• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動療法による多発性嚢胞腎の進行抑制効果における腎交感神経とマイオカインの関与

研究課題

研究課題/領域番号 21K19731
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

伊藤 修  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (00361072)

研究分担者 上月 正博  東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (70234698)
森 建文  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (40375001)
森本 哲司  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (10344657)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードリハビリテーション / 運動 / 腎臓 / 交感神経 / 細胞・組織
研究開始時の研究の概要

常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)は、腎嚢胞の増大・増加とともに進行性に腎機能が低下し、末期腎不全の至る難病である。ADPKDモデルである多発性嚢胞腎(PCK)ラットを用いて検討したところ、長期的運動が嚢胞増大抑制効果を示すことが明らかになった。そこで、本研究では、長期的運動の嚢胞増大抑制効果の機序と推測されるα2-アドレナリン受容体を介した腎交感神経の関与とマイオカインであるirisinの関与を検証する。

研究実績の概要

常染色体顕性多発性嚢胞腎(autosomal dominant polycystic kidney disease;ADPKD)は、加齢に伴い腎嚢胞が増大、進行性に腎機能が低下、70歳までに約半数が末期腎不全に至る指定難病である。研究代表者らは各種腎疾患モデルラットを用いて長期的運動の腎保護効果とその機序に関する研究をこれまで行ってきた。ADPKDモデルであるpolycystic kidney (PCK)ラットにおいて長期的運動が嚢胞増大を抑制することを明らかにしたが、その機序の詳細はまだ明らかでない。
PCKラットにおいてGi蛋白共役α2アドレナリン受容体作動薬clonidineの腎嚢胞増大抑制効果を昨年度明らかにしたが、その中枢作用による食欲低下や体重増加抑制も認めたため、中枢作用がないα2AR作動薬tramazolineの効果を今年度検討した。
6週齢の雄PCKラットにtramazolineを12週間経口投与し、腎機能や腎組織像への効果を検討した。tramazolineは体重増加や尿量に影響せず、尿蛋白を減少させた。tramazolineは血漿クレアチニンを軽度増加させたが、糸球体硬化には影響せず、糸球体上皮傷害、腎嚢胞増大、嚢胞周囲の細胞増殖を抑制した。tramazolineは尿中AVP排泄を増加させたが、腎cAMP含有量には影響しなかった。
以上の結果から、PCKラットにおいて、中枢作用の有無に関わらずα2アドレナリン受容体作動薬は腎嚢胞増大を抑制することが明らかになった。このα2アドレナリン受容体作動薬の腎嚢胞抑制効果には、尿細管への直接作用が関与すると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

運動療法による多発性嚢胞腎の進行抑制効果における交感神経の関与について研究したところ、PCKラットにおいて、非中枢性のα2アドレナリン受容体作動薬であるtramazolineが食欲低下や体重減少を伴わずに腎嚢胞増大を抑制すること、このtramazolineの腎嚢胞増大抑制効果の機序にはclonidineと同様にcAMP系の抑制が関与することも明らかにできた。

今後の研究の推進方策

令和6年度は、clonidineやtramazoline以外のα2-アドレナリン受容体作動薬の効果を検討すると共に、α2-アドレナリン受容体拮抗薬であるyohinbineの併用投与下でα2-アドレナリン受容体作動薬や長期的運動の腎嚢胞増大効果も検討していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 多発性嚢胞腎(ADPKDとARPKD)の治療:運動療法2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 修
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 93 ページ: 547-552

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Chronic Exercise Protects against the Progression of Renal Cyst Growth and Dysfunction in Rats with Polycystic Kidney Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Qiu Jiahe、Sato Yoichi、Xu Lusi、Miura Takahiro、Kohzuki Masahiro、Ito Osamu
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise

      巻: 53 号: 12 ページ: 2485-2494

    • DOI

      10.1249/mss.0000000000002737

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] バソプレシンの尿細管作用と各種病態における内分泌調節因子2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤 修
    • 学会等名
      第33回バソプレシン・オキシトシン研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多発性嚢胞腎モデルラットにおけるGi蛋白共役α2アドレナリン受容体作動薬の効果2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 修, 仇 嘉禾, 三浦平寛, 徐 路思, 廣瀬卓男, 森 建文
    • 学会等名
      第66回日本腎臓学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 長期的運動の腎保護効果における内分泌代謝系の関与2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 修
    • 学会等名
      第41回内分泌代謝学サマーセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多発性嚢胞腎モデルラットにおけるGi 蛋白共役α2 アドレナリン受容体作動薬の効果2023

    • 著者名/発表者名
      三浦平寛, 仇 嘉禾, 徐 路思, 廣瀬卓男, 森 建文, 伊藤 修
    • 学会等名
      第1回PKD カンファレンス2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 多発性嚢胞腎モデルラットにおける長期的運動の腎保護効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      三浦平寛, 上月正博, 伊藤 修
    • 学会等名
      第59回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Chronic Exercise in Rats with Polycystic Kidney Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Ito O, Qiu J, Sato Y, Xu L, Miura T, Kohzuki M
    • 学会等名
      The 2nd Meeting of the International Society of Renal Rehabilitation
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 長期的運動の腎保護効果のEBM2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤修
    • 学会等名
      第25回 茨城県理学療法士学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎臓リハビリテーションupdate2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤修
    • 学会等名
      第51回日本腎臓学会東部学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi