研究課題/領域番号 |
21K19532
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
久保 真 九州大学, 医学研究院, 准教授 (60403961)
|
研究分担者 |
甲斐 昌也 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (10755242)
森 瞳美 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (70795541)
森崎 隆 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90291517)
井手野 昇 九州大学, 医学研究院, 助教 (90883421)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ネオアンチゲン / 体細胞性遺伝子変異 / ペプチド / TIL / MHCテトラマー解析 / 腫瘍浸潤リンパ球(TIL) |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、腫瘍に限らず転移リンパ節からTILを抽出し、TILの機能を強化するという点で探索的、挑戦的である。医療経済にやさしく、日本独自の「細胞医薬」を開発したいと強く思った。自己リンパ球であるTILを用いた細胞療法は副作用が少なく、免疫抑制剤も必要ない。今後は安全な「細胞医薬」としてのTILをいかに効果的に働かせるか、モジュレーター研究が重要になる。本研究は、臨床への実用化に最も近い位置にあり、実装への挑戦的研究と位置付けることができると考える。
|
研究実績の概要 |
がん細胞に特異的に生じる体細胞性遺伝子変異に由来するペプチドであるネオアンチゲン(以下、ネオ抗原)は、がん細胞特異的で、高い免疫原性を持っていることをより深く解明し、臨床応用へと繋げる。 【1.腫瘍微小環境、さらに腸内細菌叢との関連の解析】乳癌腫瘍周辺部の腫瘍浸潤リンパ球(TIL)は、腫瘍内細菌と腸内細菌叢の影響を受けることを健常人のパブリックデータを利用して明らかにした(学会発表・山田)。 【2.転移・再発乳癌の末梢血に潜むTILの機能解析】 (1)腫瘍、転移リンパ節、末梢血に潜むTILの機能解析;In Silico解析にて、HLA ClassI/II拘束性ネオ抗原のうちHLA親和性の高いネオ抗原ペプチドを予測した(データ収集、論文作成中)。 (2)「細胞医薬」としての腫瘍浸潤リンパ球(TIL)強化療法;腫瘍細胞内もしくは周囲(末梢血を含む)TILを採取し、ネオ抗原ペプチドを認識する樹状細胞と共培養して、強化したT細胞をテトラマー解析した(データ収集、論文作成中)。 【3. TIL強化療法におけるネオ抗原ペプチド樹状細胞ワクチンの機能解析】上記で予測されたネオ抗原ペプチドを自己PBMCから樹立した樹状細胞にパルスし、TILと共培養する。TILの強化の意義をElispot試験、細胞障害試験、マウス移植・治療実験を用いて解析する。HLA ClassI/IIに親和性のあるネオ抗原ペプチドを予測し、樹状細胞にパルス、CTL誘導に成功した(論文・Morisaki S)。
|