• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変性タンパク質の高次構造をin vivo可視化する三次元分子配向イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 21K19346
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関順天堂大学

研究代表者

大友 康平  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40547204)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード二光子顕微鏡法 / 超解像顕微鏡法 / 分子配向イメージング / 高次構造 / 偏光イメージング / 一分子イメージング / 超解像顕微鏡
研究開始時の研究の概要

生きた神経細胞の内部において、認知症の原因となるタンパク質がどこでどのような構造変化をすることで毒性を獲得するのかを明らかにできる新規顕微鏡システムを構築する。具体的には、励起光のベクトルビーム化、蛍光信号の偏光異方性解析を併用することで、分子の配向方向を三次元的に決定するイメージング方法論を樹立する。これにより、当該タンパク質の分子構造、さらに細胞間伝搬を可視化追跡し、神経毒性との因果関係を解明することを目指す。

研究成果の概要

本研究課題は、生きた細胞中の生体分子の局在と高次構造の同時可視化という前人未踏のイメージングを達成する新規三次元分子配向イメージング法を樹立することを目的とした。このために、偏光異方性解析、超解像顕微技術等を応用した新規二光子顕微鏡システムの開発を実施した。蛍光ビーズや脂質膜標識リポソーム等の光学ファントム用いた原理検証実験に成功し、現在、継続的に生細胞を用いた実験に取り組んでいるので、いずれ成果として報告したい。また、研究の過程で付随的な要素技術開発に成功し、そのうち幾つかを原著論文として報告するに至った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体は分子、細胞小器官、細胞、組織の多階層において精微な三次元構造を持ち、この多階層における様々な『かたち』は機能と密接な関わりを持つ。これを理解するイメージング技術の発展は目覚ましく、各階層における現象の詳細記述が可能になりつつある。一方で、個々の方法論には、原理に応じた限界が存在し、階層間の相互理解の妨げとなっている。本研究課題は組織から細胞小器官までを主対象とする蛍光顕微鏡法にて、分子のかたちの可視化する基盤技術の開発に挑んだ。本技術成熟の暁には、生体を構成する多階層構造の縦断的理解が可能となり、生命科学研究における多大なインパクトが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 9件)

  • [国際共同研究] Tianjin University(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Large-scale cranial window for in vivo mouse brain imaging utilizing fluoropolymer nanosheet and light-curable resin2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Taiga、Zhang Hong、Agetsuma Masakazu、Nabekura Junichi、Otomo Kohei、Okamura Yosuke、Nemoto Tomomi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 7 号: 1 ページ: 232-232

    • DOI

      10.1038/s42003-024-05865-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multibeam continuous axial scanning two-photon microscopy for in vivo volumetric imaging in mouse brain2024

    • 著者名/発表者名
      Ataka Mitsutoshi、Otomo Kohei、Enoki Ryosuke、Ishii Hirokazu、Tsutsumi Motosuke、Kozawa Yuichi、Sato Shunichi、Nemoto Tomomi
    • 雑誌名

      Biomedical Optics Express

      巻: 15 号: 2 ページ: 1089-1089

    • DOI

      10.1364/boe.514826

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] All-synchronized picosecond pulses and time-gated detection improve the spatial resolution of two-photon STED microscopy in brain tissue imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Ishii、Kohei Otomo、Ching-Pu Chang、Miwako Yamasaki、Masahiko Watanabe、Hiroyuki Yokoyama、Tomomi Nemoto
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18(8) 号: 8 ページ: 7462-7467

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0290550

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improving two-photon excitation microscopy for sharper and faster biological imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Otomo Kohei、Ishii Hirokazu、Nemoto Tomomi
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 20 号: 1 ページ: n/a

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0009

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Absorption, fluorescence, and two-photon excitation ability of 5-phenyl-13-arylisoindolo[2,1-a]quinolines prepared by one-pot reaction of ring-closing metathesis and 1,3-dipolar cycloaddition2023

    • 著者名/発表者名
      Ramon Avena Francisco、Wada Yuki、Ishii Hirokazu、Watakabe Yuki、Tsutsumi Motosuke、Jang Kwangkyun、Otomo Kohei、Qiao Lin、Fujii Yuki、Tsujino Hirofumi、Tsutsumi Yasuo、Nemoto Tomomi、Arisawa Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Dyes and Pigments

      巻: 212 ページ: 111118-111118

    • DOI

      10.1016/j.dyepig.2023.111118

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多次元生体イメージングを実現する二光子顕微技術開発2023

    • 著者名/発表者名
      大友康平, 石井宏和, 根本知己
    • 雑誌名

      分光研究

      巻: 72 ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-scan volumetric imaging throughout thick tissue specimens by one-touch installable light-needle creating device2022

    • 著者名/発表者名
      Chang Ching-Pu、Otomo Kohei、Kozawa Yuichi、Ishii Hirokazu、Yamasaki Miwako、Watanabe Masahiko、Sato Shunichi、Enoki Ryosuke、Nemoto Tomomi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 10468-10468

    • DOI

      10.1038/s41598-022-14647-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low-invasive 5D visualization of mitotic progression by two-photon excitation spinning-disk confocal microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Kamada Takafumi、Otomo Kohei、Murata Takashi、Nakata Kaito、Hiruma Shota、Uehara Ryota、Hasebe Mitsuyasu、Nemoto Tomomi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04543-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 何ができる? どこで使える? 先端蛍光顕微鏡つかい分けガイド2022

    • 著者名/発表者名
      大友康平、野中茂樹、亀井保博
    • 巻
      40
    • ページ
      67
    • DOI

      10.18958/6941-00002-0000019-00

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新規的な技術を用いた二光子顕微鏡による生体イメージングの展開2022

    • 著者名/発表者名
      根本知己、大友康平、高橋泰伽、山口和志
    • 雑誌名

      レーザー研究

      巻: 50 ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 二光子顕微鏡法の高解像化・高速化への展開2022

    • 著者名/発表者名
      大友康平、山口和志、石井宏和、根本知己
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 62 号: 2 ページ: 131-133

    • DOI

      10.2142/biophys.62.131

    • ISSN
      0582-4052, 1347-4219
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Focusing new light on brain functions: multiphoton microscopy for deep and super-resolution imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Ishii Hirokazu、Otomo Kohei、Takahashi Taiga、Yamaguchi Kazushi、Nemoto Tomomi
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: - ページ: 00245-5

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.11.011

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 二光子顕微鏡法の技術展開と生体イメージング応用2021

    • 著者名/発表者名
      大友康平、根本知己
    • 雑誌名

      OPTRONICS

      巻: 10 ページ: 99-103

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] All-pulsed two-photon STED microscopy for brain tissue nanoimaging2024

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Ishii, Joe Sakamoto, Kohei Otomo, Tomomi Nemoto
    • 学会等名
      Focus On Microscopy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High speed/throughput bioimaging utilizing novel volumetric fluorescence microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Kohei Otomo
    • 学会等名
      Neurolunch; Colombia Univ. Biological Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel volumetric fluorescence microscopy for high speed/throughput imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Kohei Otomo
    • 学会等名
      Retreat for Multidimensional Analysis of Memory Mechanisms
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体内 3D構造の縦断可視化に向けた蛍光顕微技術開発2023

    • 著者名/発表者名
      大友康平
    • 学会等名
      第 14 回 「光塾」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デスクサイド三次元組織観察を実現する小型光シート顕微鏡2023

    • 著者名/発表者名
      大友康平、洲崎悦生
    • 学会等名
      ゲノム再生医療センター研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Multidimensional intravital imaging based on novel multi-photon microscopic technologies2023

    • 著者名/発表者名
      大友康平
    • 学会等名
      第 100 回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体の多階層構造を捉える光学断層蛍光イメージング技術開発2022

    • 著者名/発表者名
      大友康平
    • 学会等名
      生理研研究会 細胞システム理解のためのシグナル応答原理解明の最前線
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 多光子顕微鏡法の高度化~北大電子研での研究とその後2022

    • 著者名/発表者名
      大友康平、根本知己
    • 学会等名
      北海道大学ニコンイメージングセンター学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ユーザーアフォーダブルな小型光シート顕微鏡によるデスクサイド三次元組織観察2022

    • 著者名/発表者名
      大友康平
    • 学会等名
      光シート顕微鏡ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] descSPIM:ユーザーアフォーダブルな透明化組織用小型光シート顕微鏡2022

    • 著者名/発表者名
      野沢裕貴, 大友康平, 斎藤友里, 渡我部ゆき, 根本知己, 洲崎悦生
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 二光子顕微鏡法の高時空間分解能化と生体イメージング応用2022

    • 著者名/発表者名
      大友康平, 根本知己
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] High-resolution intravital imaging based on novel two-photon microscopic technologies2022

    • 著者名/発表者名
      Kohei OTOMO
    • 学会等名
      The 10th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 二光子顕微鏡の高分解能化による生体内微細構造イメージング2022

    • 著者名/発表者名
      大友康平, 石井宏和, 根本知己
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規二光子顕微技術による低侵襲生体イメージング2021

    • 著者名/発表者名
      大友康平
    • 学会等名
      生理学研究所研究会 「細胞システム理解のためのシグナル応答原理解明の最前線」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 二光子励起顕微鏡法の時空間分解能向上2021

    • 著者名/発表者名
      大友康平, 石井宏和, 根本知己
    • 学会等名
      第11回 名古屋大学医・生理研合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 二光子顕微鏡法の機能向上と生理学応用2021

    • 著者名/発表者名
      大友康平, 根本知己
    • 学会等名
      レーザー学会第557回研究会「光・レーザーの医学・医療応用」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi