• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体粘弾性への適応による身体調和型ハプティクス

研究課題

研究課題/領域番号 21K19778
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

黒田 嘉宏  筑波大学, システム情報系, 教授 (30402837)

研究分担者 吉元 俊輔  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (00646755)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードハプティクス / 動作誘導・教示 / 非拘束 / 装着型 / 身体調和 / 粘弾性 / 身体粘弾性 / 運動支援
研究開始時の研究の概要

本研究では、競技スポーツやダンスなど、筋の緊張・弛緩により動的に変化する身体粘弾性に適応し、急峻な姿勢変化や運動を高精度に教示することが可能な新たな力触覚提示の形態「身体調和型」の実現を目的とする。従来見逃されていた運動時の筋緊張の変化を身体粘弾性の変化と捉え、身体粘弾性の実時間計測と身体・装置間接触面積の高速制御によって滑りを抑制した効果的な感覚提示を実現する。本課題による身体粘弾性への適応的力触覚提示は、高度身体技能の教育や伝承を可能とする身体情報提示の変革をもたらすと共に、身体装着型ハプティクスから身体調和型ハプティクスへの変換をもたらす。

研究成果の概要

競技スポーツやダンスなど、筋の緊張・弛緩により動的に変化する身体の柔軟性に適応し、素早い姿勢変化や運動を高精度に教示することが可能な新たな力触覚提示の形態「身体調和型」の実現を目指し、薄型圧力分布センサおよび吸着型センサ固定部の開発や剪断力提示装置を用いた滑り評価を行った。
その結果、厚さ200 μmの薄型センサでの圧力検出(5 N以下)と接触位置推定(誤差10 mm以下)および誘導時における意図しない滑りの抑制が確認され、「身体調和型」の実現に向けた成果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、人間情報学分野においてユーザの動作を誘導・教示する身体装着型のハプティクス技術が研究されている。一方、身体が柔軟性を有することから所望の誘導・教示ができないという課題があった。本研究により、筋の緊張・弛緩により動的に変化する身体の柔軟性に適応した誘導・教示の基本となる圧力検出、接触位置推定および滑り抑制の技術が実現し、新たな力触覚提示の形態「身体調和型」の技術および概念が具体化された。本技術および概念は、人の動作を伴う様々な社会的活動において今後活用されることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] FlowHaptics: Mid-Air Haptic Representation of Liquid Flow2021

    • 著者名/発表者名
      Ratsamee Photchara、Orita Yusuke、Kuroda Yoshihiro、Takemura Haruo
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 11 号: 18 ページ: 8447-8447

    • DOI

      10.3390/app11188447

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 急峻動作時における身体粘弾性の非拘束型計測デバイス2023

    • 著者名/発表者名
      小林 晴希, 家永 直人, 黒田 嘉宏
    • 学会等名
      第198回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Wearable Skin Resistance-based Tomographic Sensor for Imaging Contact Pressure Distribution on the Human Body2023

    • 著者名/発表者名
      Sotaro Hattori, Shunsuke Yoshimoto, Akio Yamamoto
    • 学会等名
      The 45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非拘束インタフェースと生体物理シミュレーションによる生体インタラクションに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      黒田 嘉宏
    • 学会等名
      日本実験力学会 法医工学分科会・第3回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 独立温湿度刺激による乾燥湿潤VRシステムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      玉木 聖悟, Jiayi Xu, 家永 直人, 黒田 嘉宏
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] withコロナ時代におけるハプティクス技術の新展開 ~触れずに触る非拘束ハプティクスと新たな医療・ヘルスケアの可能性~2022

    • 著者名/発表者名
      黒田嘉宏
    • 学会等名
      第123回日本医学物理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非接触温冷刺激による即時的な温度フィードバック体験2022

    • 著者名/発表者名
      Jiayi Xu, 清川清, 長谷川晶一, 家永直人, 黒田嘉宏
    • 学会等名
      第189回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 温湿度の独立制御による蒸し暑さ提示デバイスの開発2022

    • 著者名/発表者名
      玉木聖悟, Jiayi Xu, 家永直人, 黒田嘉宏
    • 学会等名
      第189回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 不連続的な温度変化による非接触冷覚の連続性に関する評価2021

    • 著者名/発表者名
      Xu Jiayi,長谷川晶一,黒田嘉宏
    • 学会等名
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ConvLSTM based Estimation Method of Incision Trajectory with Electric Knife by Connecting Restored Thermal Sources2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Mizunuma, Itaru Kitahara, Yoshihiro Kuroda
    • 学会等名
      Annu Int Conf IEEE Eng Med Biol Soc. 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] ライフエンジニアリング研究室

    • URL

      https://www.lelab.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi