• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難消化性ペプチドを用いた革新的な腸内細菌制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K19096
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関近畿大学

研究代表者

栗原 新  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (20630966)

研究分担者 金 倫基  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (00620220)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード難消化性ペプチド / 腸内細菌 / Bacteroides / 糞便培養 / ヒト腸内常在菌叢最優勢種 / Bacteorides / 腸内細菌制御 / プレバイオティクス
研究開始時の研究の概要

本研究では、大豆由来難消化性ペプチド(不二製油株式会社より供与を受ける)を用いたヒト腸内常在菌叢の改善機構を腸内常在菌間の相互作用の観点から解析し(栗原)、腸内常在菌叢の改善に伴って起こる宿主側の炎症反応および脂肪蓄積の変化を解析する(金)。

研究成果の概要

糖質に関連する難消化性成分である食物繊維は腸内細菌制御剤として盛んに利用されている一方で、タンパクに関連する難消化性成分である難消化性ペプチドは腸内細菌制御剤として未利用である。そこで、大豆由来難消化性ペプチドが腸内細菌叢へ与える影響を解析した。ヒトの腸内常在菌叢に最優勢51菌種について、難消化性ペプチドがその増殖に与える影響を純粋培養にて解析したところ、難消化性ペプチドは試験を行った11種のBacteroides属細菌のうち9菌種の増殖を抑制した。次に糞便培養系に難消化性ペプチドを添加して培養を行ったところ、Bacteroides属細菌の増殖を特異的に抑制した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、上市されている様々なプレバイオティクス(食物繊維)の世界的な市場規模は年間160億ドルに上り、今後も成長していくと予想されている。一方で、三大栄養素の残り2種に対応する難消化性脂質、難消化性タンパク質(あるいは難消化性ペプチド)は、著量が大腸へ流入していることが予想されるために腸内細菌叢制御剤として非常に有望であるにも関わらず、この観点からはほとんど研究されておらず、難消化性脂質、難消化性ペプチドの腸内細菌叢制御剤としての市場も存在しない。本研究がさらに発展すれば、人類の腸内細菌制御法に革新的な新技術を加えることになり、数十億ドル規模の大きなビジネスチャンスに繋がる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 大豆由来難消化性ペプチドによるヒト腸内常在菌叢改善効果の解析2022

    • 著者名/発表者名
      網 優太, 平野 里佳, 金 倫基, 栗原 新
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 食品成分を用いた腸内細菌叢の制御2022

    • 著者名/発表者名
      栗原 新
    • 学会等名
      第2回 腸内デザイン学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The importance of nutrition considering the function of the indigenous microbiota in the gut.2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Kurihara
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大豆由来難消化性ペプチドによるヒト腸内常在菌叢改善効果の解析2022

    • 著者名/発表者名
      網 優太、平野 里佳、金 倫基、栗原 新
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度京都大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 腸内細菌改善剤2022

    • 発明者名
      栗原 新、平垣内 一子、齋藤 努、片瀬 満
    • 権利者名
      栗原 新、平垣内 一子、齋藤 努、片瀬 満
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi