研究課題/領域番号 |
21K19601
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分57:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
吉田 竜介 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (60380705)
|
研究分担者 |
古株 彰一郎 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (30448899)
高尾 知佳 岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (40612429)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 糖 / 頭相インスリン反応 / グルコース代謝 / 甘味受容体 / グルコーストランスポーター / 光感受性Creリコンビナーゼ / 頭相インスリン分泌 / 糖輸送体 / 体性感覚 / 味覚 / インスリン / 血糖値 / 光活性化Cre / 糖センサー / 光遺伝学 / エネルギー恒常性 / 味覚反射 |
研究開始時の研究の概要 |
青色光照射により糖センサー(T1R3またはSUR1)を欠損するマウス(光KOマウス)を作成し、舌への青色光照射後に、各種組織を採取し組織学的解析を行う。次に、光KOマウスの味覚応答を検討する。このマウスの味覚感受性を調べるため、味覚神経応答および味覚行動応答について解析を行う。さらに、光KOマウスのグルコース代謝を検討する。マウスにグルコースを経口投与、または胃内投与し血糖値などの変化を計測する。
|
研究実績の概要 |
本年度は、引き続き野生型マウスを用い、頭相インスリン分泌に寄与する感覚情報、特にグルコーストランスポーターの関与について検討した。実験動物として、野生型マウスを用い、これを非代謝型グルコースアナログであるmethyl α-d-glucopyranoside(MDG)を口腔から摂取させ胃内にグルコースを投与する群(MDG群)と口腔からグルコースを摂取し以内にグルコースを投与する群(グルコース群)に分け、血糖値と血漿インスリン値を測定した。マウスは12時間絶食・絶水させ、その後各群の実験を行った。その結果、溶液摂取5分後のインスリン濃度(頭相インスリン反応)は、MDG群よりもグルコース群の方が高くなった。本結果、及びこれまでの結果から、溶液摂取5分後に見られる頭相インスリン分泌には味細胞のグルコーストランスポーターと、味細胞内でのグルコース代謝が重要な役割を果たすことが明らかとなった。 また、光感受性Creマウスとレポーターマウスを掛け合わせたマウス(PA-Cre;レポーターマウス)を作成し、舌に青色功を照射した後のレポータ遺伝子(蛍光タンパク質)の発現について解析を行った。その結果、舌への光刺激によりおよそ2週後に味蕾でのレポーター遺伝子の発現増加が見られた。他の味蕾マーカー遺伝子との共発現を調べたところ、II型細胞マーカーであるgustducin、III型細胞マーカーであるCA4発現細胞にてレポーター遺伝子の発現が見られたが、その効率は必ずしも高いものではなかった。現在更に最適な刺激条件などの検討を行っている。
|