• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ミクログリア記憶」の操作法開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K19309
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分46:神経科学およびその関連分野
研究機関山梨大学

研究代表者

小泉 修一  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10280752)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードミクログリア / 記憶 / 自然免疫細胞 / 脳卒中 / 末梢炎症 / 虚血耐性 / 虚血増悪 / ミクログリア操作
研究開始時の研究の概要

ミクログリアは脳内の自然免疫細胞であるが、種々の感染、さらに神経活動等を「記憶」する可能性が示唆されている。この「ミクログリア記憶」の実態を明らかにし、それが脳機能に果たす役割を明らかとする。そのため、ミクログリア記憶を「消去」及び「作出」する手技を開発する。本研究は、脳内に神経細胞以外の記憶細胞が存在すること、それが脳機能に果たす役割を解明すること、という2点において萌芽的であると言える。

研究成果の概要

脳の自然免疫細胞ミクログリアが末梢炎症応答をど記憶するのか否か、またその脳機能への影響を検討した。LPSで末梢炎症を模倣し、軽度及び重度LPS刺激により惹起されるミクログリアの性質変化、またその後の脳卒中に対する応答に関する影響を解析した。軽度及び重度LPS刺激により、ミクログリアはそれぞれを区別して記憶した。その後、中大脳動脈閉塞(MCAO)を負荷すると、それぞれの記憶に従って、脳障害を悪化及び軽減させる役割を果たした。このように、ミクログリアは末梢炎症の程度に応じて異なる表現型に変化し、それらを記憶することでその後の脳機能、脳疾患に対して、異なる制御を行っていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで免疫細胞の記憶は、T細胞等の獲得免疫細胞を中心に研究が行われてきた。今回、もう一種類の免疫細胞、自然免疫細胞にも、記憶があることを示した。脳には自然免疫細胞「ミクログリア」が存在するが、ミクログリアは記憶機能を有し、末梢の程度の異なる炎症を別々に記憶していた。この記憶を元に、ミクログリアは脳機能に対して異なる制御を行っていた。脳の記憶は神経細胞が担っているが、ミクログリアが担う、もう一つの記憶があることが明らかとなった。本研究は、脳には全く異なる記憶細胞が存在することを示した学術的な意義に加え、ミクログリア記憶の制御が脳の生理機能や疾患の制御に繋がることを示唆する社会的意義も有する。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (97件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 12件、 査読あり 18件、 オープンアクセス 18件) 学会発表 (77件) (うち国際学会 10件、 招待講演 19件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The role of astrocytes in behaviors related to emotion and motivation2023

    • 著者名/発表者名
      Shigetomi Eiji、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 187 ページ: 21-39

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.09.015

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ocular P2 receptors and glaucoma2023

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Youichi、Saito Kozo、Kashiwagi Kenji、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 222 ページ: 109302-109302

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2022.109302

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Astrocyte Immune Functions and Glaucoma2023

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Youichi、Kashiwagi Kenji、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 3 ページ: 2747-2747

    • DOI

      10.3390/ijms24032747

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] P2X7 Receptors in Astrocytes: A Switch for Ischemic Tolerance2022

    • 著者名/発表者名
      Hirayama Yuri、Anzai Naohiko、Kinouchi Hiroyuki、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 27(12) 号: 12 ページ: 3655-3655

    • DOI

      10.3390/molecules27123655

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Controlled activation of cortical astrocytes modulates neuropathic pain-like behaviour2022

    • 著者名/発表者名
      Takeda Ikuko、Yoshihara Kohei、Cheung Dennis L.、Kobayashi Tomoko、Agetsuma Masakazu、Tsuda Makoto、Eto Kei、Koizumi Schuichi、Wake Hiroaki、Moorhouse Andrew J.、Nabekura Junichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 4100-4100

    • DOI

      10.1038/s41467-022-31773-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ischemic Tolerance Induced by Glial Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Schuichi、Hirayama Yuri
    • 雑誌名

      Neurochemical Research

      巻: 47(9) 号: 9 ページ: 2522-2528

    • DOI

      10.1007/s11064-022-03704-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ubap1 knock-in mice reproduced the phenotype of SPG802022

    • 著者名/発表者名
      Shimozono K, Nan H, Takiyama Y, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 67 号: 12 ページ: 679-686

    • DOI

      10.1038/s10038-022-01073-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Strategies for Manipulating Microglia to Determine Their Role in the Healthy and Diseased Brain2022

    • 著者名/発表者名
      Parajuli Bijay、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Neurochemical Research

      巻: 48(4) 号: 4 ページ: 1066-1076

    • DOI

      10.1007/s11064-022-03742-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synaptic pruning through glial synapse engulfment upon motor learning2022

    • 著者名/発表者名
      Morizawa Yosuke M.、Matsumoto Mami、Nakashima Yuka、Endo Narumi、Aida Tomomi、Ishikane Hiroshi、Beppu Kaoru、Moritoh Satoru、Inada Hitoshi、Osumi Noriko、Shigetomi Eiji、Koizumi Schuichi、Yang Guang、Hirai Hirokazu、Tanaka Kohichi、Tanaka Kenji F.、Ohno Nobuhiko、Fukazawa Yugo、Matsui Ko
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience

      巻: 25 号: 11 ページ: 1458-1469

    • DOI

      10.1038/s41593-022-01184-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Astrocytic dysfunction induced by ABCA1 deficiency causes optic neuropathy2022

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Youichi、Leung Alex、Namekata Kazuhiko、Saitoh Sei、Nguyen Huy Bang、Takeda Akiko、Danjo Yosuke、Morizawa Yosuke M.、Shigetomi Eiji、Sano Fumikazu、Yoshioka Nozomu、Takebayashi Hirohide、Ohno Nobuhiko、Segawa Takahiro、Miyake Kunio、Kashiwagi Kenji、Harada Takayuki、Ohnuma Shin-ichi、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 号: 44 ページ: 1081-1081

    • DOI

      10.1126/sciadv.abq1081

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transnasal transplantation of human induced pluripotent stem cell‐derived microglia to the brain of immunocompetent mice2021

    • 著者名/発表者名
      Parajuli Bijay、Saito Hiroki、Shinozaki Youichi、Shigetomi Eiji、Miwa Hiroto、Yoneda Sosuke、Tanimura Miki、Omachi Shigeki、Asaki Toshiyuki、Takahashi Koji、Fujita Masahide、Nakashima Kinichi、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 69 号: 10 ページ: 2332-2348

    • DOI

      10.1002/glia.23985

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reactive astrocyte nomenclature, definitions, and future directions2021

    • 著者名/発表者名
      Escartin C, Koizumi S, Verkhratsky A. et al
    • 雑誌名

      Nat Neurosci

      巻: - 号: 3 ページ: 312-325

    • DOI

      10.1038/s41593-020-00783-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reactive astrocyte-driven epileptogenesis is induced by microglia initially activated following status epilepticus2021

    • 著者名/発表者名
      Sano Fumikazu、Shigetomi Eiji、Shinozaki Youichi、Tsuzukiyama Haruka、Saito Kozo、Mikoshiba Katsuhiko、Horiuchi Hiroshi、Cheung Dennis Lawrence、Nabekura Junichi、Sugita Kanji、Aihara Masao、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: - 号: 9

    • DOI

      10.1172/jci.insight.135391

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Adenosine A2B receptor down‐regulates metabotropic glutamate receptor 5 in astrocytes during postnatal development2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Masayoshi、Shigetomi Eiji、Parajuli Bijay、Nagatomo Hiroaki、Shinozaki Youichi、Hirayama Yuri、Saito Kozo、Kubota Yuto、Danjo Yosuke、Lee Ji Hwan、Kim Sun Kwang、Nabekura Junichi、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 69 号: 11 ページ: 2546-2558

    • DOI

      10.1002/glia.24006

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechanisms underlying sensitization of P2X7 receptors in astrocytes for induction of ischemic tolerance2021

    • 著者名/発表者名
      Hirayama Yuri、Anzai Naohiko、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 69 号: 9 ページ: 2100-2110

    • DOI

      10.1002/glia.23998

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Different effects of GsMTx4 on nocturia associated with the circadian clock and Piezo1 expression in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ihara, Takahiko Mitsui, Hiroshi Shimura, SachikoTsuchiya, Mie Kanda, Satoru Kira, Hiroshi Nakagomi, Norifumi Sawada, Manabu Kamiyama, Eiji Shigetomi, Yoichi Shinozaki, Schuichi Koizumi, Masayuki Takeda
    • 雑誌名

      Life Sciences

      巻: 278 ページ: 119555-119555

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2021.119555

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Goshajinkigan attenuates paclitaxel‐induced neuropathic pain via cortical astrocytes2021

    • 著者名/発表者名
      Takanashi Kenta、Shibata Keisuke、Mizuno Keita、Komatsu Ryohei、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Pharmacol Res Perspect.

      巻: 9 号: 6

    • DOI

      10.1002/prp2.850

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Abnormal Ca2+ Signals in Reactive Astrocytes as a Common Cause of Brain Diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Schuichi、Shigetomi Eiji、Sano Fumikazu、Saito Kozo、Kim Sun Kwang、Nabekura Junichi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 1 ページ: 149-149

    • DOI

      10.3390/ijms23010149

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Mechanisms underlying glia-mediated ischemic tolerance.2023

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      U.S.-Japan Joint Workshop on the Neurovascular Unit 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Strategy of Cell therapy with glia2023

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      第9回NEURO SCIENCENETWORK in KOBE シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリアの機能異常と緑内障発症機構2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一
    • 学会等名
      第1回Ocular Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリア細胞によるシナプス・ネットワーク再編2023

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MANネットワークと脳梗塞治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      STROKE2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ミューラー細胞のP2Y1受容体欠損は視覚機能障害を誘導する2023

    • 著者名/発表者名
      森日菜子、篠崎陽一、柏木賢治、小泉修一
    • 学会等名
      第147回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Control of cortical network by astrocytes via a single molecule mGluR52022

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      The 39th Congress of the International Union of Physiological Sciences(IUPS2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来ミクログリアの非侵襲的移植法の開発と応用2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第63回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アストロサイト活性化による情動制御2022

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治
    • 学会等名
      第40回山梨神経科学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 活性化ミクログリア依存的なてんかん原性型アストロサイト誘導機構2022

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      第40回山梨神経科学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] グリア細胞の異常が緑内障の原因となる可能性2022

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、ルング アレックス、行方和彦、繁冨英治、柏木賢治、原田高幸、大沼信一、小泉修一
    • 学会等名
      第1回日本科学振興協会総会・キックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マウス脳内への人工多能性幹細胞由来ヒトミクログリアの非侵襲的移植方法の確立2022

    • 著者名/発表者名
      パラジュリ ビージェイ、小泉修一
    • 学会等名
      第1回日本科学振興協会総会・キックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アストロサイトP2Y1受容体を介した双方向性情報伝達の増強による神経過興奮2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • 学会等名
      第146回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 脳は置換できるのか-研究者のセンスと根性と習慣-2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第15回神経化学若手研究者育成セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Synapse remodeling by reactive astrocytes.2022

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      Neuro2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of novel transplantation method for studying physiological and pathological role of human induced pluripotent stem cell-derived microglia in immunocompetent mice brain.2022

    • 著者名/発表者名
      Parajuli B, Koizumi S
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリアによるATP/P2Y1シグナルを介したニューロン-アストロサイト間情報伝達の制御2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] グリア依存的シナプス再編による脳の発達および疾患2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨界期アストロサイトは、ミクログリアによる貪食を制御することで大脳皮質神経回路を形成する2022

    • 著者名/発表者名
      檀上洋右、篠崎陽一、出羽健一、小林憲司、瀬川高弘、繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリア置換は一次性アストロサイト疾患であるアレキサンダー病に対する新たな治療戦略となり得る2022

    • 著者名/発表者名
      小林憲司、繁冨英治、パラジュリ ビージェイ、久保田友人、齋藤光象、田中謙二、池中一裕、小泉修一
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アストロサイトのABCA1欠損による細胞非自律的視神経症発症機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、ルング アレックス、行方和彦、大野伸彦、繁冨英治、柏木賢治、原田高幸、大沼信一、小泉修一
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アストロサイトによるシナプス再編2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第2回「令和私塾」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] グリア移植;新しい脳機能解明 脳疾患治療戦略2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      日本神経化学会フラッグシップ・プロジェクトシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] てんかんとグリア2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第17回日本てんかん学会九州地方会共催セミナー1
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アレキサンダー病とミクログリア2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      リエゾンラボ炎症シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] てんかんのグリア創薬2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      てんかん・運動異常生理学講座セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuronal hyper-excitability driven by astrocytic P2Y1 receptor signaling2022

    • 著者名/発表者名
      Shigetomi E, Suzuki H, Hirayama YJ, Sano F, Koizumi S.
    • 学会等名
      ISN-APSN 2022 Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢方薬の標的としてのグリア:慢性疼痛の治療に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第30回日本脳神経外科漢方医学学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Astrocytic mGluR5-mediated network remodeling; a common molecular pathogenesis across brain diseases.2022

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      International Conference: Heterogeneity of Glial Functions in Development and Disease.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Significance of glial assembly in health and diseases of the brain.2022

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      NCRM NICHE2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳虚血耐性におけるグリア細胞の役割2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第65回日本脳循環代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Elucidation of brain functions by decording of Ca2+ signals in astrocytes.2022

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      第95回日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリア置換による細胞治療戦略2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      ゲノム創薬・創発フォーラム 第11回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリアによるATP/P2Y1シグナルを介したニューロン-アストロサイト間情報伝達の制御2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「一次性アストロサイト病」アレキサンダー病におけるミクログリアの病態関連機序の解明2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤光象、繁冨英治、篠崎陽一、パラジュリ ビジェイ、小泉修一
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 視神経変性疾患における非細胞自律性メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、ルング アレックス、行方和彦、柏木賢治、大野伸彦、繁冨英治、原田高幸、大沼信一、小泉修一
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 抹消の急性および慢性炎症モデルマウスにおけるミクログリア由来のマイクロベシクル分泌の観察2022

    • 著者名/発表者名
      坂井謙斗、小泉修一
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アデノシンA2b受容体は発達期早期のmGluR5発現抑制を介した感覚刺激ネットワークの形成に寄与する2022

    • 著者名/発表者名
      宮川美保、田中雅彬、小泉修一
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アレキサンダー病において変異アストロサイトが引き起こす髄鞘脱落のメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      久保田友人、繁冨英治、齋藤光象、篠崎陽一、小林憲司、田中謙二、池中一裕、大野伸彦、小泉修一
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ミクログリア置換によって一次性アストロサイト疾患であるアレキサンダー病のローゼンタール繊維の蓄積が改善される2022

    • 著者名/発表者名
      小林憲司、繁冨英治、檀上洋右、パラジュリ ビージェイ、久保田友人、齋藤光象、田中謙二、池中一裕、小泉修一
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 脳虚血耐性におけるアストロサイト乳酸放出の影響2022

    • 著者名/発表者名
      平山友里、小泉修一、安西尚彦
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外ATPを介した神経過興奮:分子メカニズムとシナプス及び行動への影響2022

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、鈴木秀明、平山幸歩、佐野史和、田中謙二、尾藤晴彦、小泉修一
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] グリア細胞置換による脳疾患治療戦略2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] mGluR5 as a switch for astrocyte-mediated synapse remodeling.2022

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      第24回日韓薬理学合同セミナー(24th JKJSP)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Microglia sense dysfunction of astrocytes by P2Y12 receptors and prevent disease progression of Alexander disease model mice.2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤光象、繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第26回グリア研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アレキサンダー病モデルのミクログリアCa2+シグナル研究2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤光象、繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 網膜アストロサイトは緑内障の発症過程において炎症を惹起する2022

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、Leung Alex、行方和彦、柏木賢治、大野伸彦、繁冨英治、瀬川高弘、原田高幸、大沼信一、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨界期アストロサイトはミクログリアによる貪食を制御することで大脳皮質神経回路を形成する2022

    • 著者名/発表者名
      檀上洋右、篠崎陽一、出羽健一、小林憲司、瀬川高弘、繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝的アデノシンセンサーを発現させた脳切片in situ実験による時空間的-細胞外アデノシンレベルの解析2022

    • 著者名/発表者名
      坂井謙斗、繁冨英治、鈴木秀明、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ミクログリアによるニューロン-アストロサイト間情報伝達の制御機構2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 一次性アストロサイト疾患であるアレキサンダー病への治療標的としてミクログリア置換が有用である2022

    • 著者名/発表者名
      小林憲司、繁冨英治、パラジュリ ビージェイ、久保田友人、齋藤光象、田中謙二、池中一裕、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ミューラー細胞におけるP2Y1受容体欠損は緑内障の表現型を示す2022

    • 著者名/発表者名
      濱田健太郎、篠崎陽一、行方和彦、大野伸彦、柏木賢治、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 腹側海馬アストロサイト活性化による情動制御2022

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス脳内への人工多能性幹細胞由来ヒトミクログリアの非侵襲的移植方法の確立2022

    • 著者名/発表者名
      パラジュリ ビージェイ、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 反応性アストロサイトのCa2+シグナルデコーディング2022

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞外ATPを介したグリア-ニューロン情報伝達の時空間ダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] グリア細胞異常が誘導する加齢性視神経変性疾患2022

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、Leung Alex、行方和彦、柏木賢治、大野伸彦、繁冨英治、瀬川高弘、原田高幸、大沼信一、小泉修一
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ミクログリア置換によるアレキサンダー病への介入2021

    • 著者名/発表者名
      小林憲司、繁冨英治、パラジュリ ビージェイ、檀上洋右、久保田友人、斎藤光象、田中謙二、池中一裕、小泉修一
    • 学会等名
      第144回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アストロサイト炎症と虚血耐性2021

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第42回日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Astrocyte-mediated ischemic tolerance mediated by P2X7 receptors.2021

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, S
    • 学会等名
      The Second Meeting of the Australian and New Zealand Purine Club
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reactive astrocytes control brain pathogenesis via uncontrolled synaptogenesis.2021

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, S.
    • 学会等名
      The 1st CJK International Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グリア-ニューロン機能連関のマルチモーダルイメージング2021

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨界期アストロサイトのmGluR5シグナルはミクログリアによる貪食を制御することで大脳皮質神経回路を形成する2021

    • 著者名/発表者名
      檀上洋右、篠崎陽一、出羽健一、瀬川高弘、繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] P2Y1受容体を介したニューロンアストロサイト-ミクログリア間情報処理機構2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀明、繁冨英治、平山幸歩、高橋由香里、池中一裕、田中謙二、加藤総夫、尾藤晴彦、小泉修一
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 反応性アストロサイトの機能と創薬2021

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アストロサイト細胞内及び細胞外Ca2+によるシナプス制御2021

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第3回形態解析ワークショップ-多様な顕微鏡を用いて-
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Astrocytic ABCA1 deficiency causes neuroinflammation during pathogenesis of glaucoma2021

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki, Y., Lung, A., Namekata, K., Kashiwagi, K., Ohono, N., Shigetomi, E., Segawa, T., Harada, T., Ohnuma, S., Koizumi, S.
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューロン-グリア間情報伝達の可視化2021

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アストロサイトによるシナプス再編と神経障害性疼痛2021

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] グリア細胞の最近の知見と研究法2021

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第33回日本神経免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリア細胞とてんかん原性2021

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第80 回学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reactive astrocyte-mediated synapse and network remodeling.2021

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      2021 IBS Conference on Brain Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Adult network remodeling by reactive astrocytes2021

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Regulation of synapse formation through astrocytic A2B receptor in postnatal development.2021

    • 著者名/発表者名
      Shigetomi E, Tanaka M, Koizumi S
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Synapse remodeling by glia2021

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      第25回グリア研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 一次体性感覚野アストロサイトによるシナプス再編と神経障害性疼痛2021

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第43回日本疼痛学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Remodeling of neuronal networks by glia.2021

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S.
    • 学会等名
      APSN2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 山梨大学大学院総合研究部医学域薬理学講座HP

    • URL

      https://pharmaco.med.yamanashi.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 山梨GLIAセンターHP

    • URL

      https://glia.yamanashi.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi