• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞からの内耳血管条シート誘導系の樹立とその医用応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K19580
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

三枝 智香  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00280800)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードヒトiPS細胞 / 内耳血管条辺縁細胞 / 2D細胞シート / 薬剤スクリーニング / 耳毒性
研究開始時の研究の概要

難聴の発症機構解明・治療薬探索にはヒトiPS細胞由来内耳細胞を用いる系が現在最も有用であり、申請者は聴覚において必須の機能を持つ血管条辺縁細胞をヒトiPS細胞から3次元(3D)培養系で分化誘導することに成功している。ヒトiPS細胞由来辺縁細胞様細胞を用いて薬剤スクリーニングを正確かつ効率よく行うためには、現在の3D培養系を2D細胞シート培養系に発展させる必要がある。本研究においては、将来の難聴病態解析および治療薬や保護薬のハイスループットスクリーニングといった医療応用を見据え、ヒトiPS細胞由来辺縁細胞様細胞の2D細胞シート化に挑戦する。

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2022-02-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi