• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジサイの細胞ごとの色変異機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K19216
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関愛知工業大学 (2023)
名古屋大学 (2021-2022)

研究代表者

吉田 久美  愛知工業大学, 工学部, 教授 (90210690)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードアジサイ / アントシアニン / ANS / DFR / F35H / アジサイ青色錯体 / アルミニウム / キナ酸エステル / デルフィニジン3-グルコシド / Hydrangea macrophylla / delphinidin 3-O-glcoside / neochlorogenic acid / chlorogenic acid / aluminum ion / 花色変化 / 単一細胞 / アルミニウムイオン / 助色素
研究開始時の研究の概要

アジサイの花色は、酸性土壌で青く、中性からアルカリ性土壌では赤くなる。青色発色にはアルミニウムイオンが必須であることもわかっている。しかし、なぜ色が容易に変わるのか、その本質は不明であった。
紫色のアジサイのガク片細胞は、単一な紫色ではなく、青、赤、紫色細胞がモザイク状に存在することがわかった。隣同士の細胞は、ゲノムも同じ、生育環境もほとんど同じはずであり、なぜ、性質(色)が異なるのかは全く不明である。本研究では、単一細胞を用いた化学分析および遺伝子発現解析法を確立し、細胞ごとの個性(色)がなぜ違うのか、ゲノム情報だけに依存しない多様性創発の要因を探る。

研究実績の概要

アジサイは、環境条件で容易にガク片の色が変異することが特徴である。しかし、実際には、青系品種と赤系品種が存在し、前者を赤系の栽培条件で栽培しても、赤色にはならず紫色、後者を青系の栽培条件で栽培してもやはり、青になならず、紫色どまりである。しかし、品種「ごきげんよう」は他の品種と異なり、1品種で、栽培条件を変えることにより、美しい青色と赤色に咲きわけさせることができる。この理由の
解明を目的に研究を実施した。
青色発色にもっとも関与するアルミニウム量を分析した結果、赤には全く含まれず、青には多く含まれる。青ガク片のステージを追ってもアルミニウム濃度はほとんど変わらず、むしろ減少していた。マグネシウム濃度は赤青とも、同程度であった。次に、アントシアニン及び助色素の組成を分析したところ、アントシアニンのDp3G量は、青色で1.28 mmol/g FW、赤色で0.36 mmol/g FWと青色で多かった。助色素は、5CQ、5pCQ、3CQの順に、青色で4.02、0.44、10.32 mmol/g FW、赤色で3.66、0.70、13.57 mmol/g FWとなり、5アシル化キナ酸は、青色で多い傾向にはあったが、アントシアニンに対する当量は赤色で高かった。
そこで次に、アントシアニン及び助色素の生合成、並びにアルミニウムの輸送に関連する遺伝子の発現量の比較を行い、発色に関与する要素の探索を行なった。
アジサイガク片組織を生育と着色の違いによりステージ1から4までに分類し、それぞれの組織からRNAを抽出した。そして、現在、アントシアニンの生合成系における構造遺伝子として知られているANS(Hma027739)、DFR(Hma018417)、 F35H(Hma015590)の発現パターンに近いものを探索した。現在、その解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者の吉田が所属機関を移動し、研究室の引越し作業及び、2022年度に雇用していた研究補助員の雇用継続ができなかったため、若干の遅れが生じた

今後の研究の推進方策

2022年度より中部大学鈴木教授に研究協力いただくようになり、アジサイのステージ別の発現遺伝子の解析を進めることができた。今後は、これらの遺伝子の中で、ガク片の色の発色と関連するものや、発色に関わると推測される遺伝子との発現パターンが類似の遺伝子を探索して、研究目的を達成する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Free University of Lisbon(ポルトガル)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] UC Davis/MARS/The Ohio State University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Institut Ruder Boskovic(クロアチア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] SISSA(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Avignon University(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Free University of Lisboa(ポルトガル)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Differences in the content of purple pigments, catechinopyranocyanidins A and B, in various adzuki beans, <i>Vigna angularis</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kumi、Takayama Yoko、Asano Tomoyo、Kazuma Kohei
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 87 号: 5 ページ: 525-531

    • DOI

      10.1093/bbb/zbad010

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermolecular Copigmentation Between Delphinidin 3-<i>O</i>-Glucoside and Chlorogenic Acid: Taking into Account the Existence of Neutral and Negatively Charged Forms of the Copigment2022

    • 著者名/発表者名
      Seco Andr?、Bas?lio Nuno、Br?s Nat?rcia F.、Yoshida Kumi、Kondo Tadao、Oyama Kin-ichi、Pina Fernando
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 70 号: 36 ページ: 11391-11400

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.2c03879

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Blue flower coloration of <i>Salvia macrophylla</i> by the metalloanthocyanin, protodelphin2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kumi、Teppabut Yada、Sugita Chieko、Oyama Kin-ichi
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 86 号: 10 ページ: 1349-1352

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac135

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アジサイ由来のアルミニウムストレス耐性に関与する膜タンパク質の三次元結晶化2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤誉明、中林由香里、入江克雅、大嶋篤典、藤吉好則、吉田久美
    • 雑誌名

      SPring-8/SACLA利用研究成果集

      巻: 9 号: 6 ページ: 380-382

    • DOI

      10.18957/rr.9.6.380

    • NAID

      130008112299

    • ISSN
      2187-6886
    • 年月日
      2021-10-29
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of a natural cyan blue: A unique food-sourced anthocyanin ccould replace synthetic brilliant blue.2021

    • 著者名/発表者名
      Denish, P. R., Fenger, J-A., Powers, R., Sigurdson, G. T., Grisanti, L., Guggenheim, K. G., Laporte, S., Li, J., Kondo, T., Magistrato, A., Moloney, M. P., Riley, M., Rusishvili, M., Ahmadiani, N., Baroni, S., Dangles, O., Giusti, M., Collins, T. M., Didzbalis, J., Yoshida, K., Siegel, J. B., Robbins, R. J.
    • 雑誌名

      Sci. Advances

      巻: 7 号: 15

    • DOI

      10.1126/sciadv.abe7871

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Polyacylated anthocyanins in bluish-purple petals of Chinese bellflower, Platycodon grandiflorum.2021

    • 著者名/発表者名
      Kondo, T., Hagihara, S., Takaya, Y., Yoshida, K.
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 22 号: 8 ページ: 4044-4044

    • DOI

      10.3390/ijms22084044

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protecting group-free method for synthesis of N-glycosyl carbamates and an assessment of the anomeric effect of nitrogen in the carbamate group2021

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Yoshiyasu、Kaneno Daisuke、Saeki Nobuyoshi、Minami Takahiro、Masuda Toshiya、Yoshida Kumi、Kondo Tadao、Ochi Rika
    • 雑誌名

      Carbohydrate Research

      巻: - ページ: 108280-108280

    • DOI

      10.1016/j.carres.2021.108280

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジサイの花色の謎を解く-ようやく明らかになった青色色素の構造と色の変わるしくみ2021

    • 著者名/発表者名
      吉田久美
    • 雑誌名

      化学

      巻: 76 ページ: 23-28

    • NAID

      40022592207

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フラボノイド系植物色素の化 ー学最近の話題を中心にー2021

    • 著者名/発表者名
      吉田久美
    • 雑誌名

      色材誌

      巻: 94 ページ: 263-269

    • NAID

      130008107248

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 金時豆の種皮にカテキノピラノシアニジンA, Bが含まれていた2024

    • 著者名/発表者名
      吉田久美、浅野友世
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] さまざまな品種の赤アズキ種皮に含まれるカテキノピラノシアニジン類の構造と含有量2023

    • 著者名/発表者名
      吉田久美、吉峯瑞喜、萩原星児、浅野友世、高山陽子、数馬恒平、近藤忠雄、尾山公一、高谷芳明、西﨑雄三
    • 学会等名
      第65回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤アズキ種皮に含まれる微量紫色色素の単離と構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      吉峯 瑞喜 1、萩原 星児 1、近藤 忠雄 1、尾山 公一 2、高谷 芳明 3、吉田 久美 1
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ツルマメ種皮に含まれるアントシアニンの生合成前駆体の探索2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 久美 1、仁瓶 栞里 1、吉野 奈津子 2、尾山 公一 2、近藤 忠雄 1
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 栽培条件により青色と赤色が発現するアジサイ「ごきげんよう」の分析2023

    • 著者名/発表者名
      仁瓶 栞里 1、杉田 千恵子 1、吉野 奈津子 2、吉田 久美
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 外部標準法定量NMR(EC-qNMR)によるアントシアニンの純度測定2022

    • 著者名/発表者名
      西﨑雄三1、建部千絵1、石附京子1、増本直子1、中島馨1、吉田久美2、杉本直樹1、佐藤恭子1
    • 学会等名
      日本食品化学学会 第28回総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 様々な品種のアズキ種皮に含まれる色素の分析2022

    • 著者名/発表者名
      吉田久美、高山陽子、浅野友世、萩原星児
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ツルマメの登熟過程における種皮成分の変化の分析2022

    • 著者名/発表者名
      仁瓶栞里、杉田千恵子、吉野奈津子、近藤忠雄、吉田久美
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 外部標準法定量NMR(EC-qNMR)によるアントシアニン市販試薬の純度測定2022

    • 著者名/発表者名
      西﨑雄三、建部千絵、吉田久美、杉本直樹、佐藤恭
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A new biosynthetic intermediate of cyanidin 3-O-glucoside in black soybean seed coat2021

    • 著者名/発表者名
      Kumi Yoshida, Yada Teppabut, Reo Sawaguchi, Kin-ichi Oyama, Tadao Kondo
    • 学会等名
      XXXth International Conference on Polyphenols
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アントシアニンを用いた食品着色料の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      吉田久美
    • 学会等名
      ifia JAPAN2021 (第26回国際食品素材/添加物展・会議)/HFE JAPAN2021(第19回ヘルスフードエキスポ)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アントシアニンを用いた青色着色料の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      吉田久美
    • 学会等名
      愛知県立明和高等学校SSH理科特別講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フラボノイド系色素の化学と生物学2021

    • 著者名/発表者名
      吉田久美
    • 学会等名
      理化学研究所 環境資源科学研究センター-千葉大学植物分子科学研究センター植物科学ジョイントセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 黒ダイズ種皮におけるシアニジン 3-O -グルコシドの新規生合成経路2021

    • 著者名/発表者名
      澤口 玲央、古川 楓、和氣 駿之、テッパブット ヤダー、中根 悠輔、林 英美、尾山 公一、杉田 千恵子、近藤 忠雄、中山 亨、吉田 久美
    • 学会等名
      第63回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 植物の超階層生物学:ゲノミクス×フェノミクス×生態学でひもとく多様性2023

    • 著者名/発表者名
      吉田久美
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      文一総合出版
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] ポリフェノールの科学2023

    • 著者名/発表者名
      吉田久美、尾山公一、近藤忠雄
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] Yoshida Laboratory

    • URL

      http://www.info.human.nagoya-u.ac.jp/lab/yoshida/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi