• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子キラリティ導入によるスピン三重項超伝導体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21K18894
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

須田 理行  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80585159)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードキラリティ / スピン三重項超伝導 / 遷移金属ダイカルコゲナイド / インターカレーション / イオン液体 / 超伝導 / 非相反超伝導 / インタカレーション / CISS効果 / ナノ粒子 / キラル分子
研究開始時の研究の概要

スピン三重項超伝導体の実現を志向した空間反転対称性の破れた超伝導体の探索が盛んに
行われているが、その条件の難しさから設計・合成指針は未だ確立されていない。本研究では、キラル分子によって修飾されたs波超伝導体であるPbナノ粒子を超格子化することで空間反転対称性の破れた超伝導体の新たな化学的設計指針を提示すると同時に、s波超伝導体/キラル分子界面における近接効果をバルク物性として顕在化させ、バルクのスピン三重項超伝導体を創出することを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、ファンデルワールス層状物質へのキラルイオン液体の電気化学的インタカレーションという新奇な手法によって、キラルな結晶構造を有する超伝導体の創製に成功するとともに、分子キラリティに由来する非相反超伝導特性を観測した。非相反超伝導の発現機構にはスピン一重項超伝導とスピン三重項の混成状態が関わっているとの理論的指摘も存在しており、分子キラリティの導入が超伝導状態におけるスピン偏極効果をもたらしている可能性が考えらえられる。また、本手法は、任意の電子物性を有するファンデルワールス層状物質への展開が可能であり、空間反転対称性の破れた凝縮系物質創製の“普遍的手法”となることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スピン三重項超伝導体の実現を志向した空間反転対称性の破れた超伝導体の探索が盛んに行われている。しかしながら、その合成条件の難しさから、これまでに発見されたスピン三重項超伝導体の数はその真偽に議論のあるものも含め、僅か数例に限られており、その設計・合成指針も未だ確立されていない。本研究では、ファンデルワールス層状物質へのキラルイオン液体の電気化学的インタカレーションという新奇な手法によって、キラルな超伝導体を創製する手法を提案した。本手法は、様々なファンデルワールス層状物質への展開が可能であり、キラルな超伝導体創製の“普遍的手法”となることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 11件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] 福州大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Hybrid Chiral MoS <sub>2</sub> Layers for Spin‐Polarized Charge Transport and Spin‐Dependent Electrocatalytic Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Bian Zhiyun、Kato Kenichi、Ogoshi Tomoki、Cui Zhou、Sa Baisheng、Tsutsui Yusuke、Seki Shu、Suda Masayuki
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: - 号: 17 ページ: 2201063-2201063

    • DOI

      10.1002/advs.202201063

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Truxenone Triimide: Two‐Dimensional Molecular Arrangements of Triangular Molecules for Air Stable n‐Type Semiconductors (Adv. Electron. Mater. 7/2022)2022

    • 著者名/発表者名
      Kumar Sharvan、Koo Yun Hee、Higashino Tomohiro、Matsuda Wakana、Ghosh Samrat、Tsutsui Yusuke、Suda Masayuki、Imahori Hiroshi、Suzuki Katsuaki、Kaji Hironori、Seki Shu
    • 雑誌名

      Advanced Electronic Materials

      巻: 8 号: 7 ページ: 2270033-2270033

    • DOI

      10.1002/aelm.202270033

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Optical Conductivity Spectra of Charge-Crystal and Charge-Glass States in a Series of θ-Type BEDT-TTF Compounds2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Kenichiro、Kobayashi Ryota、Ohkura Satoshi、Sasaki Satoru、Yoneyama Naoki、Suda Masayuki、Yamamoto Hiroshi M.、Sasaki Takahiko
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 12 号: 6 ページ: 831-831

    • DOI

      10.3390/cryst12060831

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] スピン偏極電流を生成可能なキラル電極の創製とスピン依存電気化学反応への応用2022

    • 著者名/発表者名
      辺智芸, 須田理
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 73 ページ: 729-734

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キラル遷移金属ダイカルコゲナイドによるスピン偏極電流の生成と効率的酸素発生反応への応用2022

    • 著者名/発表者名
      辺智芸, 須田理
    • 雑誌名

      クリーンエネルギー

      巻: 31 ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ubiquitous organic molecule-based free-standing nanowires with ultra-high aspect ratios2021

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Koshi、Kayama Kazuto、Nobuoka Masaki、Sakaguchi Shugo、Sakurai Tsuneaki、Kawata Minori、Tsutsui Yusuke、Suda Masayuki、Idesaki Akira、Koshikawa Hiroshi、Sugimoto Masaki、Lakshmi G. B. V. S.、Avasthi D. K.、Seki Shu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 4025-4025

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24335-x

    • NAID

      120007142195

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Terahertz-field-induced polar charge order in electronic-type dielectrics2021

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa H.、Miyamoto T.、Morimoto T.、Takamura N.、Liang S.、Yoshimochi H.、Terashige T.、Kida N.、Suda M.、Yamamoto H. M.、Mori H.、Miyagawa K.、Kanoda K.、Okamoto H.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 953-953

    • DOI

      10.1038/s41467-021-20925-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] キラル分子モーターによるスピン偏極電流の生成と外場制御2021

    • 著者名/発表者名
      須田理行、山本浩史
    • 雑誌名

      まぐね

      巻: 16 ページ: 71-75

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] キラルファンデルワールス超格子の創製とスピン機能の開拓2023

    • 著者名/発表者名
      須田理行
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会・特別企画「次元制御がもたらす電子機能材料の新展開」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Chiral van der Waals Superlattices for Spintronic Applications: from Efficient Water Splitting to Non-reciprocal Superconductivity2023

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Suda
    • 学会等名
      第87回スピントロニクス専門研究会 「物質のカイラリティが誘起する新奇なスピントロニクス現象」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キラル物質によるスピン偏極電流の生成と効率的水電解への応用2022

    • 著者名/発表者名
      須田理行
    • 学会等名
      応用電子物性分科会研究例会 「カーボンニュートラルを実現する資源・材料技術」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スピントロニクスとスピン依存電気化学への応用を可能にするキラルMoS2化合物2022

    • 著者名/発表者名
      辺 智芸, 加藤 研一, 生越 友樹, 崔舟, 薩 百晟, 筒井 祐介, 関 修平, 須田 理行
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会 2022年9月16日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新奇光キャリア注入法の開発と光誘起二次元表面超伝導の創出2022

    • 著者名/発表者名
      陳 彬 橋本, 顕一郎, 木俣 基, 佐々木, 孝彦 関, 修平, 山本, 浩史, 須田 理行
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会 2022年9月16日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] k型BEDT-TTFバルク結晶を用いた光駆動型FETの強磁場超伝導相図2022

    • 著者名/発表者名
      木俣基, 徳永将史, 陳彬, 関修平, 山本浩史, 須田理行, 橋本顕一郎, 佐々木孝彦
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 分子の準安定性を利用した電子相制御2022

    • 著者名/発表者名
      須田理行
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会シンポジウム「物質中に現れる準安定性の科学:その理解と設計に基づく物性開拓」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キラル遷移金属ダイカルコゲナイドの創成とスピン機能の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      須田理行
    • 学会等名
      信州大学先鋭材料研究所 RISMセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of novel photo-carrier injection technique and creation of photo-induced two-dimensional surface superconductivity2022

    • 著者名/発表者名
      Bin Chen, Kenichiro Hashimoto, Motoi Kimata, Takahiko Sasaki, Shu Seki, Hiroshi M. Yamamoto, Masayuki Suda
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creation of Novel Layered Superconductor with Molecular Chirality2022

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Oya, Shu Seki, Masayuki Suda
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子キラリティを利用した新奇スピン偏極材料の創製2022

    • 著者名/発表者名
      須田理行
    • 学会等名
      日本化学会第 102春季年会 「高密度共役物質の未来~新しい電子共役から生み出される機能~ 」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] True Chiralityとキラリティ誘起スピン選択性2022

    • 著者名/発表者名
      須田理行
    • 学会等名
      RIKEN Seminar
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel Hybrid Chiral Materials for Spin-polarized Charge Transport and Spin-dependent Electrocatalytic Applications2022

    • 著者名/発表者名
      須田理行
    • 学会等名
      CEMS Topical Meeting Online: Interplay between Chirality and Magnetism
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高密度共役キラル分子集積体における 高効率電流-スピン流変換2022

    • 著者名/発表者名
      須田理行
    • 学会等名
      学術変革領域(A) 高密度共役の科学 第2回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] キラリティ誘起スピン選択性を利用した新奇スピン偏極材料の創出2021

    • 著者名/発表者名
      須田理行
    • 学会等名
      第80回スピントロニクス専門研究会「化学を使ったスピン材料と物性」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キラリティ誘起スピン選択制を利用した新奇スピン偏極材料の創出と電気化学応用2021

    • 著者名/発表者名
      須田理行
    • 学会等名
      日本学術振興会181委員会第37回研究会「先端電子材料」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子キラリティによる電流/スピン流変換機能の創出2021

    • 著者名/発表者名
      須田理行
    • 学会等名
      第8回慶應有機化学若手シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 電流中の“スピン”の制御により水電解の効率化を実現―水素エネルギーによる持続可能な社会へ大きく貢献―

    • URL

      https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/research/topics/20220506

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 電流中の“スピン”の制御により水電解の効率化を実現

    • URL

      https://www.jst.go.jp/pr/announce/20220502/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] スピン偏極電流を生成する導電性構造体、それを用いた電極及び方法2021

    • 発明者名
      須田理行、山本浩史
    • 権利者名
      須田理行、山本浩史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-083466
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi