研究課題/領域番号 |
21K19080
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分38:農芸化学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
片岡 孝夫 京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (20242307)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 細胞傷害顆粒 / パーフォリン / グランザイムB / LAMP1 / IFN-γ / Eomesodermin / Runx3 / NF-κB / 細胞傷害性T細胞 / perforin |
研究開始時の研究の概要 |
キラーT細胞やナチュラルキラー細胞は細胞傷害顆粒とよばれる分泌型リソソームを有している。細胞傷害顆粒は、がん細胞やウイルス感染細胞の殺傷を担う生体防御にきわめて重要な細胞小器官である。最近、リソソームマーカーとして頻用されてきたLAMPファミリーが複数の培養細胞株で必ずしもリソソームに局在しないことを見出した。本研究では、細胞傷害顆粒やリソソームを絶対的に認識する膜結合型ハイブリッド分子を創製し、細胞傷害顆粒の高純度精製法を開発することを目的とする。
|
研究成果の概要 |
細胞傷害性T細胞やナチュラルキラー細胞は、細胞傷害顆粒を有し、腫瘍化した細胞やウイルスに感染した細胞を直接的に殺傷する。細胞傷害顆粒には、パーフォリン(ポアを形成するタンパク質)やグランザイム(細胞死を誘導するセリンプロテアーゼ)などの可溶性タンパク質が含まれている。本研究では、パーフォリン、グランザイムB、膜結合タンパク質を用いて膜結合型ハイブリッド分子を構築した。さらに、ヌクレオフェクション法を用いてマウス細胞傷害性T細胞株CTLL-2細胞に膜結合型ハイブリッド分子を安定的に発現させる方法を確立した。パーフォリン、グランザイムB、IFN-γの発現に対する転写因子の作用を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、細胞傷害性T細胞やナチュラルキラー細胞が有する細胞傷害顆粒に対する膜結合型ハイブリッド分子を構築することを目的とした。これまでに、膜結合型ハイブリッド分子の候補を構築し、マウス細胞傷害性T細胞株CTLL-2細胞に遺伝子導入する方法を確立した。これらの研究成果は、細胞傷害顆粒の高純度精製法の開発に向けて重要な足がかりである。一方、加齢にともないがん細胞やウイルス感染細胞に対する抵抗力が弱くなることから、細胞傷害性T細胞やナチュラルキラー細胞の細胞傷害活性を強化する方法を確立することによって、がんや感染症に対する新しい治療法や予防法の開発に貢献することが期待される。
|