• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊婦のレストレスレッグス症候群はビタミンDで改善の可能性を見出せるか?

研究課題

研究課題/領域番号 21K19654
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関長崎大学

研究代表者

江藤 宏美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)

研究分担者 周尾 卓也  北陸大学, 薬学部, 講師 (90399006)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードレストレスレッグス症候群 / ビタミンD / 妊婦 / 質量分析 / RLS/WED / 25(OH)D / 1,25-(OH)2D / LC-MS/MS
研究開始時の研究の概要

妊婦の睡眠障害の一つとしてレストレスレッグス症候群(以下RLS)があり、妊娠中の睡眠の質の低下や健康に影響を与えている。RLSは、女性に多く、特に妊娠を契機として症状が顕在化することが多い。近年、ビタミンDの活性化経路と睡眠・覚醒障害、ドパミン生合成との関連が注目されてきている。
本研究は、これまで解明されていない妊娠中のRLSの要因として、ビタミンDとの関連を明らかにしようと試みる。その際、ビタミンDの微量の活性化型を質量分析法によって精緻に定性・定量しようとするものである。
妊娠中のビタミンD欠乏とRLSとの関連が明らかになると、ビタミンD補充という画期的な対処法をもたらすと考えられる。

研究成果の概要

本研究の目的は、これまで解明されていない妊娠中のレストレスレッグス症候群(RLS)とビタミンD(VD)との関連を明らかにした。VDの活性化型である血清25(OH)D、1,25-(OH)2Dを質量分析(LC-MS/MS)によって精緻に測定した。
対象者205名から研究協力の承諾を得た。対象者の平均年齢は32.0±4.9歳、平均妊娠週数は35.9±1.0週であり、初産婦110名、経産婦95名であった。RLSの有病率は16.6%(34人)であった。25(OH)Dは、RLS群で平均 9.0±3.2ng/mL、非RLS群で11.2±5.4ng/mLであり、RLS群で有意に低かった(p=0.036)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回、ビタミンDの活性化型である血清25(OH)D、1,25-(OH)2Dを質量分析法によって精緻に特定し、さらに、血液生化学検査でRLS関連項目やビタミンD欠乏を示す項目も精査した。妊娠中のRLS妊婦のVDが有意に低かったことから、VDの補充療法が、妊娠中にRLSを発症した妊婦にとって画期的な対処法となり得ることがわかった。特に、コロナ渦で、ビタミンDの生合成に影響する妊婦の日照はかなり減少していることが推測され、今後、RLS妊婦に対するVD補充療法の効果検証など、より詳細な研究が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Determination of optimal 25-hydroxyvitamin D cutoff values for the evaluation of restless legs syndrome among pregnant women2023

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Asuka、Takahashi Misako、Shuo Takuya、Eto Hiromi、Kondo Hideaki
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Sleep Medicine

      巻: 19 号: 1 ページ: 73-83

    • DOI

      10.5664/jcsm.10270

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 血清25(OH)ビタミンD濃度はどれくらい低値となると妊婦レストレスレッグ症候群に関連するのか?2023

    • 著者名/発表者名
      高橋実紗子,宮崎あすか,周尾卓也,江藤宏美,近藤英明
    • 学会等名
      2023年度日本プライマリケア連合学会長崎県支部学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊婦レストレスレッグス症候群と関連するビタミンD欠乏状態のcut-off値について2023

    • 著者名/発表者名
      高橋実紗子,宮崎あすか,周尾卓也,江藤宏美,近藤英明
    • 学会等名
      日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 産科領域における睡眠問題とそのアプローチ 妊産婦の眠りを取り戻せるか~うつや自殺からの脱却を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      江藤宏美
    • 学会等名
      日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 女子学生におけるビタミンDと睡眠を主とする生活習慣との関連探索2023

    • 著者名/発表者名
      山下和, 神徳備子, 江藤宏美
    • 学会等名
      第37回日本助産学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi