研究課題/領域番号 |
21K19689
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 一般社団法人コミュニティヘルス研究機構 |
研究代表者 |
井上 聡 一般社団法人コミュニティヘルス研究機構, 緩和ケア研究部, 研究員 (90887613)
|
研究分担者 |
森田 達也 一般社団法人コミュニティヘルス研究機構, 精神腫瘍学研究部, 研究部長 (70513000)
山岸 暁美 一般社団法人コミュニティヘルス研究機構, コミュニティヘルス研究部, 機構長 (30433626)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 緩和ケア / 終末期 / 苦痛緩和 / 苦痛 / 死亡 / 予測 / 終末期ケア |
研究開始時の研究の概要 |
終末期には急に悪化する苦痛が生じ、現在、苦痛の悪化が生じた後にレスキュー薬を投与しているが、苦痛の悪化をあらかじめ予測することができれば、「つねに苦しくない状態」をもたらせる可能性がある。本研究では臨床の範囲内で取得できるデータから、痛みなどの苦痛がまもなく悪化すること、死亡が近いことを予測する方法を開発する。
|
研究実績の概要 |
終末期には急に悪化する苦痛(breakthrough pain/dyspnea/agitation)が生じ、苦痛の悪化を迅速に察知してレスキュー薬(モルヒネ持続皮下注射の早送りなど)を投与することが重要である。また、「息を引き取るまでに間に合いたい」という日本人がほとんどであり、間に合わずお別れを言えなかった場合は家族の抑うつが増加する。したがって、苦痛の増悪と死亡を予測することができれば、終末期ケアの向上に貢献する。本研究では、臨床の範囲内で取得できるデータから、痛みなどの苦痛が10分以内に悪化すること、死亡が12/24/48/72時間以内に生じることを予測する方法を開発する。 具体的な研究方法は、介入を伴わない観察研究である。緩和ケア病棟に入院している終末期がん患者を連続的に対象とする。臨床上取得できるデータを経時的に測定する。電子カルテから苦痛(疼痛、呼吸困難、不穏)に対するレスキュー薬の使用時間を取得する。医師が死亡時間(書類上の死亡確認時間ではなく、実際に心停止となった時間)を記録する。臨床データから苦痛の10分以内の悪化と12/24/48/72時間以内の死亡を予測するアルゴリズムを開発する。 2022年度もひきつづいて患者登録を進めており、1200例程度の登録が終了している。患者の臨床データと死亡時間が連結されたデータベースを構築するだけの臨床データが取得できたため、解析用のデータベースの作成に入った。並行して、レスキュー使用時間を電子カルテから追加することによって解析が可能なデータベースとすることができるかを検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
患者登録の期間であるが順調に進捗している
|
今後の研究の推進方策 |
患者登録が終了したため、解析用のデータベースを作成に入ることができる見込みである
|