• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全可視光を吸収する光合成色素蛋白質の創出

研究課題

研究課題/領域番号 21K19085
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

長尾 遼  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特任講師 (30633961)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード光合成 / 植物・藻類 / 集光性色素タンパク質
研究開始時の研究の概要

本研究は、褐色を呈する光合成光捕集蛋白質のアミノ酸配列をデザインし、色素分子の結合選択制およびホロタンパク質の機能を解析する。これにより、吸収波長を変化させた光捕集蛋白質がどのような集光能力を示すのか明らかになる。また、本研究を足掛かりとし、広範囲の可視光を捉えることができる光捕集蛋白質の創出を目指す。

研究成果の概要

本研究は、光合成生物の集光性色素タンパク質(LHC)を分子設計し、アポタンパク質に対する色素分子の結合選択制およびホロタンパク質の機能を明らかにし、広範囲の可視光を捉えることができるLHCの創出を目指す。大腸菌によるLHCの発現系を構築および色素分子の再構成し、リコンビナントLHCの機能評価を行った。タンパク質発現系によるLHCのホロタンパク質発現は困難であるため、リフォールディングによる再構成系を選択した。その結果、異種光合成生物由来の色素分子も再構成することを見出した。つまり、LHCは色素分子の結合における特異性があるわけではなく、自由に結合する可能性を示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、褐色LHCに陸上植物の色素分子が結合することを示した。このことは、どの生物種のLHCでも多様な色素分子を結合することを示唆した。この成果は、光合成生物の光捕集系を自在に変える分子デザインを基盤とした光合成の実現につながり、将来的にはどんな光エネルギーでも高効率の光合成を行う人工光合成生物の創出への展望が期待される。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Structure of a monomeric photosystem I core associated with iron-stress-induced-A proteins from Anabaena sp. PCC 71202023

    • 著者名/発表者名
      Nagao Ryo、Kato Koji、Hamaguchi Tasuku、Ueno Yoshifumi、Tsuboshita Naoki、Shimizu Shota、Furutani Miyu、Ehira Shigeki、Nakajima Yoshiki、Kawakami Keisuke、Suzuki Takehiro、Dohmae Naoshi、Akimoto Seiji、Yonekura Koji、Shen Jian-Ren
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 920-920

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36504-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural basis for different types of hetero-tetrameric light-harvesting complexes in a diatom PSII-FCPII supercomplex2022

    • 著者名/発表者名
      Nagao Ryo、Kato Koji、Kumazawa Minoru、Ifuku Kentaro、Yokono Makio、Suzuki Takehiro、Dohmae Naoshi、Akita Fusamichi、Akimoto Seiji、Miyazaki Naoyuki、Shen Jian-Ren
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1764-1764

    • DOI

      10.1038/s41467-022-29294-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural basis for the absence of low-energy chlorophylls in a photosystem I trimer from Gloeobacter violaceus2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Koji、Hamaguchi Tasuku、Nagao Ryo、Kawakami Keisuke、Ueno Yoshifumi、Suzuki Takehiro、Uchida Hiroko、Murakami Akio、Nakajima Yoshiki、Yokono Makio、Akimoto Seiji、Dohmae Naoshi、Yonekura Koji、Shen Jian-Ren
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11 ページ: 1-34

    • DOI

      10.7554/elife.73990

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Excitation-energy transfer in heterocysts isolated from the cyanobacterium Anabaena sp. PCC 7120 as studied by time-resolved fluorescence spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Nagao Ryo、Yokono Makio、Ueno Yoshifumi、Nakajima Yoshiki、Suzuki Takehiro、Kato Ka-Ho、Tsuboshita Naoki、Dohmae Naoshi、Shen Jian-Ren、Ehira Shigeki、Akimoto Seiji
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics

      巻: 1863 号: 1 ページ: 148509-148509

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2021.148509

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structure of a tetrameric photosystem I from a glaucophyte alga Cyanophora paradoxa2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Koji、Nagao Ryo、Ueno Yoshifumi、Yokono Makio、Suzuki Takehiro、Jiang Tian-Yi、Dohmae Naoshi、Akita Fusamichi、Akimoto Seiji、Miyazaki Naoyuki、Shen Jian-Ren
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1679-1679

    • DOI

      10.1038/s41467-022-29303-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of fucoxanthin‐chlorophyll a/c proteins from Chaetoceros gracilis and Lhcq/Lhcf diversity2021

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa Minoru、Nishide Hiroyo、Nagao Ryo、Inoue‐Kashino Natsuko、Shen Jian‐Ren、Nakano Takeshi、Uchiyama Ikuo、Kashino Yasuhiro、Ifuku Kentaro
    • 雑誌名

      Physiologia Plantarum

      巻: 174 号: 1

    • DOI

      10.1111/ppl.13598

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡を用いた光合成色素タンパク質超分子複合体の立体構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      長尾遼
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 珪藻の光化学系光捕集超分子複合体の機能構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      長尾遼
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 静岡大学農学部 応用生命科学科 応用光合成学研究室

    • URL

      https://nagaolab.wixsite.com/website

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Ryo NAGAO WEB site

    • URL

      https://ryoagan.wixsite.com/nagaoryo

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi