研究課題/領域番号 |
21K19240
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 福井工業大学 |
研究代表者 |
柏山 祐一郎 福井工業大学, 環境情報学部, 教授 (00611782)
|
研究分担者 |
藤原 崇之 国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 助教 (10595151)
中澤 昌美 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (90343417)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 難培養性微生物 / プロティスト / 原生生物 / ユーグレノイド / 混合栄養 |
研究開始時の研究の概要 |
真核生物の多様性の大半を占める原生生物は基本的に培養が容易ではない。そこで,培養効率が低い原生生物を対象に,ゲノム編集により細胞膜輸送体を導入して,培地中から吸収した糖やアミノ酸などの溶存有機物を利用した効率的な培養を可能にする。原生生物が本来は有さない吸収栄養の能力を付与することにより有機培地を用いて効率的に細胞を増殖させ,本来の生理条件に戻して様々な実験をおこなう,という前代未聞の画期的な研究スキームの確立に挑戦する。「培養効率を上げる遺伝子操作」により,培養が容易でない未開拓の生物を実験生物化する方法論を提示し,従来のモデル生物では研究できなかった生命現象の研究を可能にする。
|