• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造制御0価希土類金属系ナノ構造体のボトムアップ創製法開拓

研究課題

研究課題/領域番号 21K18978
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

邨次 智  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (20545719)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード合金ナノ粒子 / 白金 / 希土類金属 / 多孔性炭素担体 / 白金錯体 / 希土類金属錯体 / TEM / 酸素還元反応 / ナノ構造体 / 合金 / 構造制御 / 触媒
研究開始時の研究の概要

本研究では、容易に酸化され0価の金属状態を取ることが難しく、ナノ構造体の構築が容易ではない希土類(ランタノイド、Ln)金属に着目し、新規0価Ln金属・合金ナノ構造体のボトムアップ創製法の開拓を世界に先駆けて目指す。金属酸化物を経由せずに特異的な構造や金属組成を持つ新規0価Ln金属・合金ナノ構造体を調製する新規手法の確立に取り組むとともに、得られたナノ構造体の新規機能物性開拓 (例:高活性燃料電池電極触媒等) を目指す。

研究成果の概要

本研究では、構造 (晶系・粒径)・組成制御を達成した0価希土類金属系ナノ構造体のボトムアップ創製法の確立とその物性開拓を目的とし、特に白金 (Pt) -0価希土類金属(Ln)-合金ナノ粒子の創出と物性開拓に注力した。(1) 酸素原子非含有のPt, Ln金属錯体を前駆体とし、厳密な酸素遮断下で還元する、(2) 多孔性の炭素担体を用いる、ことにより、Ln酸化物生成を可能な限り抑制し、且つ粒径分布の狭いPt-Ln合金ナノ粒子 (Ln: La, Gd) の調製に成功した。両者ともに、其々ほぼ同粒径の多孔性炭素担体担持Ptナノ粒子と比較して、酸素還元反応に高い比表面積活性、比質量活性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した粒径分布を抑制したPt-Ln合金ナノ粒子の調製手法は、遷移金属はPtに限ることなく、希土類金属はLa, Gdに限ることなく適用可能な汎用性の広い手法であり、未知の組成、構造の合金ナノ粒子材料を生み出すことが期待される。今回調製に成功したPt-Ln合金ナノ粒子は、酸素還元反応高活性化の因子解明も踏まえて、高活性・高耐久性電極触媒調製に向けての設計指針提供が可能と期待される。燃料電池電極触媒への展開が実現できれば、貴金属/希土類金属の有効利用、エネルギーの有効利用に資することが期待でき、地球環境問題の解決にも大きく貢献する。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Universtity of Munster(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 新規固定化金属錯体・金属ナノ粒子・金属酸化物触媒の創製とオペランド放射光X線解析2022

    • 著者名/発表者名
      邨次 智、唯美津木
    • 雑誌名

      表面と真空

      巻: 65 号: 5 ページ: 230-235

    • DOI

      10.1380/vss.65.230

    • ISSN
      2433-5835, 2433-5843
    • 年月日
      2022-05-10
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coordination-Induced Trigger for Activity: N-Heterocyclic Carbene-Decorated Ceria Catalysts Incorporating Cr and Rh with Activity Induction by Surface Adsorption Site Control2022

    • 著者名/発表者名
      Ikemoto Satoru、Muratsugu Satoshi、Koitaya Takanori、Tsuji Yuta、Das Mowpriya、Yoshizawa Kazunari、Glorius Frank、Tada Mizuki
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 号: 3 ページ: 1497-1504

    • DOI

      10.1021/jacs.2c07290

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] NHC修飾による複合酸化物表面上の金属ナノクラスターの触媒活性発現2023

    • 著者名/発表者名
      池本悟, 邨次智, 小板谷貴典, 辻雄太, Mowpriya Das, 吉澤一成, Frank Glorius, 唯美津木
    • 学会等名
      2022年度名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Preparation and Oxygen Reduction Reaction Performances of Pt-Gd Alloy Nanoparticle Catalyst on a Porous Carbon Support2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Moriyama, Mitsuhiko Sato, Satoshi Muratsugu, Mizuki Tada
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Preparation of Atomically Dispersed Ruthenium and Copper Oxide Incorporated Ceria Catalyst and its Ammoxidation Performances of Aliphatic Alcohols2023

    • 著者名/発表者名
      Chaoqi Chen, Satoshi Muratsugu, Mizuki Tada
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Preparation and Electrocatalytic Oxygen Reduction Performances of Size-controlled Pt Nanoparticle Catalysts Decorated with Polypyrrole Polymers and Lanthanide Hydroxides2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Muratsugu, Kentaro Ichihashi, Mizuki Tada
    • 学会等名
      The 19th International Symposium on Relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis (ISHHC19)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機金属錯体を前駆体とした白金-ガドリニウム合金ナノ粒子触媒の調製2022

    • 著者名/発表者名
      森山拓海, 佐藤光彦, 邨次智, 唯美津木
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Preparation and Selective Oxidation Performances of Rutile-type IrO2 Nanoparticle Catalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Muratsugu, Takatoshi Sudoh, Daichi Itoh, Chaoqi Chen, Satoru Ikemoto, Mizuki Tada
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Preparation of Surface-Attached Chiral Vanadium Complexes with Chiral Amido Ligands on Silica2022

    • 著者名/発表者名
      Misaki Inagaki, Keiko Hibi, Sora Shirai, Satoshi Muratsugu, Mizuki Tada
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Low-temperature Redox and Catalytic Performances of Cr and Rh-incorporated Cerium Oxides2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Muratugu
    • 学会等名
      International Congress on Pure and Applied Chemistry (ICPAC) Kotakinabalu 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 有機金属錯体を前駆体とした白金-ガドリニウム合金ナノ粒子の創製の検討2022

    • 著者名/発表者名
      森山 拓海、佐藤 光彦、邨次 智、唯 美津木
    • 学会等名
      第102回日本化学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi