• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紫外-近赤外光電変換に向けたポーラー層状ペロブスカイト材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21K19027
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

赤松 寛文  九州大学, 工学研究院, 准教授 (10776537)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード光-電気エネルギー変換材料 / 層状ペロブスカイト / 第一原理計算 / シフト電流 / 強誘電体
研究開始時の研究の概要

本研究では、従来型の光発電システムとは全く異なる原理で駆動し、紫外-近赤外領域の電磁波を最大限に利用できる革新的光-電気エネルギー変換材料の創製を目指し、以下の二つの課題に取り組む。(1)紫外-近赤外領域で強い光吸収と高いシフト電流を示すポーラー物質を創製する。(2)第一原理に基づきシフト電流テンソルを計算し、実験・計算結果をスペクトル学的に理解し、高シフト電流材料の設計指針を構築する。

研究成果の概要

強誘電体あるいはポーラー物質におけるバルク光起電力効果、すなわちシフト電流効果を密度汎関数法に基づいた第一原理計算を用いて予測する技術基盤を整備・強化した。紫外-近赤外領域で強い光吸収を示すポーラー材料のプラットフォーム材料として、ハイブリッド間接型強誘電体が有望であると考え、Dion-Jacobson型層状ペロブスカイトCs(La,Nd)Nb2O7の構造相転移挙動と誘電特性を詳細に調べた。組成によりキュリー点を精密にチューニングできることを明らかにし、高シフト電流材料の設計に向けた有用な知見が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

鉄鋼などの製造業では高温プロセスが必須であり、熱輻射が必ず生じる。この熱輻射を電気エネルギーへ効率良く変換できれば、環境への負荷を低減できる。本研究では、強誘電体あるいはポーラー物質におけるバルク光起電力効果、すなわちシフト電流効果を用いた次世代型光-電気エネルギー変換材料の設計指針の構築に向けて、シフト電流テンソルを理論計算により予測する技術基盤の整備と強化、および、有望物質と考えられる層状ペロブスカイトの構造相転移挙動と誘電特性の調査を行なった。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Interplay between Oxygen Octahedral Rotation and Deformation in the Acentric ARTiO4 Series toward Negative Thermal Expansion2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Suguru、Akamatsu Hirofumi、Gibbs Alexandra S.、Kawaguchi Shogo、Gopalan Venkatraman、Tanaka Katsuhisa、Fujita Koji
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 34 号: 14 ページ: 6492-6504

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.2c01245

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Topochemical Synthesis of LiCoF3 with a High-Temperature LiNbO3-Type Structure2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Yumi、Matsukawa Yuko、Kitakado Masahiro、Hasegawa George、Yoshida Suguru、Kubonaka Ryoto、Yoshida Yuya、Kawasaki Tatsushi、Kobayashi Eiichi、Moriyoshi Chikako、Ohno Saneyuki、Fujita Koji、Hayashi Katsuro、Akamatsu Hirofumi
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 61 号: 30 ページ: 11746-11756

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.2c01439

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic Origin of Non-Zone-Center Phonon Condensation: Octahedral Rotation as a Case Study2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Suguru、Akamatsu Hirofumi、Hayashi Katsuro
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 127 号: 21 ページ: 215701-215701

    • DOI

      10.1103/physrevlett.127.215701

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高温ニオブ酸リチウム型構造をもつ LixCoF3のトポケミカル合成と局所構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      赤松 寛文・松尾 祐美・松川 祐子・大 野 真之・林 克郎・小野寺 陽平
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2023 年年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SPS 法により作製した Li2SrNb2O7セラミックスの誘電特性2022

    • 著者名/発表者名
      秋 徹志・赤松 寛文・大野 真之・林 克郎
    • 学会等名
      第35回秋季シンポジウム 日本セラミックス協会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Topochemical Synthesis and Crystal Structure Analysis of LiCoF32022

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Akamatsu
    • 学会等名
      International Workshop on Exploration of Atomistic Disorder in Long-Range Ordered Systems and of Order in Disordered Materials
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 放射光を用いた新規フッ化物LixCoF3の 結晶構造・電子状態解析2022

    • 著者名/発表者名
      松尾祐美,松川祐子,北角将晃,長谷川丈二,吉田傑, 久保中亮翔,吉田悠哉,川崎龍志,小林英一,森吉千佳子, 大野真之,藤田晃司,林克郎,赤松寛文
    • 学会等名
      XAFS討論会・SAGA-LS成果報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 低許容因子ペロブスカイト型フッ化物LixCoF3のトポケミカル合成2021

    • 著者名/発表者名
      松尾祐美、松川祐子、北角将晃、赤松寛文、長谷川丈二、吉田傑、大野真之、林克郎
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 層状ペロブスカイトNaLaTiO4へのフッ素導入による配位八面体回転誘起2021

    • 著者名/発表者名
      石渕圭祐、赤松寛文、吉田傑、大野真之、林克郎
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Fluorination-Induced Rotations of Anion Coordinated Octahedra in a Layered Perovskite NaLaTiO42021

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Akamatsu, Keisuke Ishibuchi, Suguru Yoshida, Saneyuki Ohno, Katsuro Hayashi
    • 学会等名
      International Conference on Mixed Anion Compounds
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi