• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Mieapによる心筋細胞ミトコンドリア品質管理を介した新規心不全治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K19485
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

筒井 裕之  九州大学, 医学研究院, 教授 (70264017)

研究分担者 松島 将士  九州大学, 医学研究院, 助教 (80552869)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード心不全 / ミトコンドリア / Mieap
研究開始時の研究の概要

本研究はMieapによるMALM形成に着目して、
1)心筋細胞におけるMieap-MALM系の役割は何か?
2)心筋細胞においてミトコンドリア品質はどのように制御されているのか?
という生物学的・学術的に根本的な疑問の解決に挑むものである。また、本研究は心筋細胞における液滴制御という視点からもミトコンドリア品質管理機構を解明する。さらに、Mieap-MALM系制御の分子基盤をCRISPER-Cas9、オミックス解析などの最新の解析手法を用いて解明し、さらに薬剤開発による新たな心不全の予防・治療法の開発を目指すという点において先駆的研究である。

研究成果の概要

梗塞後不全心筋の心機能低下にMieapのタンパクレベルでの増加を伴っていた。免疫染色において心筋細胞のMieapはミトコンドリアと共染色され、Mieapはミトコンドリアに局在することが示唆された。さらに、培養心筋細胞においてMieapをノックアウトすると過酸化水素投与による細胞死が増加した。Mieapノックアウトマウスでは心筋梗塞後の死亡率が野生型マウスに比べて増加した。また、心拡大が進行し、心肥大が進行し、心機能低下が助長され、肺重 量、心重量が増加した。Mieapはミトコンドリアタンパクとして心筋リモデリングの進展を促進する酸化ストレスに対して心筋保護的な作用をしていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心筋細胞は高いエネルギー要求性からミトコンドリアが豊富であり、その機能維持にはミトコンドリア品質管理が重要である。しかし、心筋細胞におけるミトコンドリアの制御・処理機構の全容は解明されていない。Mieapはミトコンドリアの破壊を伴わずにミトコンドリア品質を制御しており、心臓に多量に発現することから心血管系において重要な役割をになっている可能性がある。本研究は心筋細胞におけるミトコンドリア品質管理機を新たな視点から解明しようとするものであり極めて挑戦的である。さらに薬剤開発による新たな心不全の予防・治療法の開発を目指すという点において先駆的研究である。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Doxorubicin causes ferroptosis and cardiotoxicity by intercalating into mitochondrial DNA and disrupting Alas1-dependent heme synthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Abe Ko、Ikeda Masataka、Ide Tomomi、Tadokoro Tomonori、Miyamoto Hiroko Deguchi、Furusawa Shun、Tsutsui Yoshitomo、Miyake Ryo、Ishimaru Kosei、Watanabe Masatsugu、Matsushima Shouji、Koumura Tomoko、Yamada Ken-ichi、Imai Hirotaka、Tsutsui Hiroyuki
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 15 号: 758 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1126/scisignal.abn8017

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunomodulatory Cell Therapy Using αGalCer-Pulsed Dendritic Cells Ameliorates Heart Failure in a Murine Dilated Cardiomyopathy Model.2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Ide T, Matsushima S, Ikeda S, Okabe K, Ishikita A, Tadokoro T, Sada M, Abe K, Sato M, Hanada A, Arai S, Ohtani K, Nonami A, Mizuno S, Morimoto S, Motohashi S, Akashi K, Taniguchi M, Tsutsui H.
    • 雑誌名

      Circ Heart Fail.

      巻: 15 号: 12 ページ: 1125-1139

    • DOI

      10.1161/circheartfailure.122.009366

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GFAT2 mediates cardiac hypertrophy through HBP-O-GlcNAcylation-Akt pathway2021

    • 著者名/発表者名
      Ishikita Akihito、Matsushima Shouji、Ikeda Soichiro、Okabe Kosuke、Nishimura Ryohei、Tadokoro Tomonori、Enzan Nobuyuki、Yamamoto Taishi、Sada Masashi、Tsutsui Yoshitomo、Miyake Ryo、Ikeda Masataka、Ide Tomomi、Kinugawa Shintaro、Tsutsui Hiroyuki
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 12 ページ: 103517-103517

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.103517

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi