研究課題/領域番号 |
21K19549
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
寺田 幸弘 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (10260431)
|
研究分担者 |
牧野 健一 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (20714330)
白澤 弘光 秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (60598019)
高橋 和政 秋田大学, 医学部附属病院, 技術系スタッフ (60791910)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | ミトコンドリア / ヒト卵子 / 若返り / iPS細胞 / 発生能 / 自己iPS細胞質 / 老化卵子 / ヒト受精胚作製 |
研究開始時の研究の概要 |
女性の加齢により発生能力が低下した卵子の発生能改善に対し卵細胞移植やミトコンドリア移植が存在するが、これには副次的問題が存在する。本研究では患者本人由来の体細胞からiPS細胞を樹立、可能であればPGCL細胞(始原生殖細胞系列細胞)、さらには卵子幹細胞の樹立も試み、これらの細胞のミトコンドリア単独、もしくは細胞質を老齢化卵子に導入し、ICSI発生後、能向上の評価・検証する。受精率・分割異常・多核・コンパクション率・胚盤胞形成率を評価の対象とする。なお研究に供する卵子は、顕微授精予定で採卵された卵子のうち、採卵当日において未熟であったものを、患者の了承のもと提供を受ける。
|
研究実績の概要 |
遺伝子注入を必要としない、蛍光標識されたDNAおよび細胞骨格系に結合する化合物を用いたマウス第一細胞分裂の観察手法の開発をすすめた。 マウス2前核期胚より第一体細胞分裂の終了までのDNAおよび微小管、微小繊維のライブイメージングを得ることに成功した。(Okabe M, et.al.投稿中)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19のため採卵件数の一時的な減少もあり研究に供するヒト未成熟卵子獲得が予想よりも少なく実質的研究には至ることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究用の胚作製用のヒト未授精卵子獲得の劇的なスピード化は難しいため、今後、スムーズに次の検討(iPS関連)遂行できるようにするため、体細胞のiPS化に関して、より効率的手法の導入を考慮する。
|