• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネオアンチゲン反応性リンパ球を用いた治療抵抗性乳癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K19532
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

久保 真  九州大学, 医学研究院, 准教授 (60403961)

研究分担者 甲斐 昌也  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (10755242)
森 瞳美  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (70795541)
森崎 隆  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90291517)
井手野 昇  九州大学, 医学研究院, 助教 (90883421)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードネオアンチゲン / 体細胞性遺伝子変異 / ペプチド / TIL / 細胞医薬 / MHCテトラマー解析 / 腫瘍浸潤リンパ球(TIL)
研究開始時の研究の概要

本研究は、腫瘍に限らず転移リンパ節からTILを抽出し、TILの機能を強化するという点で探索的、挑戦的である。医療経済にやさしく、日本独自の「細胞医薬」を開発したいと強く思った。自己リンパ球であるTILを用いた細胞療法は副作用が少なく、免疫抑制剤も必要ない。今後は安全な「細胞医薬」としてのTILをいかに効果的に働かせるか、モジュレーター研究が重要になる。本研究は、臨床への実用化に最も近い位置にあり、実装への挑戦的研究と位置付けることができると考える。

研究成果の概要

がん細胞に特異的に生じる体細胞性遺伝子変異に由来するペプチドであるネオアンチゲンは、がん細胞特異的で、高い免疫原性を持っている。がん細胞HLA ClassI/IIに親和性のあるネオアンチゲンペプチド、すなわちより強い抗原性を有したネオアンチゲンを予測し、樹状細胞にパルスし、腫瘍周囲、リンパ節、末梢血から採取した腫瘍浸潤リンパ球(TIL)より細胞傷害性リンパ球(CTL)誘導に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん細胞から得られるネオアンチゲンは、精密に個別化された「情報」であるとともに「治療ターゲット」に他ならない。特に、免疫のメモリー機能に重要な役割を果たすHLA ClassIIに親和性のあるネオアンチゲンは、免疫機能を強化する上に機能を持続する可能性があることを初めて証明した(Morisaki T, Kubo M, et al. Front Immunol, 2023)。
臨床試験を経て承認される多くの薬剤は限りなく高騰し、個人の「経済毒性」のみならず、わが国においては輸入超過の原因ともなっている。現場で患者さんの個人的・社会的立場に寄り添える国産創薬への可能性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] TP53 and/or BRCA1 Mutations Based on CtDNA Analysis as Prognostic Biomarkers for Primary Triple-Negative Breast Cancer2024

    • 著者名/発表者名
      Arimura Akiko、Sakai Kazuko、Kaneshiro Kazuhisa、Morisaki Takafumi、Hayashi Saori、Mizoguchi Kimihisa、Yamada Mai、Kai Masaya、Ono Mayumi、Nishio Kazuto、Nakamura Masafumi、Kubo Makoto
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 16 号: 6 ページ: 1184-1184

    • DOI

      10.3390/cancers16061184

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunological analysis of hybrid peptide encompassing class I/II neoepitope-pulsed dendritic cell vaccine.2023

    • 著者名/発表者名
      Morisaki S, Onishi H, Morisaki T, Kubo M, Umebayashi M, Tanaka H, Koya N, Nakagawa S, Tsujimura K, Yoshimura S, Yew PY, Kiyotani K, Nakamura Y, Nakamura M, Kitazono T, Morisaki T.
    • 雑誌名

      Front. Immunol

      巻: 14 ページ: 1223331-1223331

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1223331

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Granzyme B Expression in the Tumor Microenvironment as a Prognostic Biomarker for Patients with Triple-Negative Breast Cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Kimihisa、Kawaji Hitomi、Kai Masaya、Morisaki Takafumi、Hayashi Saori、Takao Yuka、Yamada Mai、Shimazaki Akiko、Osako Tomofumi、Arima Nobuyuki、Okido Masayuki、Oda Yoshinao、Nakamura Masafumi、Kubo Makoto
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 15 号: 18 ページ: 4456-4456

    • DOI

      10.3390/cancers15184456

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lymph nodes as anti-tumor immunotherapeutic tool: intranodal tumor-specific antigen-pulsed dendritic cell vaccine immunotherapy2022

    • 著者名/発表者名
      Morisaki T, Morisaki T, Kubo M, Morisaki S, Nakamura Y, Onishi H
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 14(10) 号: 10 ページ: 2438-2438

    • DOI

      10.3390/cancers14102438

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CCND1 Copy Number Variation in Circulating Tumor DNA from Luminal B Breast Cancer Patients2022

    • 著者名/発表者名
      SHIMAZAKI AKIKO、KUBO MAKOTO、KURATA KANAKO、TAKAO YUKA、HAYASHI SAORI、HARADA YURINA、KAWAJI HITOMI、KANESHIRO KAZUHISA、YAMADA MAI、KAI MASAYA、NAKAMURA MASAFUMI
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 42 号: 8 ページ: 4071-4077

    • DOI

      10.21873/anticanres.15904

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Significance of the Multi-gene Panel myRisk in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI SAORI、KUBO MAKOTO、MATSUZAKI SAWAKO、KAI MASAYA、MORISAKI TAKAFUMI、YAMADA MAI、KANESHIRO KAZUHISA、TAKAO YUKA、SHIMAZAKI AKIKO、NAGAYOSHI KINUKO、MIZUUCHI YUSUKE、NAKAMURA MASAFUMI
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 42 号: 8 ページ: 4097-4102

    • DOI

      10.21873/anticanres.15907

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic medicine is accelerating in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Saori、Kubo Makoto、Kaneshiro Kazuhisa、Kai Masaya、Yamada Mai、Morisaki Takafumi、Takao Yuka、Shimazaki Akiko、Shikada Sawako、Nakamura Masafumi
    • 雑誌名

      Breast Cancer

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 659-665

    • DOI

      10.1007/s12282-022-01342-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳癌患者とネオアンチゲン解析との関連性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      溝口公久, 森崎隆史, 甲斐昌也, 高尾由佳, 山田舞, 島﨑亜希子, 林 早織, 茂地智子, 伊地知秀樹, 森崎隆, 吉住朋晴, 久保真, 中村雅史
    • 学会等名
      第31回日本乳癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 腫瘍遺伝子変異量(TMB):乳癌におけるバイオマーカーとしての意義2023

    • 著者名/発表者名
      久保真, 森崎隆史, 溝口公久, 中垣環, 馬場英司, 中村雅史
    • 学会等名
      第31回日本乳癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本人乳癌患者の腸内細菌叢解析についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      山田舞, 久保真, 甲斐昌也, 森崎隆史, 溝口公久, 高尾由佳, 林早織, 島崎亜希子, 古賀艶可, 落合百合菜, 茂地智子, 伊地知秀樹, 吉住朋晴, 中村雅史
    • 学会等名
      第31回日本乳癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 溝口公久, 久保真, 高尾由佳, 島﨑亜希子, 林早織, 山田舞, 森崎隆史, 甲斐昌也, 中村雅史2023

    • 著者名/発表者名
      トリプルネガティブ乳癌の腫瘍微小環境におけるGranzyme Bのバイオマーカーとしての役割
    • 学会等名
      第123回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] TN乳癌の治療戦略・DNA損傷と腫瘍免疫2022

    • 著者名/発表者名
      久保 真
    • 学会等名
      第30回日本乳癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HBOC診療の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      久保 真, 鹿田 佐和子, 甲斐 昌也, 森崎 隆史, 木村 緑, 小川 昌宣, 加藤 聖子, 水内 祐介, 中村 雅史
    • 学会等名
      第28回日本遺伝性腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シングルセルRNA sequencingシークエンシングを用いたHER2陽性乳癌治療抵抗性の網羅的遺伝子解析2022

    • 著者名/発表者名
      林 早織, 久保 真, 森 瞳美, 甲斐 昌也, 山田 舞, 金城 和寿, 森崎 隆史, 高尾 由佳, 島﨑 亜希子, 中村 雅史
    • 学会等名
      第122回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi