)

      巻: 142 号: 10 ページ: 266-272

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.142.266

    • ISSN
      1341-8939, 1347-5525
    • 年月日
      2022-10-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Cell Culture Multimodal Electrical Analyses with Thin-Film-Transistor Sensing Platform2022

    • 著者名/発表者名
      Agnes Tixier-Mita, Ihida Satoshi, Dongchen Zhu, Pierre-Marie Faure, Yasuyuki Sakai, Timothee Levi, and Hiroshi Toshiyoshi
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In-vitro Electrophysiology Evaluation of Beta-cells based on Thin Film Transistor Microelectrode Array2022

    • 著者名/発表者名
      Dongchen Zhu, Anne-Claire Eiler, Satoshi Ihida, Yasuyuki Sakai, Hiroshi Toshiyoshi, Agnes Tixier-Mita, Kikuo Komori
    • 学会等名
      日本動物実験代替法学会 第35回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Thin-Film-Transistor Sensing Platform for Real-time Multi-modal Analyses of Excitable Cells Culture2022

    • 著者名/発表者名
      Agnes Tixier-Mita, Satoshi Ihida, Anne-Claire Eiler, Tieying Xu, Pierre-Marie Faure, Timothee Levi and Hiroshi Toshiyoshi
    • 学会等名
      NEURO'2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pancreatic β cells real-time simultaneous electrophysiology mapping and fluorescent bioimaging with a high-resolution thin-film transistor arrays2021

    • 著者名/発表者名
      Dongchen Zhu
    • 学会等名
      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi