• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時系列並列解析によるイネ光合成誘導の多様性および遺伝要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K19104
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

安達 俊輔  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30717103)

研究分担者 田中 佑  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (50634474)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード光合成誘導 / ゲノムワイド関連解析 / 気孔伝導度 / 炭酸固定 / 変動光 / 自然変異 / イネ / GWAS / カルボキシル化速度 / 電子伝達速度 / 愛国もち / 気孔コンダクタンス / 品種パネル
研究開始時の研究の概要

急激な太陽光強度の上昇に対して植物の光合成速度の変化は緩やかであり、光合成速度の上昇 (光合成誘導) にかかる時間が長いほど太陽エネルギーを損失する。したがって光合成誘導時間をいかに短縮するかが作物生産量増加の鍵である。本研究は、光合成誘導の研究分野では世界的に類を見ない規模で、166のイネ大規模品種群を利用して光合成誘導の品種間差とその生理学的要因を明らかにする 。さらにゲノムワイド関連解析によって原因となるゲノム領域を推定するとともに、突然変異体を用いた詳細解析によって遺伝子機能に迫ることを目的とする。

研究成果の概要

日本の温帯ジャポニカイネ166品種の強光照射後の光合成応答(光合成誘導)の多様性を評価した。そして在来品種である愛国もちが突出して迅速な光合成誘導を示すことを見出した。この要因として、強光照射直後の葉内の光合成活性の迅速な上昇、ならびに気孔伝導度の迅速な上昇が挙げられた。そして、愛国もちの迅速な光合成誘導は、変動光環境下での成長量を増大する効果があった。ゲノムワイド関連解析の結果、光合成誘導の迅速化に関わるゲノム領域を第3、5染色体上に見出した。原因遺伝子を解明することにより、植物の光合成誘導の制御メカニズムを解明できると期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

光に対する光合成の応答性を高めることは、光エネルギーを無駄なく利用し、作物の生産性を高めることに貢献する。本研究で我々は、在来品種である愛国もちが日本のイネ品種の中で突出して迅速な光応答性を高めることを発見し、その生理・遺伝メカニズムの一端を明らかにした。また野外のような変動する光環境では、他の品種にくらべて植物の成長性にも優れることを見出した。愛国もちは、イネ品種の物質生産性の改良のための育種素材として役立つと期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 葉のCO<sub>2</sub>同化速度の簡便迅速測定システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      HONDA Sotaro、OHKUBO Satoshi、ARAIE Toshitake、AKIYAMA Shigeyuki、AOKI Naofumi、TANAKA Yu、ADACHI Shunsuke
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事

      巻: 92 号: 4 ページ: 289-299

    • DOI

      10.1626/jcs.92.289

    • ISSN
      0011-1848, 1349-0990
    • 年月日
      2023-10-05
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genome-wide association study of leaf photosynthesis using a high-throughput gas exchange system in rice2023

    • 著者名/発表者名
      Honda Sotaro、Imamura Ayumu、Seki Yoshiaki、Chigira Koki、Iwasa Marina、Hayami Kentaro、Nomura Tomohiro、Ohkubo Satoshi、Ookawa Taiichiro、Nagano Atsushi J.、Matsuoka Makoto、Tanaka Yu、Adachi Shunsuke
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research

      巻: 159 号: 1 ページ: 17-28

    • DOI

      10.1007/s11120-023-01065-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Evolution of C4 Photosynthesis in Flaveria (Asteraceae): Insights from the Flaveria linearis Complex2022

    • 著者名/発表者名
      Adachi Shunsuke、Stata Matt、Martin Duncan G、Cheng Shifeng、Liu Hongbing、Zhu Xin-Guang、Sage Rowan F
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 191 号: 1 ページ: 233-251

    • DOI

      10.1093/plphys/kiac467

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Anisohydric characteristics of a rice genotype ‘ <scp>ARC</scp> 11094’ contribute to increased photosynthetic carbon fixation in response to high light2022

    • 著者名/発表者名
      Taniyoshi Kazuki、Tanaka Yu、Adachi Shunsuke、Shiraiwa Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Physiologia Plantarum

      巻: 174 号: 6

    • DOI

      10.1111/ppl.13825

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Towards improved dynamic photosynthesis in C3 crops by utilising natural genetic variation2022

    • 著者名/発表者名
      Sakoda Kazuma、Adachi Shunsuke、Yamori Wataru、Tanaka Yu
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: not determined 号: 10 ページ: 3109-3121

    • DOI

      10.1093/jxb/erac100

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Genome-Wide Association Study of Leaf Photosynthetic Rate in Rice Using a High Throughput Gas Exchange System2023

    • 著者名/発表者名
      Sotaro Honda, Ayumu Imamura, Yoshiaki Seki et al.
    • 学会等名
      6th International Rice Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photosynthesis prediction by field transcriptome2023

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Adachi
    • 学会等名
      aiwan-Japan Plant Biology 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の水稲166品種を用いた光合成誘導反応の変異解析2022

    • 著者名/発表者名
      谷吉和貴・関佳彬・平松将真・田牧陸男・浅木直美・松岡信・田中佑・安達俊輔
    • 学会等名
      日本作物学会第233回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の水稲品種における光合成誘導反応の変異をもたらす生理的要因の解析2022

    • 著者名/発表者名
      谷吉和貴・宮本愛梨・浅木直美・松岡信・田中佑・安達俊輔
    • 学会等名
      日本作物学会第233回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi